5/23 サイン会!?「文」を書く学習をしていた1年生、書けた文を先生に見てもらいますが、先生が 「今日は、○○先生(教育実習生)に丸をつけてもらってもいいですよ。」 と言うと、子どもたちは見事にそちらにズラリと行列を作り、写真のようになりました。サイン会のようでした。 この後、私も1本ペンを渡され、丸付けを始めましたが、あちらの行列には敵わず・・・参りました! 5/23 退場にも注目 3年生3年生も、動きをそろえて、時にダイナミックに、時に可憐に踊ります。途中に発する声にも力があり、迫力を感じさせます。 そして、メインの踊りが終わった後の退場にもご注目! 「ハイドウゾ、ハイドウゾ」(???) (追記:確認したところ「ハイドウドウ」が正解。馬に乗る様子だそうです。なるほど。) 楽しそうに笑顔で退場しますので、大きな拍手を! 5/23 習慣 2年生筆算で計算します。筆算の横線はしっかり定規を使って線を引きます。マス目はありますが、定規も使って書くことでとてもきれいにノートを書くことができます。 筆算の場合、下に次の問題を書くときに、1行空けて書きます。そうしないと上の問題とくっついてしまって後で見たときに分かりづらいものになってしまうからです。 様々な工夫で、見やすいノート、分かりやすいノートの書き方を学んでいきます。ノートに限らず、早いうちに良い学習の習慣がしっかりと身に付くと、その後も何気なく、意識することもなく行っていくことができます。「当たり前」にしてしまうんですね。習慣は馬鹿にできません。というより、とても大切です。 最終日の練習カット、もう1枚追加、大魔王を倒した瞬間です! 5/23 エイエイオー! 1年生お話の聞き方がすてきです。運動会の取組を通して、こういったところも成長しているように感じます。 衣装は昨日の着用が最後だったんですね。残念、本番の楽しみに取っておきましょう。 右の1枚は、今朝の「応援盛り上げ隊」の時の1年生の様子です。応援団のおかげで、運動会に向けての気持ちも更に高まってきています。 がんばるぞ!エイエイオー、忍! 5/23 音階 3年生先生がフラッシュカードのように素早く示す音階を瞬時に見分けて弾きます。みんな見事に反応できています。すごいです、早くて正確です。音符を読めない人からすると・・・尊敬します。 3年生は、もう少ししたらリコーダーの練習も始まるでしょう。3年生ニューアイテムのツートップのうちの1つです。もう1つは・・・近いうちに記事に登場します。 5/23 今日の給食麦ごはん 牛乳 魚の南蛮揚げ キャベツともやしのおかかかけ みそ汁 産地情報 ねぎ 茨城 キャベツ 愛知 もやし 栃木 にんじん 徳島 えのき 新潟 5/23 ニューアイテム 5年生何人かの子が脇に積まれた段ボールを眺めています。段ボールには、 「裁縫セット」 の文字。裁縫セットが届いたようです。「今日、配られるのかな。」と気が気ではない様子。そして、授業の後半、購入した子に裁縫セットが配られました。 見てください、最近の裁縫セットの小ささを!私の裁縫セットは、白い箱に鞠(まり)の絵が入った感じのものでした。あれから数十年・・・次第に小さくなっていった裁縫道具は、ついにこの大きさにまで・・・。 さて、新しい道具を手にした子どもたち。うれしそうに確認していました。小学校には、ニューアイテムを手にするタイミングがいくつかありますが、どの場合も本当に子どもたちはうれしそうに、大事そうに抱えて帰ります・・・渡したこちらがうれしくなるくらい。 受け取って「ありがとうございます!」なんていう子もいます。 「お礼は、こちらを買ってくださった方に・・・」 5/23 あなたも 6年生さて、今日は、朝の時間に応援団による「応援盛り上げ隊」の取組があり、応援団が各教室に行って応援や手拍子、かけ声などの練習をしていたんですが、1年生の教室から出てきたある6年生の第一声は、 「やばい!1年生めちゃくちゃかわいい!」 でした。あなたたちもめちゃくちゃかわいいです、と伝えるのはよしておきました。 こんな風に優しく下学年と接してくれる6年生を見ているとうれしくなります。 5/23 あと少し! 2年生多目的室の写真は、少し前、学年での練習以外に学級で行っていたプラスの練習です。きっと課題があり、全体での練習以外で修正をしていたのでしょう。明日は、全学年「リハーサル」なので、「練習」としては今日が最終日になります。より本番に近い形で練習をし、本番に向けて自信をもつことができたでしょうか。 様々な努力を経て、いよいよ練習も最終段階です。各学年、真剣度を増しながら本番に向かっていきます。 本番まであと少し!がんばれ、京西っ子! 5/23 文 1年生文というのはどういうものをか確認していきます。そして、絵を使って実際に文を書いてみます。 きつねが はしる。 たぬきが おどる。 「はしる」「おどる」の部分は、絵を見て何をしているか子どもたちに意見を聞きましたが、いろいろな意見が出ていて1年生の視点の面白さを再認識しました。先生が画面に映したノートと同じようにノートに文を書いていきます。 「何が、どうした・どうだ。」まずは、短い文をたくさん書いて正しい文章を書けるようになっていってほしいと思います。 5/23 本で調べる 4年生食べ物や服装、家などについての歴史を調べ、新聞にまとめています。