日々の学校生活の様子をお伝えしております

6月17日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
『今日の給食』

 ごはん
 とり肉のマーマレードソース
 ゆで野菜
 かきたま汁
 牛乳

6/17_【2年生】算数

画像1 画像1
画像2 画像2
足し算のお勉強も随分と進み、今日は0の足し算をお勉強していました。

6/17_【2年生】図工

画像1 画像1
画像2 画像2
クレパスで絵を描きました。ぼかしをうまく使いながら、上手に描いていました。

6/17_【5年生】家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玉留めを教えてもらって、それぞれ練習をしていました。なかなか悪戦苦闘していました。

6/17_【3年生】

画像1 画像1
教室で育てていたアゲハチョウの幼虫が、虫かごを脱走して教室の壁でサナギになりました。

6/17_【4年生】算数

画像1 画像1
分度器を使って正確に角度を測ったり、角を描いたりできるようになってきました。

6/17_【6年生】プール開き

画像1 画像1
今日からプールが始まりました。天候に恵まれ、6年生が予定通り今年初のプール開きとなりました。

ボルシチ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ビーツを入れるとスープの色が変わっていきました。トマトの色とはまた違った赤い色になりました。

ボルシチ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食の『ボルシチ』は、生のビーツが手に入ったので、これを使って作りました。

6月14日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
『今日の給食』

 ピロシキ
 にんじんサラダ
 ボルシチ
 牛乳

6/14_【3年生】じゃがいも掘り

画像1 画像1
画像2 画像2
暑い中、みんなでじゃがいも掘りをしました。大収穫。今日の晩ごはんはじゃがいもが出てくるかな?

6/14_【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
誕生日の子が、今日一日、クラスの主役となっていました。この格好でお勉強していたので、思わずパチリ。

6/14_【5年生】社会

画像1 画像1
画像2 画像2
日本の農産業の学習。お米の袋を持ち寄って、日本地図で産地の確認をしていました。

6/14_【3年生】国語

画像1 画像1
「まいごのかぎ」の学習。しっかりと自分の考えを持って、発言していました。

6/14_【1年生】国語

画像1 画像1
画像2 画像2
わけを伝えよう、のお勉強。友だちとコミュニケーションをしながら、自分の意見を理由をつけながら上手にお話できていました。

6月13日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『今日の給食』

 ごはん
 五目うま煮
 糸寒天と野菜の和え物
 冷凍みかん
 牛乳


今日の給食で使われている地場産物
 糸寒天……東京都伊豆諸島

6/13_【3年生】国語

画像1 画像1
漢字の音と訓について学習していました。中国から伝わった読み方の「音」と、日本に元からあった言葉の読み方の「訓」。日本語って複雑です…。

6/13_【1年生】算数

画像1 画像1
画像2 画像2
バラバラにした足し算カードを、順番に整列させていました。きれいに並べたら、計算の決まりが何か見つかりそうかな?

6/13_【2年生】学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラス目標のポスターをみんなで作っていました。素敵な掲示ポスターが出来上がりそうです♪

6/13_スポーツテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はスポーツテストの日。いい記録が出せたかな?
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30