日々の学校生活の様子をお伝えしております

6月25日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
『今日の給食』

 麦ごはん
 魚の梅肉焼き
 豆乳入りみそ汁
 雪中貯蔵甘夏
 牛乳

 

 

6/25_【6年生】理科

画像1 画像1
人が吸う時の空気と、吐く時の空気には違いがありそうだ。
何がどう違うのか、調べる実験を考えていました。

6/25_【5年生】家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
針と糸の使い方がずいぶん上手になりました。ボタン付け、もう1人でできるね。

6/25_【2年生】道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
泳げないリスさんのお話をもとに、みんなで考えました。お友達にどんな声をかけてあげたらいいんだろう?

6/25_【1年生】図書

画像1 画像1
図書室で絵本の読み聞かせでした。物語の世界に、みんな引き込まれていました。

6/25_【1年生】図工

画像1 画像1
画像2 画像2
誕生日れっしゃをみんなで作っていました。お誕生月ごとの車両に乗ります。

6/25_【3年生】プール開き

画像1 画像1
先週の雨で延期になっていましたが、ようやく3年生もプール開きができました。

6/24_【4年生】音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
南の国を感じさせる音楽に合わせて、いろいろな楽器を奏でます。今回は、ギロに挑戦。独特のリズムですが、上手にリズムを刻んでいました♪

6月24日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
『今日の給食』

 キーマカレーライス
 卵とコーンのスープ
 フレンチサラダ
 牛乳

 今日の給食で使われている地場産物
  キャベツ……東京都練馬区

6/24_【5年生】国語

画像1 画像1
身の回りにあるユニバーサルデザインについて調べたものについて、報告文をレポートとしてまとめる学習。本やインターネットを使って資料集め、報告文にまとめていました。

6/24_【3年生】音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽鑑賞の学習。曲を聴いて、使われている楽器やリズムをまとめていました。

6/24_【2年生】算数

画像1 画像1
画像2 画像2
1000までの大きな数の学習。100や10のまとまりで考えます。

6/24_【1年生】図工

画像1 画像1
素敵な七夕飾りができました。できた子から、黒板に貼っていきます。

6月21日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
『今日の給食』

 青のりごはん
 豆入り筑前煮
 野菜のひと塩
 牛乳


今日の給食で使われている地場産物
 きゅうり……東京都八王子市

6/21_【6年生】図書

画像1 画像1
人権週間に合わせて、司書の先生に「せかいでさいしょにズボンをはいた女の子」の絵本を読み聞かせていただきました。

6/21_【1年生】図工

画像1 画像1
画像2 画像2
折り紙を折ってハサミできると、いろいろな飾りが作れるね。もうすぐ七夕です。

6/21_【4年生】音楽

画像1 画像1
楽譜のリピート記号。どんな順番で演奏したらいいのか、しっかり覚えることが大事ですね。

6/21_【3年生】社会

画像1 画像1
世田谷区の地理を調べていました。白地図に、高低差の色分けをしていました。

6/21_【5年生】理科

画像1 画像1
画像2 画像2
天気の学習。「台風によって、気候はどのように変わっていくか」という学習問題について資料をもとにしながら勉強を進めていました。

6/20_【5年生】学活

画像1 画像1
係の子の企画で、サッカー大会をしていました。男の子も女の子も、クラスみんなで思い切り楽しんでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30