インターネットで調べたり、本を使って調べたりしていました。 インターネットが身近になり、専ら調べ物はインターネットに頼りがちですが、ピンポイントで調べるときなど、場合によっては本による調査が有効なこともあります。今回は関連図書を集めて学年のところに置いてあり、本を使って調べている子もたくさんいました。 情報の正確性など、本の方が優位にある点はたくさんあります。学校では、本を使うこともたくさんあるので、子どもたちにはぜひ「調べ方」を身に付けてもらい、将来に渡って役立つ力にしてほしいと思います。 5/23 平年並み最近、夏の天候も含め、異常なことが多く、「平年並み」がどれくらいなのかよく分からなくなってきましたが、この時期の気候はこのくらいなのだな、と再認識しました。 朝からダンゴムシのプレゼント、ありがとうございます。多すぎです! 5/22 ここは京西小学校4階、5年生の教室です 5年生強化合宿的な・・・何か別の光景に見えてきてしまいますが、やっているのは漢字ドリルとタイピングゲーム・・・ここは間違いなく京西小学校5年生の教室です。 そして、見つけてしまいました!法被にさらにすてきな装飾が施されているのを!こちらも完成形を見るのが楽しみです。 5/22 ここにも 2年生わけを言うときの「〜からです。」など、説明文に出てくる仕組みを、読み進めながら1つずつ学んでいます。いずれは6年生のように、難しい説明文も読みこなすことができるようになります。説明文道、まだまだ先は長いですが一歩ずつ! 5/22 経験 6年生 https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id... ここにも1年生からの「ありがとう」が届いていました。学校中に広がるすてきな気持ちですね。他にもないかな。 5/22 昨日と今日 1年生そして今日!すごく遠くからになってしまいましたが、右の写真。 「1年生が衣装着ている!」 と気付いて遠くから撮影。動くことができなかったので、今日はここまで・・・残念! 腕にも何か着けているようですね。続報にご期待ください! 5/22 衣装 3年生まだ衣装などは着けずに、全体を通しての練習。あとひと息です。 天候が不安定な時もありますので、最後の週はいつが最後の練習になっても大丈夫なように(大丈夫ではないんですが・・・気持ちです、そういう気持ち)、練習を進めていきます。今週については天気の心配はなさそうですが・・・油断はできません。 3年生の衣装も教室で見付けてしまいましたよ。着て踊ったら、かっこいいでしょう!楽しみです。 5/22 経験 6年生さすが6年生の説明文、内容が格段に難しくなっています。しかし、そこはこれまでにしっかりと5年間積み上げてきた学習の成果、読み深めていく内容がどんどん出されて学習の計画が立てられていました。経験は力です。 廊下には、以前に紹介した1年生からの「ありがとう」のお手紙が♪6年生に贈られていたんですね。これはうれしい♪ 5/13 失われるもの? 1年生 https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id... 5/22 功夫(名前ではありません) 4年生4年生のカンフーは「師匠」と呼ばれる実行委員を中心に練習を進めてきて、かなり動きがそろっています。けっこう複雑な動きをしているのですが、ぴったりそろっているのがすごいです。特に、師匠の動きの切れは半端ではありません。 そして、かけ声も。ところどころで入るかけ声もそろっているので、迫力があります。昨日は、午後に校庭での練習をしていましたが、校庭でもその声の響きは見事なものでした。 運動会では、その功夫(クンフー:本来は武術だけではなく、学問や料理など、あるゆる技術的なものを努力した成果そのものを指す意味)に圧倒されること間違いなしです! 5/22 すてきなものがたり 1年生袋にたくさん入った「何か」を見付けたくまさんが、りすさんに聞きに行く途中、袋に穴が開いているのに気付かず、着いたら袋の中は空(から)になっていました。 季節は流れ、暖かい風が吹き始めた頃、 「ながいながい、はなのいっぽんみちができました。」 という一文で終わるお話です。 何と言えばよいのか・・・全部書いていないところ、というか想像をさせるところ(「ふくろの中身は花の種だったのかな」「りすさんは物知りなのかな」など)がとてもすてきだなと思います。 向かい合っている写真は、くまさんとりすさんになって音読をしているところです。物語の中の様子をそうぞうしながら読んでいました。 5/22 モチーフは 3年生ホワイトボードには、「おどったり、走ったりする姿を○○○○○○○の組み合わせで表そう」(同上)とあります。 何をモチーフにしているか分かりますか。いろいろなところに隠れた○○○○○○○。 最後に鑑賞の時間もありました。机を回りながら、友達の作品を鑑賞して回ります。友達の作品の良さを見付けたり、自分にはない表現を参考にしたりします。鑑賞はとても大切な時間なのです。 さてそれで肝心な今回の作品のモチーフは・・・アルファベットでした。そういわれて改めて絵を見ると、アルファベットが浮かび上がってきませんか? ●●●→ABC ○○○○○○○→アルファベット でした。 |