『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

☆5月17日(金)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・かき揚げ天丼  ・和風しらすサラダ
・小松菜と豆腐のみそ汁


【 産 地 】

米(つや姫):山形  玉ねぎ:佐賀  人参:徳島
いか:青森  キャベツ:愛知  もやし:栃木
しらす・小松菜:茨城  えのき:新潟  みそ:国産
油揚げ:アメリカ・カナダ産大豆  豆腐:愛知・佐賀
白ごま:スーダン・パラグアイ産


【 今日の 一言 】

 今日はかき揚げ天丼です!玉ねぎ・人参・いかで作ったかき揚げをご飯にのせて、天丼として美味しく食べてください!
 しかし、このかき揚げという料理は、給食の中で1番時間がかかり、作るのが大変な料理だと思います。一度にたくさん作って揚げようとすると、油の中でかき揚げ同士がくっついたり、形が崩れたりしてしまいます。また、天ぷらの適温となる油の温度はそれほど高くはありません。あせって高温短時間で揚げようとすると、中に火が通る前にこげてしまいます。成型も大変で、小麦粉と水・具を混ぜて1個1個丁寧に作っていくのですが、ここで雑になってしまうと形が崩れやすくなります。また作ってから油で揚げるまでに時間を置いてしまうと、形がぺチャっとなってしまうので、作ったら油の中にすぐに入れられるように段取りを組む必要があります。調理員さんたちのたくさんの工夫と努力によって、生徒たちに美味しいかき揚げが届けられるということを、このホームページをご覧になられた方に知っていただけると幸いです。
 天つゆはだし汁と醤油・みりん・砂糖・水溶き片栗粉で作りました。かき揚げだけでなく、ご飯にもかけてあります。今日のような暑い日は、天つゆがしっかりかかったこの料理は気持ちよく食べることができると思います!

 和風しらすサラダは、野菜と一緒にしらすも混ぜています。昨日のししゃもに引き続き、今日も小魚を食べてカルシウムを補給してください!昨日のししゃもはほぼ完食でした!すごい!

 みそ汁は今日も白みそと赤みその両方を使っていますが、赤みそを多めにしてしっかり目の味付けにしています。みそ汁は熱中症予防にもなるので、こちらもしっかり食べてください!そして、元気に休日を過ごしてください!



栄養士 岩黒

金閣寺道

画像1 画像1
画像2 画像2
 

金閣寺道バス停

画像1 画像1
画像2 画像2
 

京都散策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

京都散策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
仙洞御所です。

スヌーピー

画像1 画像1
画像2 画像2
 

お昼ご飯

画像1 画像1
画像2 画像2
 

龍安寺

画像1 画像1
石庭で有名な龍安寺。
どの角度からも必ず1つは見えない石があります。
その石は心の眼で見るのだとか。
はてさて、全ての石は見えたかな?

順生 おかべ屋 全班そろいました!

画像1 画像1
画像2 画像2
食事の様子です。

順正おかべや屋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?全班揃いました。
中にはアイスを食べながら到着の班も。
お腹いっぱいですね。

ハリーポッター

画像1 画像1
 

お昼ご飯

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?おかべやさんでお昼ご飯中。
集合した班からいただきます。

ジョーズ

画像1 画像1
 

西本願寺へ

画像1 画像1
画像2 画像2
 

東本願寺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時間よりも早い到着!さすがですね。
?

班別行動中

画像1 画像1
画像2 画像2
?

ミニオン

画像1 画像1
いろいろなところからミニオンの声が聞こえてきます。

USJに到着

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行2日目、I組はユニバーサルスタジオジャパンに到着しました。
これまで話し合いを重ねながら準備してきた班行動が始まります。
全てが計画通りにはならないかもしれませんが、仲間と協力しながら楽しい思い出をたくさん作ってきます。

京都散策

画像1 画像1
画像2 画像2
御所近くにある同志社大学です。

京都御所

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
残念ながらお休みです。コース変更ですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/17
(月)
期末考査
6/18
(火)
期末考査
6/19
(水)
期末考査・学び舎の日

学校より

おしらせ

学校評価

PTAだより

保健

図書館だより