6/10 河口湖準備 くすのき学級

画像1 画像1
明後日の本番に向けて、河口湖連合移動教室の準備をしました。松沢小学校はレクリエーション代表として、キャンドルファイヤーの司会進行を担当します。

6月10日(月)の給食

画像1 画像1
毎年、6月11日は「入梅」と言って、暦の上では梅雨入りの日です。
今日は、朝から降っていた雨もあがりましたが、雲が厚く梅雨空のようなスッキリとしないお天気ですね。
6月は、雨の日が多くなる季節で、この時期に梅の実が熟すことから、「梅」に「雨」と書いて「梅雨」と呼ばれます。また、この時期にきれいに咲く花があじさいです。今日のデザートは、あじさいをイメージしてぶどう味とりんご味のゼリーポンチを作りました。

6/10 粘土となかよし 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
粘土とをちぎったり、まるめたり、広げたり、ねじったり・・・
いろいろな技法を使って好きなものを作り上げています。
どんな作品ができあがるのか楽しみです。

6/10 虫のからだのつくり 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科では昆虫のからだのつくりについて学習をしています。
今日はタブレットのデジタル図鑑を使って調べました。

6/10 読書週間 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在先週から読書週間が始まっています。
図書室やふれあいルームには、先生や図書委員会の児童からのおすすめの本が紹介されています。
ぜひ、いろいろな本を読んでほしいと思います。

6/10 プール開き 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今週からプールが始まります。2年生が体育館でプール開きをしました。クラスの代表が自分のめあてを発表し、プールについてのお話をみんなで聞きました。プールでも安全に楽しく活動してほしいと思います。

6/10 図工「えのぐじま」 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
赤・青・黄の3色だけでオリジナルの島を描きました。赤と青を混ぜると紫の色になるなど様々な発見をしながら楽しみました。動物の島やお花の島など個性豊かな島に仕上げました。

6/8 同窓会総会その4

画像1 画像1
画像2 画像2
最後は松沢中学校吹奏楽部の皆さんによる演奏です。
運動会でも演奏した曲を含め2曲を披露してくれました。
会場の皆さんも一緒に拍手をしながら、大いに盛り上がりました。
大トリにふさわしい素晴らしい演奏をありがとうございました。
(松沢中学校のHPも紹介しておきます。)
https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id...

最後になりましたが、すてきな企画をしてくださった同窓会の役員の皆さん、本当にありがとうございました。今後とも松沢小学校のためによろしくお願いします。

6/8 同窓会総会その3

画像1 画像1
画像2 画像2
続いては2012年度卒業生の中村友遥さんによる歌唱&演奏です。
中村さんは歌手活動をする傍ら、作曲・編曲活動を行っており、先日初の自作曲のレコーディングを行いCDを出されるようです。そのCDの中から2曲を選んで披露してくれました。

中村友遥さんについてはインスタグラムで紹介がありますので紹介しておきます。
インスタグラムID tomoharu_new_music


6/8 同窓会総会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
続いて須田雄真さん(2010年度卒業生)によるピアノ演奏です。
須田さんは昨年度の同窓会総会ではライブペインティングを披露してくれ、その場で描いた絵は図工室前に掲示されています。
今日は2曲ピアノ演奏をしてくれました。

須田雄真さんに関してはホームページもありますので、紹介しておきます。
https://www.sudayuma.com/

6/8 同窓会総会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は同窓会主催のミニコンサートが行われました。
トップバッターはパオパオスポーツクラブのラブリーズの皆さんによるパフォーマンスです。
元気いっぱいのダンスを披露してくれました。

6/8 災害用伝言ダイヤル体験 きはだ学級

画像1 画像1
画像2 画像2
日本公衆電話会の方に、災害用伝言ダイヤル「171」の使い方を教えていただきました。実際にメッセージを残して自分の声を聞くこともしました。公衆電話の使い方についても教わりました。

6/8 習字 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は「雲」の字です。「あめ」と「あめかんむり」の違いを考え、上下の部分の組み立て方に気を付けながら書いていました。

6/8 習字3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
土曜授業の日は講師や専科の授業が少ないため、2時間続きで習字を行う学級が多くなります。3年生は「二」の字を書いていました。始筆と終筆に気を付けながら集中して取り組んでいました。

6/8 エビの観察 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
松沢小のビオトープには、いろいろな生き物がいます。2年生が、ビオトープにいたエビを拡大レンズで観察しました。

【本日開催!】同窓会主催 ミニコンサート

画像1 画像1
同窓会主催のミニコンサートのお知らせです。
(総会を兼ねた内容ですが、卒業生でなくてもどなたでも参加できます。)
多くの方の参加をお待ちしています。

日時:6月8日(土)13時30分〜15時
場所:松沢小学校 体育館
【出演者】
パオパオチアパフォーマンス
須田雄真(ピアノ演奏 2010年度卒業生)
中村友遥(歌唱&演奏 2012年度卒業生)
松沢中学校吹奏楽部

案内チラシはこちらからどうぞ

https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/mawa...

6/7 水泳機械講習会

画像1 画像1
来週からいよいよ水泳指導が始まります。
プールの濾過器も稼働し、職員で研修を行いました。
安全に水泳指導を行っていきます。

6/7 図書 きはだ学級

画像1 画像1
画像2 画像2
図書の時間に、3年生以上は図書室で、1年生と2年生はふれあいルームで、大型絵本の読み聞かせをしてもらいました。その後は静かに読書をしました。

6/7 国語「帰り道」 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の授業の様子です。
今まで5時間かけて登場人物の心情や関係の変化を読み取ってきました。今日は学習のまとめとして、物語の印象に残ったことを視点を基に書き出し、感想を交流し合いました。
自分の読みや考えを広げたり深めたりすることができました。

6/7 音楽 くすのき学級

画像1 画像1
今日から3年生も自分のリコーダーで練習です。上手な人が先生役になって友達に教えてくれています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止

災害

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

くすのき学級だより

きはだ学級だより

給食だより

デジタル学習関連

相談室

令和5年度研究だより