15、選抜リレー

画像1 画像1 画像2 画像2
最高の盛り上がりを見せた運動会も、これがフィナーレです。
運動会だけでなく、学校全体を盛り上げることを目標に細かい技にも努力を惜しまず練習してきました!
代表にふわさしい、素敵なレースでした!

14、PRIDE

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年の6年生のテーマはPRIDEです。
このPRIDEには3つの意味があります。
「最高学年の見本になる」
「自分たちで作り上げ、自他ともに認める」
「完成度の高いものを見せる」です。
気持ちを入れた最高の演技を披露しました!

13、4年 短距離走

画像1 画像1 画像2 画像2
「最後まで一生懸命」を、目指して走ります。
中学年としての2回目の運動会!
昨年よりも心も体も成長し、本気で走る姿を見せてくれました!

12、2年生 ダンスカーニバル☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
テンポのよい曲をかっこよく、キレキレに踊ります!
難しいステップに挑戦したり、自分で考えたダンスを楽しんで踊ったり、見どころがたくさんありました!


11、6年 短距離走

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校生活最後の運動会、学年目標の一つである「プログレス」の通り、さらに一歩進歩した走りを目指して練習してきました。自分の最高の走りができるように頑張りました。

10,明正エイサー!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明正小学校の伝統になった毎年好例のエイサーです!
今年の4年生、難しい踊りをどのように覚えて、どのように動きを磨いていくのか、真剣そのものでした。

9、2年 かけっこ

画像1 画像1 画像2 画像2
2回目の運動会!
速く走るために走り方を自分で考えるという目標をもって練習してきました。
1年生の時よりずっと力強く走ることができました!

8、3年 広がれNumber I

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生による演目です。
1曲目は世田谷区の歌である「ひろがれせたがや」に合わせたダンス!
とっても生き生き踊りました!
2曲目は「マリオ」、3曲目はポケモンの曲の「ハロ」で楽しくのびのびと踊りました。
みなさんの大きな拍手でさらに盛り上がりました!

7、1年かけっこ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小学校での初めての運動会、ドキドキしていることでしょう。ゴールを目指して真っ直ぐ、一生懸命かけぬけました!

6.5年 煌動

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の表現、「煌動(こうどう)」です。
自分たちの思いを表現しようと、テーマ、曲、振り付けと自分たちの力で考えました。今年のテーマ「煌動」は下級生からも憧れられるきらめく動きにしたいという思いからテーマにしました。明正小の伝統でもあるソーラン節と新たな試みでもある、自分たちで作り上げた創作ダンス。今年もこれまでの思いを受け継ぎ、高学年として、堂々と演技をしました。

5、3年 短距離走

画像1 画像1

大きく手を振り、ゴールまで一直線に走ります!

4,1年 かがやけ!POP☆STAR

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校生活で初めての運動会!きらきらと輝きを放つ一番星のように、クラスカラーのぽんぽんをもって、元気いっぱい踊りました!一人一人がスーパースター!Let‘s enjoy dancing!

3、5年 短距離走

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年となり、意気込みたっぷりの5年生の走りです。100分の1秒を削るために、スタートの構え方、コーナーの曲がり方を意識しました。練習の成果を存分に発揮しました。

2応援合戦

画像1 画像1 画像2 画像2
赤白それぞれ、一生懸命気持ちを込めて応援しています。熱い思いが熱気として伝わります。
赤組団長「今年はみんなで力を合わせて、今までで一番すごかったと思われるようなものにします」
白組団長「今までの運動会で1番印象に残るように、「優勝」という言葉により力をかけていきたいと思います」と語っていました。

準備運動・コオーディネーション

画像1 画像1 画像2 画像2
今日一日楽しく怪我なく過ごせるよう、しっかり体を動かします。準備万端です。

1,開会式

画像1 画像1 画像2 画像2
今年はどちらが優勝するのでしょうか。赤白どちらも全力で頑張ります!

いよいよ運動会(保護者鑑賞日)です

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ運動会です。天候も心配はなさそうです。スローガンにある「一致団結」して、「輝く笑顔」がたくさん見られる運動会になればうれしいです。どうぞよろしくお願いします。

いよいよ運動会(保護者鑑賞日)です

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会に向けて、最後の仕上げを全教職員で行いました。放送機器や用具、校庭のライン、得点版など、準備は万全です。全教職員が「チーム明正」として、力を合わせ、子どもたちに最高の運動会を創っていけるよう頑張ります。PTAの皆さんも準備を進めてくださっています。本番もよろしくお願いします。

いよいよ明日!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の児童鑑賞日を終えて、今日の午前中には、各学年が表現の最後の仕上げに力を入れました。
午後からは、5,6年生が前日準備をしてくれました。暑い中でしたが、水分をしっかりとりながら一生懸命に作業をする姿が、とても頼もしかったです。明日の運動会を、自分たちでつくり上げようという気持ちが伝わってきました。準備はすべて整いました。子どもたちの練習の集大成を、ぜひご覧ください。

3年生 図工「絵の具の線を使って」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の図工では、絵の具の線を使って模様を描く学習を行っています。まっすぐな線やジグザグ線、波形の線、点線など線の形をいろいろ工夫しながら描いていきました。絵筆を上手に使って太さを変えながら描いたり、水の量を考えて濃淡を出して線を描いてみたり、様々な工夫を凝らして制作しました。いろいろな模様が浮かび上がり、とてもきれいで面白い作品が完成しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

おしらせ

給食だより

PTA活動について

校外活動について

ご案内

専科だより