日々の学校生活の様子をお伝えしております

6月18日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
『今日の給食』

 ぶどうパン
 トマトシチュー
 コーンサラダ
 牛乳

 

6/18_【1年生】書写

画像1 画像1
書写の学習で、「の」と「そ」の学習をしていました。筆ではなく、硬筆の書写です。

6/18_【4年生】社会

画像1 画像1
ゴミの行方の学習で、ゴミ処理処分場のスライドを見ながら勉強を進めていました。
冬になったら、社会科見学で行く予定です。

6/18_【6年生】国語

画像1 画像1
説明文の学習で、文章を読んでまとめの部分を考える学習をしていました。
グループのメンバーで意見を交流させながら進めていました。

6/18_【5年生】音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
グループに分かれて、担当楽器の相談。パートの構成についての工夫を相談し、実際に楽器で音合わせをしながら学習を進めていました。

6月17日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
『今日の給食』

 ごはん
 とり肉のマーマレードソース
 ゆで野菜
 かきたま汁
 牛乳

6/17_【2年生】算数

画像1 画像1
画像2 画像2
足し算のお勉強も随分と進み、今日は0の足し算をお勉強していました。

6/17_【2年生】図工

画像1 画像1
画像2 画像2
クレパスで絵を描きました。ぼかしをうまく使いながら、上手に描いていました。

6/17_【5年生】家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玉留めを教えてもらって、それぞれ練習をしていました。なかなか悪戦苦闘していました。

6/17_【3年生】

画像1 画像1
教室で育てていたアゲハチョウの幼虫が、虫かごを脱走して教室の壁でサナギになりました。

6/17_【4年生】算数

画像1 画像1
分度器を使って正確に角度を測ったり、角を描いたりできるようになってきました。

6/17_【6年生】プール開き

画像1 画像1
今日からプールが始まりました。天候に恵まれ、6年生が予定通り今年初のプール開きとなりました。

ボルシチ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ビーツを入れるとスープの色が変わっていきました。トマトの色とはまた違った赤い色になりました。

ボルシチ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食の『ボルシチ』は、生のビーツが手に入ったので、これを使って作りました。

6月14日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
『今日の給食』

 ピロシキ
 にんじんサラダ
 ボルシチ
 牛乳

6/14_【3年生】じゃがいも掘り

画像1 画像1
画像2 画像2
暑い中、みんなでじゃがいも掘りをしました。大収穫。今日の晩ごはんはじゃがいもが出てくるかな?

6/14_【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
誕生日の子が、今日一日、クラスの主役となっていました。この格好でお勉強していたので、思わずパチリ。

6/14_【5年生】社会

画像1 画像1
画像2 画像2
日本の農産業の学習。お米の袋を持ち寄って、日本地図で産地の確認をしていました。

6/14_【3年生】国語

画像1 画像1
「まいごのかぎ」の学習。しっかりと自分の考えを持って、発言していました。

6/14_【1年生】国語

画像1 画像1
画像2 画像2
わけを伝えよう、のお勉強。友だちとコミュニケーションをしながら、自分の意見を理由をつけながら上手にお話できていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30