子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

6月19日 5年生 外国語 自分の誕生日を英語で言おう!

画像1 画像1
 5年生は自分の誕生日を伝えるために、月と日付の表現を学習しています。歌を歌ったり、繰り返し発音練習をしたりすることで、多くの児童は自信をもって単語を口に出せるようになってきました。また、子どもたちはライティング活動にも一生懸命取り組んでいます。来週以降は1学期最後の単元『教科』に関する学習を進める予定です。

6月18日 4年生 外国語活動 オリジナルの天気を考えています!

画像1 画像1
 4年生はこれまで天気や天気に合った服装に関する表現を学習してきました。今回は学習のまとめとして、子どもたちがオリジナルの天気を考えるという活動をしました。「大好きなお菓子が降ってきたら嬉しいなあ。」「わたあめって英語でどう言うのかな。」などと子どもたちは楽しそうに活動に取り組んでいました。知りたいと思った単語iPadを活用して調べました。次回は自分の考たオリジナルの天気を友達の前で発表する予定です。

5年生 川場移動教室16

画像1 画像1 画像2 画像2
村巡りで川場村の様子を見ながら歩きました。世田谷区との違いなど多くのことに気付きました。

5年生 移動教室15

画像1 画像1
閉室式です。この後は村巡りで川場村内を歩きます。

5年生 川場移動教室14

画像1 画像1 画像2 画像2
移動教室最後の朝食です。朝から元気に食べています。

5年生 川場移動教室13

画像1 画像1
おはようございます。いよいよ最終日です。朝会の様子です。

5年生 川場移動教室12

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食です。登山でたくさん運動したのでおかわり希望も多かったです。

2年生 生活科見学

6月17日と25日に町探検へ行き、桜丘の町にある公園や公共施設などを見て歩きました。
「桜丘に畑がたくさんあってびっくりしました。」「歩道橋からいろいろなものが見えて、新しい発見ができました。」など子どもたちからはたくさんの気付きがありました。
町探検の安全管理に参加してくださったボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 川場移動教室11

画像1 画像1 画像2 画像2
登山から宿舎に戻りました。山を登りきって達成感を味わいました。楽しみにしていたジェラートです。

5年生 川場移動教室10

画像1 画像1 画像2 画像2
休憩しながら2時間弱で雨乞山の山頂に着きました。ここでお弁当を食べます。

5年生 川場移動教室9

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食です。食事係の子どもたちが手際よく準備してくれました。この後はいよいよ登山です。

5年生 川場移動教室8

画像1 画像1
おはようございます。時間通りに朝会を始めることができました。

5年生 川場移動教室7

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプファイヤー大いに盛り上がりました。最後はエイサーを踊ってビリーブを歌いました。明日の更新を楽しみにしてください。

5年生 川場移動教室6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おいしいカレーライスができあがりました。この後はお楽しみのキャンプファイヤーです。

5年生 川場移動教室5

画像1 画像1 画像2 画像2
カレー作りが始まりました。どんなカレーライスになるか楽しみです。

6/21 嘔吐処理研修

先週の金曜日の放課後に、
養護教諭による嘔吐処理研修を行いました。

胃腸炎などの感染症以外にも、
これからの季節は気温が上がり、食中毒の恐れもあります。
正しく処理することで感染拡大を防止できるため、
担任の先生たちには初期対応だけでなく、
具体的な処理の仕方についてもお知らせしました。

画像1 画像1

5年生 川場移動教室4

画像1 画像1
昼食の後、避難訓練・係会議を行い室内広場で学年レクで楽しんでいます。

5年生 川場移動教室3

画像1 画像1
宿舎に到着しました。開室式の後お昼ご飯です。

6/24 5年生川場移動教室2

赤城SAに無事に到着しました。お天気もよく、各クラスで集合写真も撮りました。これからなかのビレジへと向かいます。
画像1 画像1

5年生 川場移動教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
出発式の様子です。
早朝よりお弁当の準備、お見送りありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要・基本情報

学校だより

図書室開放

学校関係者評価

同窓会

PTA関係

校長室より