日々の北沢中学校の様子を紹介いたします。

発見

1年生 理科
生物のスケッチ

花や虫のスケッチをします。
蟻の巣発見!
(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます

画像1 画像1
画像2 画像2
挨拶運動
さわやかな挨拶ありがとうございます!(副校長)

生徒総会に向けて

昨日の専門委員会の様子です。
生徒総会に向けて、各クラスから出された質問に対する回答を話し合っています。2.3年生の成長した姿が頼もしいです。より良い学校生活が送れるよう、各委員会の活動に期待していますよ。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

5月になりましたね。6年度も1ヶ月経ちましたがいかがでしょうか。

さて、今日は1年生のネットリテラシー醸成講座があります。SNSのについては、利用の仕方によっては、容易に被害者にも加害者にもなりうることを知ることが大切ですね。

写真は、昨日の生徒会役員本部の会議の様子です。生徒総会や運動会の生徒会種目について話し合っています。

手前には挨拶運動ののぼり旗があります。今朝の挨拶運動は生徒会役員と生活委員会が担当します。よろしくお願いいたします。(副校長)

今日の給食

画像1 画像1
鶏肉のマリナード焼きは、鶏もも肉にマリネ液で下味をつけてからオーブンで焼いています。

カレーポテトは、蒸したじゃがいもと炒めた玉ねぎ、人参、茹でた大豆を加えて、塩、コショウ、カレー粉で味付けしています。最後に加えたダイスチーズがカレー粉のパンチを和らげています。

ミネストローネスープは、トマトベースのスープです。シェルマカロニがボリュームアップしています。トマトの酸味が絶妙です。

主食はミルクパンです。ふわふわの食感です。

牛乳のカルシウムも取りましょう。

今日も調理員さん、ごちそうさまでした。(副校長)

1年生の保護者の皆様へ

世田谷区は、緊急連絡システム「すぐーる」を採用しています。

緊急時だけでなく、保護者会等の通知、参加する、しないの回答、保護者の方からの欠席連絡など日常的に活用しています。

先週、お子様を通じて登録手順書、個人IDを配付いたしました。本日12時にテストメールを配信いたします。

登録がお済みでない方はご協力をお願いいたします。
(副校長)

4月30日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

雨上がりのどんよりした天気です。

4月最終日ですね。3連休の後の3日間の学校生活となります。なかなか調子が出ないと思いますが、無理せず一つ一つのやるべきことに向き合っていきましょう。

池の畔の芍薬が大輪の花を咲かせています。亀さんとの2ショットを撮りたくても、亀さんに逃げられてしまいます。(副校長)

明日は練習試合

剣道部
練習を終えて防具、竹刀を持ち帰ります。
明日は練習試合です。
大会前の良い練習試合となりますように。(副校長)
画像1 画像1

おしゃべりしながら

PTAの花壇ボランティア

おしゃべりしながら花壇の手入れをしています。
ご協力ありがとうございます。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

確認テストについて

保護者会でもご説明いたしました通り、今年度の定期テストは年間4回となりました。理由は他の行事との関係で日にちを設定しにくかったことや、年度当初は健診やオリエンテーション等で授業時数が少なく、試験範囲が狭いということなどがあげられます。同様の理由で区内でも多くの学校が年間4回です。しかし、今まで年間5回行っていた北沢中学校では、特に3学年の皆様は1学期の定期テストが1回しかないことにご不安を感じる方も多いと思います。

そこで、北沢中学校では5月14日、15日に確認テストを行うことにいたしました。教科は、国語、社会、数学、理科、英語で、30分間、満点は教科ごとに定めます。

テストの出題範囲は4連休前の5月2日に配付いたします。定期テストではありませんので、1週間前の部活動停止はせず、学習計画表も配付しませんが、計画的に学習できるといいですね。

北沢中学校 副校長  廣田桂子
教務主任 永井伸佳


今日の給食

画像1 画像1
ハッシュドポークライスは、トマト風味のハヤシライスです。

コーンサラダは、下茹でしたキャベツと人参、コーンを手作り醤油ドレッシングで和えています。

柑橘類はセミノールといいます。甘さの酸味のバランスがよいと思います。

牛乳のカルシウムも取りましょう。

今日も調理員さん、ごちそうさまでした。(副校長)

4月26日(金)

おはようございます。

今日も暑くなりそうです。多めの水分持参にご協力をお願いいたします。

さて、教育相談期間(三者面談)が本日で終了となります。保護者の皆様、生徒の皆さんのご協力に感謝申し上げます。

明日からゴールデンウィークとなります。学校は暦通りなので3日間休み、3日間学校、4日間休みですが、部活動の試合や、ご家庭での外出などご予定がある方も多くいらっしゃると思います。安全に気をつけて有意義な日々をお過ごしください。(副校長)

今日の給食

画像1 画像1
きんぴらコロッケは、しっかりと味付けした豚ひき肉入りのきんぴらをふかしたじゃがいもに混ぜて作っています。きれいに小判型に成型されていて感心します。

糸こんにゃくともやしの和え物はにんにく風味の和え物です。

ご飯はもちもちの白米です。

みそ汁の具は豆腐、小松菜、長ねぎです。

牛乳のカルシウムも取りましょう。

今日も調理員さん、ごちそうさまでした。(副校長)

ローマ字

画像1 画像1
1年生 英語
ヘボン式ローマ字の表し方について学習しています。
すしはsusiではなくてsushiと書くのですね。(副校長)

4月25日(木)

おはようございます。

今日は晴れ、最高気温が昨日より10度高い予報ですね。暑くなり始めの頃、まだ暑さに体が慣れていない時は特に熱中症に対する対策が大切です。生徒の皆さん、多めの水分持参にご協力をお願いいたします。

今週は教育相談期間にご協力いただきありがとうございます。
本日もよろしくお願いいたします。(副校長)

早く食べ終わったら

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の給食風景です。

早く食べ終わった人は読書したり勉強したりしていますね。(副校長)

黙々と

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の給食風景です。

みんな黙々と食べています。
いっぱい食べてくださいね。
(副校長)

今日の給食

画像1 画像1
スパイシートマトライスはトマトの酸味とカレー粉やチリパウダーのスパイスが効いたさっぱりしたトマトソースを麦入りご飯にかけていただきます。

海藻サラダは、下茹でした野菜、わかめを手作り醤油ドレッシングで和えています。

おからドーナツは、優しい甘さのドーナツです。
牛乳と一緒に食べると美味しいですね。

今日も、調理員さん、ごちそうさまでした。(副校長)

日本の伝統工芸

画像1 画像1
3年生 美術
日本の伝統工芸について学習しました。
日本の誇れる工芸品についての知識は、身につけたいですね。

このあと、次回から作業が始まる水墨画についてデザインを考えます。(副校長)

スイカ

画像1 画像1
3年生 英語
テスト中のモニター
スイカはどうなるのか、気になりますね。(副校長)
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31