学校協議会開催

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、学校協議会を開催しました。成城警察署、消防署、町会の方々、PTAの方々などが集まり、安全面や子ども達の活動、様子についての情報交換を行いました。話し合ったことを今後の学校運営に生かしてまいります。

レベルアップしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の運動会表現の練習を見にいきました。昨年は、教えられた振り付けを一生懸命に覚える姿が印象的でしたが、今年は、自分で考えた踊りを披露するパートがあります。全体練習の中で時間をかけて、オリジナルダンスづくりに取り組みました。
 はじめは周りの様子をうかがうばかりで、なかなか体が動きませんでした。教員の手拍子に合わせたり、友達どうしでアイデアを出し合ったりしているうちに、だんだん大きな動きができるようになってきました。何人かの児童がお手本となって壇上で踊ると、拍手が起こり、そのあとの自主練習では踊りのバリエーションが増えていきました。練習が終わるころにはどの児童も笑顔が見られ楽しそうでした。

走り方教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動委員会の皆さんが昼休みに「走り方教室」を企画してくれています。運動会に向けて、速く走れるようになろうと、たくさんの子が参加しています。運動委員会の皆さん、ありがとうございます。

3年生 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生 算数の時間です。わり算の学習をしています。多くの手が挙がりとてもやる気に満ちあふれていました。

5年生 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生 図工の様子です。運動会で着るハッピの背中の文字を書いていました。思いの詰まった言葉がずらっと並びました。本番がとても楽しみです。

3年生「春の生き物の様子」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が理科で春の生き物について学習しています。校庭の花壇のキャベツの葉を観察していました。何を見ているのか聞いてみると、「アオムシだよ」と教えてくれました。見てみると、丸々と太ったアオムシがいました。これからのどのように成長していくのか観察していくそうです。

ひまわり学級 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ひまわり学級の音楽の様子です。鯉のぼりの歌を歌っていました。この歌を歌うのは今日で最後。力強く歌っていました。

3年生 算数「わり算」

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の算数では「わり算」の学習が始まりました。わり算に関する記号(÷)や用語を学び、「18個のあめを6人で等しく分けると1人何個になりますか?」という例題をもとに、全体の量を「等しく分ける」という形の問題を説明できるようになるために、おはじきやブロックを使って考えました。わり算の基本をしっかりと学ぶことができました。

1年生 体育「40m走」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の体育で40m走の計測を行いました。スタートの仕方、ゴールに向かって真っすぐ走る、前を見て走る、しっかり腕をふって走る、最後まで走り切るなど、練習で学んだことを活かして計測にのぞみました。走っている途中で帽子がとれそうになっても気にせず、最後まであきらめることなく、ゴールまで走り切りました。走り終わったらお友達に「がんばって!」と大きな声で応援する姿もたくさん見られました。

全校朝会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
全校朝会に成城自治会の皆様がご挨拶に来てくださいました。
子ども達が安心・安全に登校できるよう、通学路の様々な場所で見守ってくださっている方々です。お一人ずつ自己紹介をしていただきました。みんなで「よろしくお願いします」の挨拶をしました。登校時、感謝の気持ちで挨拶できたらすてきですね。

がんばれ! リレー選手!

画像1 画像1 画像2 画像2
 リレーの選手たちも練習に取り組んでいます。放課後には、チームごとの練習を行っていました。バトンパスで、スピードを落とさず、渡せるように、落とさないように頑張っています。チームの中での教え合いも活発です。取組を重ねることで、流れるようなバトンパスを見せてくれればと思います。

3年生「学校の周りの様子」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が社会科で「学校の周りの様子」を調べています。まず、屋上から東西南北を見比べて、どのように違うか、同じかを見付けました。今回は実際に歩いて調べます。成城方面と喜多見方面に分かれて歩きました(次回の見学では、交換する予定です)。建物や道路、交通、土地の高さや川の様子など、メモしてきました。これからは、明正小の周りの様子をまとめ、世田谷区の学習に広がっていきます。

協力してそうじをしよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の生活目標は「協力してそうじをしよう」です。掃除の時間、1年生の教室では6年生が雑巾の絞り方、机の拭き方、ほうきの使い方などを1年生に教え、一緒に掃除をしました。6年生が丁寧に協力して掃除する姿は、1年生の良いお手本になっているようです。みんなで協力して活動することの大切さもしっかりと学びながら、教室をピカピカにすることができました。

1年生 生活「あさがおのたね」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の生活ではあさがおの観察が始まりました。今日はあさがおの種の観察を行いました。小さい種をじっくりと見ながら観察カードに鉛筆やクーピーを使って絵を描きました。色は真っ黒や濃い茶色、形はとがっているところや平らなところ、凸凹しているところがあるなど、発見したことを発表しました。種がとても小さくびっくりしている様子も見られました。これから種をまき、成長を観察します。あさがおを栽培し観察することもいっそう楽しみになりました。

5年生 図工「はっぴ作り」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の図工では、運動会で使用するはっぴの制作を行っています。ソーラン節での自分の踊りをイメージして好きな文字を決めて、カッターで細かいところもきれいに型抜きし、型紙を作りました。はっぴに型紙を固定して文字の部分にスポンジで色をのせていきました。そして大胆かつ丁寧に波を描きいれました。波は筆やブラシを使用したり、手がたで波を表現する工夫も見られました。黒いはっぴに白い文字と波が浮かび上がり、どれも迫力あるはっぴになりました。楽しみながら、「よしっ!」「やった!うまくいった!!」と目を輝かせながら制作をすすめていました。本番では、迫力あるソーラン節の踊りだけではなく、ひとりひとりのはっぴにもご注目ください!

3年生 ひろがれせたがや2回目

画像1 画像1 画像2 画像2
ひろがれせたがやダンス授業2回目がありました。
今日は2番のダンスに挑戦!
2つのパートに分かれて踊るのがなかなか難しい子どもたち。
真っすぐの列になるはずが、あれれ。でも、にこにこ楽しそうに踊る姿がすてきでしたよ!

第1回クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第1回目のクラブ活動が行われています。
クラブ活動は、4年生から6年生までの縦割りで活動します。初回なので組織作りを行いました。皆、積極的にクラブ長や副クラブ長などの役割に立候補していました。
また、年間でやりたいことを出し合い、話し合っているクラブもありました。頼もしい6年生がリードして楽しいクラブ活動になりそうです。

4年生 社会「東京都」

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の社会では自分たちの住む「東京都」について学んでいます。東京都の白地図に土地の高さの違いや交通などを色鉛筆で色分けしながら「東京マイマップ」の作成しました。地図帳や教科書やiPadを活用して、自分たちで調べました。自分たちの住む土地について、より理解を深めていくことができたようです。

1年生 学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が学校たんけんの学習で「校長室」にやってきました。校長先生も笑顔で「いらっしゃい!」と迎えてくれ、たくさんの質問にもわかりやすく丁寧にお話してくれました。子どもたちは校長室の大きな机や大きな書棚、歴代校長先生方の写真にも興味津々で、キラキラ目を輝かせて見学していました。大賑わいの校長室となりました。

5年生 社会「日本の領土」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の社会では、日本の領土について学習しています。日本の「領土」「領海」「排他的経済水域」の意味を知り、国土の広がりについて調べました。各グループに分かれて、日本の面積と排他的経済領域の水域の関係を考え、気づいたことなどをまとめてホワイトボードに記入し、発表しあいました。先生はファシリテーターの役割でスムーズに話し合いが進むようにし、子どもたちで司会なども務め、授業を進めていました。しっかりとした司会進行、発言が見られ、学習に意欲的にのぞむことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31