学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

4/15 1年生の様子をお届けしますー1

算数の学習をしています。教科書の絵を見て教科書に書き込みながら、今日は「同じ」を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 1年生の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黄色と白の四角い算数ブロックは、砧小学校の先輩たちが1年生の頃使ったものをご寄付いただき、1年生の人数分そろったものを使っています。黒板に拡大した教科書を張ったり、テレビにデジタル教科書を投影したり、先生も工夫しながら、学習をわかりやすく進めています。

4/15 1年生の様子をお届けしますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の学習をしている様子です。自分の言いたい意見がたくさんあるときもルールを守って発言できます。

4/15 1年生の様子をお届けしますー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのクラスも先生の話をよく聞いています。

4/15 1年生の様子をお届けしますー5

生活科の学習をしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 1年生の様子をお届けしますー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校生活の様子の絵を見ながら、見つけたことを隣のお友達と話します。
「10個も見つけたよ!」
「発見したことたくさんあった!ねえねえ先生聞いて!」
と、みんな一生懸命です。

4月15日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ミートソーススパゲッティ
・ごぼうチップサラダ
・セミノール
・牛乳
給食のミートソースには、豚ひき肉とたっぷりの野菜の他に、栄養のことを考えて鶏レバーと大豆が入っています。大豆は苦手な子も少なくありませんが、ゆでた後、刻んでからミートソースに入れるととても食べやすくなります。味も甘味が出ておいしくなります。
ごぼうチップサラダは、ささがきにしたごぼうを油でカリカリになるまで揚げて作ったごぼうチップをサラダにトッピングしたものです。人気があるサラダです。
<食材産地>
豚ひき肉 北海道
鶏レバー 宮崎県
セミノール 三重県
たまねぎ 北海道
セロリ 福岡県
にんじん 徳島県
ピーマン 茨城県
きゃべつ 愛知県
きゅうり 群馬県
ごぼう 青森県

4/12 1年生朝の様子ー1

砧小学校では8時5分のチャイムで校舎内に入ります。それまでは外にクラスごとに並んで、先生やお友達とおしゃべりしながら待っています。
1年生は他の学年より少し早めに教室に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 1年生朝の様子ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昇降口にも教室にも、今日も優しい6年生が待っています。

4/12 1年生朝の様子ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いきなり手を出してお手伝いではなく、担任の先生が言っていることを聞く時間、黒板にわかりやすく書いてある朝の支度の絵を見て確認する時間、ちゃんと待っていて、まずは見守る6年生です。

4/12 1年生朝の様子ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分のことを一生懸命一人でやろうと頑張る1年生です。支度が終わると6年生が話し相手になってくれたり、一緒に絵を描いてくれたりします。

4/12 朝のランランラン

砧小学校では高学年(4・5・6年生)と低学年(1・2・3年生)の中休みと昼休みの遊び場を交互にしています。そして朝は、全学年外遊びができます。
そして
遊びの後、朝と中休みに「ランランラン」という3分間走に取り組んでいます。今日の朝は高学年、中休みは低学年のランランランです。
写真は高学年の様子です。
今日はこれから出張に出かけます。子どもたちの頑張っている様子が見られないのが残念ですが・・・いってきまーす。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 1年生給食の様子ー1

出張から戻ってきたら、ちょうど1年生が食べ終わる頃でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 1年生給食の様子ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで「ごちそうさまでした」をしてから、今日は片付けも少しだけ自分でやります。
牛乳パックや、ストローは先生が回収します。残したものも、始めは先生が処分してくれます。

4/12 1年生給食の様子ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
両手でお盆をもって、サラダのお皿とスプーンとフォークを片づけます。みんなが一度に運ぶと危険です。通る道は一方通行、並んで落ち着いて片づけます。

4/12 1年生給食の様子ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の順番が来るまで前の友達がやる様子をよーく見ています。とっても落ち着いて片づけができる1年生です。

1週間が終わりました。1年生も、2年生以上のお兄さんお姉さんも月曜日の始業式・入学式からよく頑張りました。週末ゆっくり休んで、また月曜日元気に登校しましょう!待っています!!

4月12日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
・いちごジャムサンド
・クリームシチュー
・野菜のイタリアンドレッシング
・牛乳
給食のクリームシチューは、ルウも小麦粉とバターから手作りしています。具には鶏肉、たまねぎ、にんじん、じゃがいも、マッシュルームの他にあさりも入っていて、栄養たっぷりです。
ジャムサンドパンには胚芽食パンを使っています。給食はこどもたちの成長に必要な栄養がバランスよくとれるように考えられています。
<食材産地>
とりにく 北海道
たまねぎ 北海道
にんじん 徳島県
じゃがいも 鹿児島県
パセリ 千葉県
きゃべつ 神奈川県
きゅうり 群馬県

4/11 朝の様子

暖かい朝です。今日も元気に登校してくる砧っ子です。友達とおしゃべりしながら登校する子、お兄さんに手をつないでもらいながら登校するもいます。
1年生は、時間になるまでクラスごとに並んで校舎に入るのを待ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 1年生を迎える会ー1

今日は全校児童が体育館に集まり、1年生を迎える会です。6年生に手をつないでもらった1年生が花のアーチをくぐって入場してきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 1年生を迎える会ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が入場し、全員が舞台前のひな壇に座るまで、音楽と手拍子が続きます。

司会進行は代表委員の6年生がやりました。時間がなく練習もままならない中、立派にやいとげます。さすが砧のリーダー6年生です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

お知らせ

感染症対策