これから気温が高い季節になります。学校では熱中症対策に努めますがご家庭でもお子さんの体調管理をよろしくお願いします。

3年生 運動会に向けて最後の練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5月24日、運動会に向けて最後の練習をしました。実行委員がそれぞれの思いをみんなに伝え、一致団結しました。子どもたちの頑張りを是非ご覧ください。

運動会歓迎ゲートが完成しました!

5月24日、運動会競技サポーター会場装飾係の5・6年生児童が作製した歓迎ゲートを設置しました。明日はいよいよ運動会本番、保護者・地域の皆様がご来校される際には歓迎ゲートがお出迎えします!
画像1 画像1

1年生 運動会リハーサル

画像1 画像1
 いよいよ、土曜日は運動会です!1年生にとって、初めての運動会。最初は慣れないダンスや隊形移動に苦戦した1年生も今では、周りの友達に声を掛けて教えてあげたり、移動もずいぶんスムーズになりました。今日のリハーサルでもバッチリでした!本番も楽しみです!!!!

運動会全体練習2

5月22日、運動会全体練習(2回目)を行いました。開会式、閉会式の流れを確認し、運営委員会の児童がスローガンを発表しました。応援団の児童による応援合戦の練習も行い、5・6年生の応援団員たちの頑張りに全校児童が大きなでエールで応えました。運動会本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習2

5月22日、運動会全体練習(2回目)を行いました。開会式、閉会式の流れを確認し、運営委員会の児童がスローガンを発表しました。応援団の児童による応援合戦の練習も行い、5・6年生の応援団員たちの頑張りに全校児童が大きなでエールで応えました。運動会本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習2

5月22日、運動会全体練習(2回目)を行いました。開会式、閉会式の流れを確認し、運営委員会の児童がスローガンを発表しました。応援団の児童による応援合戦の練習も行い、5・6年生の応援団員たちの頑張りに全校児童が大きなでエールで応えました。運動会本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習2

5月22日、運動会全体練習(2回目)を行いました。開会式、閉会式の流れを確認し、運営委員会の児童がスローガンを発表しました。応援団の児童による応援合戦の練習も行い、5・6年生の応援団員たちの頑張りに全校児童が大きなでエールで応えました。運動会本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習

5月21日、運動会全体練習で全校競技の大玉送りを練習しました。運動会競技サポーター(大玉送り係)の5・6年児童がよく動き、白組も赤組もしっかり練習できました。運動会当日は白熱した競技が見られそうで楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習

5月21日、運動会全体練習で全校競技の大玉送りを練習しました。運動会競技サポーター(大玉送り係)の5・6年児童がよく動き、白組も赤組もしっかり練習できました。運動会当日は白熱した競技が見られそうで楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習

5月21日、運動会全体練習で全校競技の大玉送りを練習しました。運動会競技サポーター(大玉送り係)の5・6年児童がよく動き、白組も赤組もしっかり練習できました。運動会当日は白熱した競技が見られそうで楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 生活科

画像1 画像1
 先日、朝顔の種を蒔きました。きれいな花が咲くように、毎日一生懸命お水をあげてお世話をしています。心配していた週末も乗り越え、早速いくつか芽を出していました!これからもお世話を頑張ります!!

運動会競技サポーター(会場装飾係)

5月20日、運動会競技サポーター会場装飾係の5・6年生児童が歓迎ゲートの飾りを製作している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会競技サポーター(会場装飾係)

5月20日、運動会競技サポーター会場装飾係の5・6年生児童が歓迎ゲートの飾りを製作している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会競技サポーター(会場装飾係)

運動会競技サポーター会場装飾係の5・6年生児童8名が正門を飾る「歓迎ゲート」を作製しています。本日は協力しながらゲートの塗装を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会競技サポーター(会場装飾係)

運動会競技サポーター会場装飾係の5・6年生児童8名が正門を飾る「歓迎ゲート」を作製しています。本日は協力しながらゲートの塗装を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくスポ(ラジオ体操)

5月16日、朝の活動時間に予定していたわくスポを昼休みに行いました。体育委員会の児童が手本を示しながらラジオ体操を行いました。運動会本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくスポ(ラジオ体操)

5月16日、朝の活動時間に予定していたわくスポを昼休みに行いました。体育委員会の児童が手本を示しながらラジオ体操を行いました。運動会本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくスポ(ラジオ体操)

5月16日、朝の活動時間に予定していたわくスポを昼休みに行いました。体育委員会の児童が手本を示しながらラジオ体操を行いました。運動会本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生活科「やさいをそだてよう」

画像1 画像1
2年生は、生活科で「やさいをそだてよう」の学習が始まりました。クラスで育てたい野菜を話し合い、今年は個人の植木鉢でミニトマト、学年園では他の夏野菜を育てます。天気の良い日に一人ずつ苗を植えました。これから水やりなどのお世話をしっかりして、夏に美味しいトマトが食べられるといいですね。

1年生 運動会練習

運動会に向けて練習が始まりました。音楽に合わせて一生懸命踊っています。他のクラスの踊りを見たり、自分の踊りを見てもらったりして、上手なところや良かったところを発表し合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31