『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

これから閉会式

画像1 画像1
皆さんよく頑張ってくれました!

☆6月1日(土)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・わかめご飯  ・豆腐とえびのうま煮
・ぶどうゼリー


【 産 地 】

米(つや姫):山形  にんにく:青森  生姜:高知
豚ひき肉:北海道  豚肩ロース:青森  人参:千葉
玉ねぎ:香川  たけのこ水煮:熊本・福岡
鶏ガラ:国産  干し椎茸:岩手  豆腐:愛知・佐賀
レンズ豆:アメリカ産  いか:青森  えび:佐賀
チンゲンサイ:茨城  万能ねぎ:福岡


【 今日の 一言 】

 今日は運動会です!朝早くから準備をがんばっている先生と生徒たちでしたが、みんな元気そうな様子で安心しました。そして今年から運動会の日にも給食を作ることとなりました。運動会では外にイスを出してしまうため、不慣れな環境の中で食べることとなります。また、教室への移動時間や手洗い・配膳などの準備の時間もある中で、落ち着いて余裕をもって食べさせるには、「メニュー選び」が大変重要となります。配膳のしやすさではパンが1番いいのですが、残念ながら土曜日はパン屋さんがお休みのため、ご飯で何とかしなくてはなりません。
 そこで、私の中でベストなメニューだったのが、「豆腐とえびのうま煮」です!大皿にドカッと盛り付ける砧中では珍しいメニューですが、量が多く、材料も肉・野菜・椎茸・豆腐・魚介・レンズ豆と豊富なため、これ1品でかなりの栄養がとれます。丼物とは違ってそこまで濃い味ではないので、これだけで食べてもご飯にかけて食べても、どっちでも大丈夫なことも心強いです。

 主食は食が進みやすいわかめご飯。デザートに手作りぶどうゼリーです。100%ぶどうジュースなので、果物の栄養も「ゼリー」という食べやすい形で簡単にとることができます。

 以上で、配る料理は3品。食器は2つ!私が知り得るレシピの中で、これ以上運動会の日に最適なメニューはないと思います。カレーとは違って脂っこくなく、栄養豊富な豆腐がメインなので、お腹に優しくスムーズに栄養補給もできると思います!この料理に、私たち給食室チームの応援の気持ちをたくさん込めました!

 しかし、結果は残菜がいつもより多めに残ってしまい、残念でした。運動直後で、さらに午後も競技が控えているとなると、たくさん食べるようにするのは難しいですね。「学校給食」として出す以上、栄養基準を満たさないといけないため、「軽食」として出すこともできないので…。そんな中、いつも通りほぼ完食してくれたクラスもありました。1クラスだけ、うま煮が半分近く残ってきたクラスがありましたので、先生と給食委員の生徒に相談できるといいなあと思っています。
 レシピの方でも、「うま煮」が魚介の歯応えによりアゴが疲れてしまう印象があったので、次回は水分とひき肉・豆腐を多くして、「いか・えび・豚肩ロース」を減らすつもりです。もっと「スルスルッ」とした食べ心地にさせて、運動で疲れた体でも食べやすいようにするつもりです。



栄養士 岩黒

3年生全員リレー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

3年生全員リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会最後の種目です。入場の様子です。

全員リレー3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さて、結果は?

2年生学級対抗リレー男子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2年生学級対抗リレー女子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2年生学級対抗リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
 

2年生学級対抗リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
 

1年生学級対抗リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

部活対抗リレー男子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

部活対抗リレー男子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

部活対抗リレー 女子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会午後の部が始まりました。

部活対抗リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
円陣組んでガチレースです。

午後の部、始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

3年生給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

3年生給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

3年生給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

I組 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 

3年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/26
(水)
移動教室前検診