学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

5/30 授業の様子をお届けしますー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暗唱することが目標ではありませんが、何度も何度もリズムを楽しみながら朗誦していると楽しくなり覚えてしまいます。先生がヒントとなる言葉を残して詩を消していくうちに、ほぼ全員が何も見なくても朗誦できるようになることが、また楽しいものです。

5/30 授業の様子をお届けしますー7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次々に黒板の漢詩が消されていきます。でも子どもたちは楽しそうに挑戦します。

5/30 授業の様子をお届けしますー8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして教室の後ろに掲げてある学級目標の通り、本当に仲の良い子どもたちです。みんなの前で一人で、何も見ないで今日学習した漢詩を朗誦するとき、みんなが温かく応援する気持ちで見守ります。まるで自分ごとのように呟きながら聞き入る子もいます。
漢詩一つの学習でしたが、クラス全員が目を輝かせながら一緒に楽しみ、取り組んでいる様子に私たちも楽しませてもらいました。

5/30 授業の様子をお届けしますー9

授業の後の教科書の片づけ方も仲の良い一面が見られました。各自が片付けに行くのではなくじゃんけんで負けた子がまとめて片づけます。それも、決まりではなく、休み時間の息抜きの一つに楽しんでいる子が何人かいました。もう自分のは片づけたのに、わざわざじゃんけんしたくて挑戦する子もいます。でもそこはさすが6年生です。必要以上に盛り上がってやるべきことを忘れてしまうことなく、いい加減でお楽しみのひと時を終えて、それぞれ次の学習の準備を始めます。
教室前の掲示板には、先日の緑化祭りでの子どもたちの振り返りが掲示されていました。子どもたちの充実感、次への意欲が伝わり嬉しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ひじきごはん
・切干大根の卵焼き
・野菜のおかかあえ
・河内晩柑
・牛乳
今日の卵焼きの中には、にんにくで炒めた鶏肉と切干大根とねぎが入っています。
砧小学校全員分の卵焼きで使う卵の量は全部で約700個です。調理室でひとつひとつ手で割ります。
<食材産地>
鶏肉 北海道
にんじん 千葉県
ごぼう 青森県
にんにく 青森県
ねぎ 千葉県
もやし 栃木県
こまつな 埼玉県
鶏卵 栃木県
切干大根 長崎県
かつおぶし 鹿児島県

5/29 1年生遠足ー1

今日は1年生の遠足、砧公園へ行ってきます。
出発式をして、たくさんのお兄さんお姉さんが見送ってくれる中「行ってきまーす」と元気に挨拶をして出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 1年生遠足ー2

砧公園に着く頃にはとっても良い天気になりました。クラス写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 1年生遠足ー3

広い野原でクラスごとにたくさん遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 1年生遠足ー4

鬼ごっこ、バナナ鬼、増やし鬼…各クラスで相談していた遊びを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 1年生遠足ー5

バナナ鬼は、鬼にタッチされたら手を挙げてバナナの形になってお助けを待ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 1年生遠足ー6

広場で遊んだ後は、汽車公園に移動して遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 1年生遠足ー7

保育園の小さい子にも譲りながら、みんなで楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 1年生遠足ー8

たっぷり遊んだ後は楽しみにしていたお弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 1年生遠足ー9

友達や担任の先生と一緒に食べるお弁当は格別です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 1年生遠足ー10

お弁当の後は、アスレチック公園でもうひと遊びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 1年生遠足ー11

自分も楽しむ、友達も楽しむ、砧の子以外の子にも楽しんでもらう…という目標がみんなできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 1年生遠足ー12

吊り橋ゆらゆらは大人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 1年生遠足ー13

本当にたくさん遊びました。帰りはアスレチック公園の裏山を降りて学校に向かいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 1年生遠足ー14

学校に着き、窓からたくさんの「おかえりなさーい」の声に迎えられ、最後まで立派に帰校式をやって解散になりました。後半暑くなってきましたが、最後までみんな一緒に頑張りました。またひとつ成長した1年生です。
朝早くからお弁当を作っていただき、いつもよりやや早めに家を送り出していただきありがとうございました。ご家庭のご協力に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・豆入りドライカレーライス
・きゃべつのスープ
・りんご
・牛乳
ドライカレーはじっくり炒めた野菜がおいしさの決め手です。給食では、弱火でじっくり時間をかけて、野菜の甘味をひきだすまで炒めています。
大豆と鶏レバーも入っていて、栄養満点のドライカレーです。こどもたちからとても好評で、どのクラスも残さいはほとんどありませんでした。
<食材産地>
豚肉 北海道
鶏肉 北海道
にんにく 青森県
しょうが 高知県
たまねぎ 佐賀県
にんじん 徳島県
じゃがいも 長崎県
きゃべつ 茨城県
こまつな 埼玉県
ピーマン 茨城県
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

お知らせ

感染症対策

すまいるだより