6月7日(金)の給食

画像1 画像1
今日のくだものは、夏の始まりに旬をむかえるメロンです。 メロンには、いろいろな品種があります。皮に網目があるかどうかで、ネット系とノーネット系の2つに分けられます。また、果肉の色で青肉か赤肉に分けられます。今日のメロンは、ネット系青肉種の「アンデスメロン」です。果肉はきれいな緑色で、甘味が強いのが特徴です。もう一つの特徴として、皮のあみめがあります。これはただの模様ではありません。成長の途中で入った皮の表面のヒビにそって、果汁が染み出し、それが固まってできたものです。

6/7 下水道出前授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は社会で「くらしを支える水」の学習をしています。
東京都下水道局の方に来ていただき、下水道の役割などを教えていただきました。
実験もあり、みんな楽しく学習し下水道マイスターになりました。

6/7 When is your birthday? 5年生

画像1 画像1
外国語では、誕生を尋ねたり答えたりする言い方を学習しています。
今日は、誕生日が早い順になるよう指名し合うゲームを行いました。

6/7 道徳 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の道徳の様子です。
褒められるから親切にしていた主人公の行動から、親切にするときの気持ちについて考えました。

6/7 保健指導 きはだ学級

画像1 画像1
保健指導があり、熱中症の予防について話を聞きました。気温と湿度が高くなってきているので、意識して休憩や水分補給をしていきます。

6/7 読み聞かせ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年生への読み聞かせです。
どのクラスも楽しそうにお話を聞いていました。
いつもすてきな選書をありがとうございます。

6/6 河口湖準備 くすのき学級

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生から6年生は、来週の河口湖連合移動教室に向けての準備を頑張っています。
今日は、交流レクリエーション「子ども会」でやる、学級紹介とダンスの練習をしました。

6/6 高地と低地 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
高地と低地の学習を行っています。
今日はそれぞれの土地の特徴について調べたことを共有しました。
土地の高さによって気候や地形が異なり、農業や観光に違いがあることに気付きました。

6月6日(木)の給食

画像1 画像1
主食のきんぴらごはんに使った、ごぼうとにんじんは、細かく切っていますが、歯ごたえがあリます。また、汁物の味噌汁には、大根、ごぼう、にんじん、さといも、レンコンなどの根菜類をたっぷり使って作りました。かむ回数が多くなると口の筋肉が発達します。1口30回かむと良いと言われますが、かむことで唾液の分泌が増え、口の中を清潔にして虫歯の予防にもつながります。

6/6 長い長さの単位 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の算数の様子です。
メートルより長い単位はキロメートルです。
1キロメートルは1000メートル。単位の換算は子供たちが間違えやすいところです。
丁寧に教えていきます。

6/6 スイミー 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語では「スイミー」の読み取りを行っています。
今日はあらすじをまとめました。

6/6 水泳の練習 1年生

画像1 画像1
来週から水泳が始まります。
プール開きに先立ち、1年生が着替えや整列の仕方などを練習しました。

6/6 ソフトボール投げ

画像1 画像1
雨で延期になっていたソフトボール投げを行いました。
(5年生が2年生の計測を手伝ってくれました。)
これで体力テストの計測が終了しました。
結果をこれからの体力作りに生かしていきたいと思います。

6/6 図工 きはだ学級

画像1 画像1
画像2 画像2
先週、絵の具で描いたしましま模様の傘に持ち手を付け、台紙に貼って完成させました。鑑賞タイムでは、作品を見合い、いいところ見つけをしました。

6月5日(火)の給食

画像1 画像1
今日のサラダは、レモンを使ったドレッシングをかけています。
すっぱい味でおなじみのレモン。そのまま食べるよりは、お菓子作りに使ったり、料理の味付けに使ったり、揚げものにかけて食べることが多いですね。  昔は食べるのではなく、見るためのものでした。食べると体に良いことが分かり、レモンを料理に使う文化がヨーロッパから世界に広まっていきました。
今日のサラダを食べて、レモンの味を感じましょう!

6/5 体育 くすのき学級

画像1 画像1
体育館でシャトルランに再チャレンジしました。前回より記録を伸ばすことができました。

6/5 外国語活動 2年生

画像1 画像1
2年生の外国語活動の様子です。
曜日の言い方を学んでいます。

6/5 体育「リレー」 6年生

画像1 画像1
2クラス合同でリレーを行いました。
バトンパスのコツやポイントを確認しながら練習に取り組み、
各チーム、最初のタイムからより良いタイムになってきました。

6/5 アップトルーズで伝える 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語の様子です。
「はじめ」の内容を読み取って問いを捉え。段落相互の関係をまとめています。
昨年作成した「うさ松の秘伝書」を活用しながら学習をすすめています。

6/5 日光林間学園に向けて 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
7月の日光林間学園に向けて調べ学習がスタートしました。
一人一人興味があることを調べ、友達に教えてあげてほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止

災害

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

くすのき学級だより

きはだ学級だより

給食だより

デジタル学習関連

相談室

令和5年度研究だより