学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

4/11 中休みの様子ー1

今日の中休みは、高学年の外遊びです。限られたスペースなので低学年と高学年交互に使っています。
降るように待っている桜の花びらを取ったり、池の鯉に餌をあげたり、バレーボールをしたり、思い思いに外遊びを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 中休みの様子ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
砧小学校では先生と一緒に遊ぶ共遊びを推奨していますs。友達と遊ぶのも楽しいけれど、先生も一緒だともっと楽しいです。

4/11 中休みの様子ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボール遊び、鬼ごっこ、虫や植物を見て先生とおしゃべりを楽しんだり・・・暖かな日に、温かな休み時間の子どもたちの様子です。

4/11 中休みの様子ー4

ランランランではたくさんの先生たちも子どもたちに声をかけながら一緒に走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 4月避難訓練ー1

砧小学校では毎月1回避難訓練を実施しています。避難をしなければならないいろいろなパターを想定し計画的に取り組んでいます。今月は、新しくなった教室から避難経路を確認するということがねらいです。1年生はまだ入学したてなので、一足先に校庭に出て、訓練の様子を見学します。
副校長先生が非常放送をして、訓練が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 4月避難訓練ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
静かにおしゃべりをしないで避難できる砧の子どもたちは本当に立派です。とても緊張感をもって訓練できています。
そして後ろの芝生から避難訓練の様子を見ている1年生の態度もとっても立派です。

保健室の先生は、毎回大きなリュックをもって、本番と同様に避難訓練に臨みます。リュックの中にはレスキューシート、応急処置セット、酸素などなどが入っています。

4/11 4月避難訓練ー3

砧小学校の避難訓練は、校庭に集合し人員確認をして終わり・・・ではありません。解散した後学級の様子に応じてきちんと振り返りをします。校庭でふりかえりをする5年生・6年生・6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 初めての給食ー1

1年生はもちろん、待ちに待った新年度初めての給食です。
1年生の教室にはたくさんの大人が手伝いに来ています。図工、音楽、算数など専科の先生、ことばの教室の先生、そして地域の小1サポーターの方々です。
今日は避難訓練があったので、子どもたちが避難訓練を参観に行っている間に配膳を始めてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 初めての給食ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しばらくたくさんの大人が配膳や片づけを手伝ってくれます。今日は配膳してもらったお盆を持つところから練習です。お盆を両手でしっかりもって運ぶことが目標です。
そして牛乳パックにストローをさします。ゴミが少しでも少なく済むように先生がコツを教えてくれます。「家で飲む飲み方と違う〜」と言う子もいましたが、それぞれ頑張っていました。

4/11 初めての給食ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳のストローを袋から出して、牛乳パックに入れるのがなかなか難しいのです。先生の説明を聞いて一生懸命自分でやろうとするところが立派な1年生です。

4/11 初めての給食ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳のストローを、牛乳パックにさせました。
みんなでそろって「いただきます」。

4/11 初めての給食ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カメラを向けるととってもいい顔!
「おいしいよ」と笑顔です。

4/11 初めての給食ー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とってもお行儀がいいです。

4/11 初めての給食ー7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とってもよく食べます。

4/11 初めての給食ー8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「せんせいのはある?」と、担任の先生のことも心配してくれる子もいました。子どもたちが食べ始めたら先生も一緒にいただきます。

家で食べる味とは違うもの、初めて食べる献立もあるかと思います。栄養士さんや調理員さんたちが心を込めて考え、作ってくださるので、いろいろな食材・料理を経験してほしいです。

4月11日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
・きぬたっこカレーライス
・こんにゃくサラダ
・いちご
・牛乳
今日から給食が始まりました。1年生も一緒です。最初の給食は砧小オリジナルのきぬたっこカレーライスです。きぬたっこカレーライスは、アレルギーのある人でも食べられるようにバターと小麦粉を使わずに作っています。1年生にとってはじめての給食でしたが、おかわりもしてよく食べてくれていました。今年度も安心安全でおいしい学校給食を提供していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
<食材産地>
鶏肉 北海道
にんにく 青森県
たまねぎ 北海道
セロリ 福岡県
にんじん 徳島県
じゃがいも 鹿児島県
りんご 青森県
しょうが 高知県
きゅうり 群馬県
もやし 栃木県
いちご(とちあいか) 栃木県

4/10 1年生朝の様子ー1

昨日の春の嵐から一変、晴天の気持ちの良い朝です。玄関のブルーシートが外され通常の使用になっている1年生の玄関では、今日も優しい6年生が待っていてくれて、お手伝いをしてくれます。登校してくる道から6年生と一緒に来た1年生もいました。6年生の昇降口を通り越して、ちゃんと1年生の昇降口まで送り届けてくれます。
ありがとう!優しい6年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10 1年生朝の様子ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室の様子です。6年生が見守ったり、手伝ったり優しく丁寧に寄り添ってくれます。1年生の目の高さまで腰をかがめて話を聞いてくれる6年生の優しさに、心がほっこりしてきます。きっと1年生の子たちも安心した思いになることでしょう。

4/10 1年生朝の様子ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
名札を付けるのも、ランドセルから荷物を出すのも一苦労です。自分でやることを尊重しながら程よいタイミングで手を貸してあげる6年生。見守る目が優しいのです。

4/10 1年生朝の様子ー4

6年生のお兄さんお姉さんにお礼を言って、朝の支度は終わりです。明日もよろしくお願いします!と手を振って別れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

ことばの教室だより

お知らせ

感染症対策