5、3年 短距離走

画像1 画像1

大きく手を振り、ゴールまで一直線に走ります!

4,1年 かがやけ!POP☆STAR

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校生活で初めての運動会!きらきらと輝きを放つ一番星のように、クラスカラーのぽんぽんをもって、元気いっぱい踊りました!一人一人がスーパースター!Let‘s enjoy dancing!

3、5年 短距離走

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年となり、意気込みたっぷりの5年生の走りです。100分の1秒を削るために、スタートの構え方、コーナーの曲がり方を意識しました。練習の成果を存分に発揮しました。

2応援合戦

画像1 画像1 画像2 画像2
赤白それぞれ、一生懸命気持ちを込めて応援しています。熱い思いが熱気として伝わります。
赤組団長「今年はみんなで力を合わせて、今までで一番すごかったと思われるようなものにします」
白組団長「今までの運動会で1番印象に残るように、「優勝」という言葉により力をかけていきたいと思います」と語っていました。

準備運動・コオーディネーション

画像1 画像1 画像2 画像2
今日一日楽しく怪我なく過ごせるよう、しっかり体を動かします。準備万端です。

1,開会式

画像1 画像1 画像2 画像2
今年はどちらが優勝するのでしょうか。赤白どちらも全力で頑張ります!

いよいよ運動会(保護者鑑賞日)です

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ運動会です。天候も心配はなさそうです。スローガンにある「一致団結」して、「輝く笑顔」がたくさん見られる運動会になればうれしいです。どうぞよろしくお願いします。

いよいよ運動会(保護者鑑賞日)です

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会に向けて、最後の仕上げを全教職員で行いました。放送機器や用具、校庭のライン、得点版など、準備は万全です。全教職員が「チーム明正」として、力を合わせ、子どもたちに最高の運動会を創っていけるよう頑張ります。PTAの皆さんも準備を進めてくださっています。本番もよろしくお願いします。

いよいよ明日!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の児童鑑賞日を終えて、今日の午前中には、各学年が表現の最後の仕上げに力を入れました。
午後からは、5,6年生が前日準備をしてくれました。暑い中でしたが、水分をしっかりとりながら一生懸命に作業をする姿が、とても頼もしかったです。明日の運動会を、自分たちでつくり上げようという気持ちが伝わってきました。準備はすべて整いました。子どもたちの練習の集大成を、ぜひご覧ください。

3年生 図工「絵の具の線を使って」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の図工では、絵の具の線を使って模様を描く学習を行っています。まっすぐな線やジグザグ線、波形の線、点線など線の形をいろいろ工夫しながら描いていきました。絵筆を上手に使って太さを変えながら描いたり、水の量を考えて濃淡を出して線を描いてみたり、様々な工夫を凝らして制作しました。いろいろな模様が浮かび上がり、とてもきれいで面白い作品が完成しました。

5年生 図工「ほりすすみ版画」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の図工では「ほりすすみ版画」の学習をしています。彫り進み版画は、一つの版で彫りと刷りを繰り返しながら重ね刷りを行う版画です。彫刻刀で線や図形の模様を彫り、好きな色で刷り、また彫り進め、次に違う色で刷っていきます。1回目、2回目、3回目と進んでいくと、ずれないようにと気をつけながら緊張感も増していく様子がみられました。重なり合う色合いと工夫された模様で、とても素敵な作品が出来上がっていました。

いよいよ運動会(保護者鑑賞日)です

画像1 画像1 画像2 画像2
 各学年とも、最後の確認を行ういました。保護者の皆さんに最高の姿を見せようと真剣に取り組んでいます。特に、6年生は最後の運動会に向けて気合十分です。ご期待ください。

運動会 メッセージを届けます

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会を終え、他の学年の演技の感想を書き、模造紙にまとめています。「ダンスが切れきれで、かわいかった」「迫力があってかっこよかったです」など、年上の子たちに憧れたり、年下の子たちを慈しんだりする言葉があふれていて、ジーンとします。あたたかい心がいっぱいです。明正小の子どもたちの心の豊かさを感じます。まとめた感想は、各学年に届けられます。

運動会6年生「PRIDE」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「最高学年としての見本」「自分たちで創る」「完成度の高さ」と6年生が「PRIDE」に込めた思いが強く感じられる演技です。フラッグを使った動きには、流れるような滑らかさが感じられます。集団での演技には力強さが感じられます。さすが6年生です。感動しました。

運動会2年生「ダンスカーニバル☆」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生らしい元気なダンスです。難しいステップも見事でした。曲の最後は自分たちで考えたダンスです。楽しそうな笑顔がたくさん見られました。

運動会4年生「明正エイサー!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 エイサーは沖縄で500年以上続く伝統芸能です。明正小でも20年以上取り組んでいます。今年は、ゆったりとした曲調の中にも内なる力強さを表現します。

運動会3年生「広がれNumber 1」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、「ひろがれ、せたがや」に合わせてダンスをのびのびと踊りました。このダンスは、オリンピック東京2020大会の時につくられたものです。「マリオ」や「ポケモン」の曲も元気があふれていました。

運動会5年生「煌動(こうどう)」

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生のテーマは、「煌動(こうどう)」です。「煌」には、「きらめく」という意味があります。下級生から憧れられる「きらめく」動きにしたいという思いが詰まっています。明正小の伝統のソーラン節と、自分たちが考えた創作ダンスを堂々と演技することができました。

運動会1年生「かがやけ!POP☆STAR」

画像1 画像1
 1年生は、クラスカラーのポンポンをつけて、元気に踊りました。曲の途中では、ペアの二人で考えたフリーダンスがあります。

運動会(児童鑑賞日)リレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会(児童鑑賞日)の最後を締めくくった種目は、高学年によるリレーです。白熱した戦いとなり、選手ひとりひとりが緊張する表情の中にも、練習を繰り返してきた自信に満ち溢れ、スタートを切りました。バトンパスもとてもスムーズで、練習の成果を発揮することができ、最後までバトンを繋ぎ、走り切りました。応援する声も大きく、「赤、ガンバレー!」「白、ガンバレー!」と盛り上がりました。土曜日の保護者鑑賞会でも、最高のすばらしい戦いを見せてくれることでしょう。ご期待ください!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30