高温多湿の日が続いているので、学校では熱中症に対しての注意喚起を行っています。ご家庭でも高温の日の暑さ対策等についてお子さんに気を付けるようにご指導ください。

3年生 運動会に向けて

5月10日、運動会に向けて、本格的に練習がスタートしました。3年生は、フラフープを使った表現運動に挑戦します。実行委員、ダンスリーダーを中心に児童たちでつくる表現運動をサポートしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

今回の避難訓練では世田谷区の防災安全担当職員の方に来ていただき、消火器訓練のシミュレーションを行いました。子供たちの体験はありませんでしたが、2名の教員が消火器訓練を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

5月8日、1年生も加わって今年度2回目の避難訓練を行いました。火災想定で避難する階段を制限した訓練でしたが、どの学年も「お・か・し・も」の約束を守って速やかに避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生遠足

閉会式では実行委員の6年生が終わりの言葉を発表し、校長先生のお話や6年生の担任からの連絡がありました。5・6年生にとってはいい思い出となり、宿泊行事へ向けていい経験になった行事だったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生遠足

鶴岡八幡宮は観光客や小中校の遠足で大変な賑わいでした。全班が揃ったので学校へ戻ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生遠足

清々しい空気の中、ほとんどの班はしっかり班行動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生遠足

お弁当を食べてから切り通しの坂を下り、ダンゴムシを見つけたり、岩肌にあるお洞に入ったりしながら鶴岡八幡宮を目指しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生遠足

源氏山公園での昼食、子供たちはご家庭で作っていただいたお弁当をおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生遠足

子供たちは東京ではほとんど見かけることがない公衆電話ボックスに興味をひかれたり、源頼朝像を見ながら昼食場所へと向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生遠足

子供たちは銭洗弁財天を後にして源氏山公園へ向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生遠足

子供たちは神秘的な穴倉の中で銭を洗い清めました。洗った銭は福銭となるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生遠足

子供たちは神秘的な穴倉の中で銭を洗い清めました。洗った銭は福銭となるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生遠足

銭洗弁財天に到着したら6年生がクイズを出して皆がそれぞれ答え、お金を洗いました。ご利益があるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生遠足

銭洗弁財天に到着したら6年生がクイズを出して皆がそれぞれ答え、お金を洗いました。ご利益があるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生遠足

銭洗弁財天に到着したら6年生がクイズを出して皆がそれぞれ答え、お金を洗いました。ご利益があるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生遠足

銭洗弁財天に到着したら6年生がクイズを出して皆がそれぞれ答え、お金を洗いました。ご利益があるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生遠足

高徳院に到着し、クラスごとに集合写真を撮影してから鎌倉の大仏を見学しました。見学後は班ごとに裏ハイキングコースに挑みました。前日の雨で足元がぬかるむ道を協力しながら歩きました。残念ながらハイキング中の写真はありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生遠足

3台のバスに分乗していよいよ出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生遠足

5月2日、五月晴れの空の下、爽やかな空気の中で5・6年生合同で鎌倉遠足へ行ってきました。6年生が班長として班行動中の見学マナーや行動の心得などを班員に伝えながら皆が楽しめるように頑張りました。遠足での子供たちの様子をご紹介します。まずは学校での出発式、校長先生からのお話があったり実行委員の6年生が遠足に対しての意気込みを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検(1・2年生)

学校探検が終わったグループは体育館へ戻り、振り返りをして終了しました。2年生は今回の経験を活かしてしっかり学校生活を送ってほしいです。1年生はスタンプラリーで回った学校の施設などを早く覚えられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30