今年度も学校の様子、生徒の活躍をホームページでお知らせしていきます。

体育大会の準備

体育大会に備えて、桜小学校からテントをお借りしました。搬入作業にあたり、桜小学校や本校PTAの担当の方々にお世話になりました。ありがとうございました。支えてくださる方々に感謝いたします。(校長)
画像1 画像1

本気で取り組む姿勢

練習でも気持ちを抜かず、本気で取り組むカッコよさ。1年生はこれを見て、行事に取り組む心構えを学んでいくことでしょう。練習の最後には、みんなで円陣を組み、体育大会成功に向けて気持ちを高めていました(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上級生から下級生へ

今日の校庭では、体育大会へ向けて縦割り練習が行われていました。特に1年生にとっては初めての入場行進です。上級生が教え役となり、お手本を示していました(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.800

5月30日は「消費者の日」
1968 (昭和43)年のきょう、消費者の権利を守ることなどを定めた「消費者基本法」が交付施行されたことを記念して制定されました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『図解 はじめて学ぶ みんなのビジネス』
ララ・ブライアン、ローズ・ホール(文)ケラン・ストーバー(イラスト)ウィルソン・ターキントン、ブライオニー・ヘンリー(オリジナル監修)浜崎絵梨(訳)?橋郁夫(監修)/ 晶文社

人々が必要とする商品やサービスを、お金と引き換えに提供することが「ビジネス」です。その基本と社会の仕組み、そして、自分で会社を作るための方法を豊富なイラストでわかりやすく学ぶことができます。将来ビジネスを成功させるためだけでなく、消費者としての権利を守るためにも読んでおきたい1冊です。
画像1 画像1

河口湖移動教室3日目

無事に到着しました。
お疲れ様でした。
画像1 画像1

河口湖移動教室3日目

富士ミルクランドで昼食をとりました。天気も良く芝生でのんびりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おすすめの1冊 No.799

5月29日は「こんにゃくの日」
こんにゃくの種芋の植え付けが5月に行われることと、「こん(5)にゃ(2)く(9)」の語呂合わせにちなみ制定されました。夏をむかえるこの時期に、こんにゃくの効能や機能性を再確認し、健康に過ごしてほしいと言う願いが込められています。

今日のおすすめの1冊は。。。
『絶品 手づくりこんにゃく 秘伝わら灰こんにゃく、糸こんにゃく、精粉こんにゃくまで』
永田勝也(著)/ 農山漁村文化協会

普段何気なく食べているこんにゃくですが、こんにゃくは本来、淡いピンク色をしたもので、大変美味であるということを知っている人は少ないかも知れません。本物のこんにゃく「わら灰こんにゃく」の製法を学び、自分でも作れるようになれる1冊です。こんにゃく料理とその作り方も紹介されていています。

河口湖移動教室3日目

楽しく体験した後に、牧場の方から命の大切さの授業がありました。『食べ物を粗末にすることは、命を粗末にすることです』とメッセージがありました。
真剣に学びました。
画像1 画像1

河口湖移動教室3日目

牛の世話や乳搾り体験、最後はみんなでバター作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河口湖移動教室3日目

松下牧場で体験です。
牛の大きさにビックリ??
画像1 画像1
画像2 画像2

河口湖移動教室3日目

閉園式を終えて、学園を出発です。
学園の方々、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

河口湖移動教室3日目

お世話になった学園に感謝の気持ちを込めて清掃です。
画像1 画像1
画像2 画像2

河口湖移動教室3日目

3日目の朝食です。
食事係がテキパキと準備できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

河口湖移動教室3日目

眠い目をこすりながらも、6時半の朝礼に全員が集合しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

河口湖移動教室3日目

朝から晴天に恵まれました。
3日目の最終日が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

河口湖移動教室2日目

外は暴風雨ですが、体育館の中はレク係さんが中心となって楽しんでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2

河口湖移動教室2日目

夕食の準備を食事係が素早く行いました。手際が良い!
画像1 画像1
画像2 画像2

河口湖移動教室2日目

雨の中で活動した後の片付けです。
雨具の乾燥、靴の乾燥です。
画像1 画像1
画像2 画像2

河口湖移動教室2日目

半日のオリエンテーリングを終了して昼食場所へ到着です。
バスに乗って学園に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

桜木中の誇りです!

画像1 画像1
毎年、区のまちづくりセンターが主催して行っている地域環境美化清掃活動。今年も多くの中学生ボランティアを募集しました。桜木中生も毎年参加していますが、今年はなんと40名を超える応募がありました。申込用紙の厚さを見た生徒が「これは桜木中の誇りですね」とつぶやいていた、と副校長先生が笑顔でお話されていました(菅野)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事
6/17
(月)
全校朝会
6/19
(水)
学び舎の日
6/20
(木)
定期考査1
6/21
(金)
定期考査1