5/29 さやむき 1年生説明を聞いて、グリーンピースをさやから出してあげます。とても優しい手つきです。 グリーンピースは苦手、と言う子もいると思いますが、こういった取組を通して、食材に触れ、食への興味・関心をもつきっかけにしていきたいと思います。 今後は、 ・2年生のトウモロコシの皮むき ・3年生の枝豆のさやとり を計画しています。 さてさて、1年生の給食の様子も見に行ってみましょうか。 5/29 子どもたちの力で 6年生何人かが前に出て、新しい単元の学習計画を作っていました。何をどう学習していくのが、自分たちで学習を進める計画を立てるのです。まず1人が先生に指名され、その児童が挙手をして名乗り出た中から数名を指名して始まりました。 今回は、説明文の読み取りです。一度読んで、初めの感想や疑問などは個々に書いたようです。そこから、これまでに学習してきた経験を基に、「この部分について読み深める」「こういった順番で学習を進める」といったことを決めていきます。 途中、先生からのアドバイスももらいながら無事学習計画が立ったようです。学校では、子どもたちの主体的な学習の形を模索しつつ、目指しているところです。 5/29 染色 5年生白い机大の大きさのランチョンマットを輪ゴムで縛ったり、丸めたりして、染色液に漬けています。この縛ったり丸めたりしたところが、それぞれの模様になってきます。 染め上がった模様をイメージしながら、いや、なかなか出来上がりを想像するのは難しいので、染め上がりの模様を楽しみにしながら、布をバケツに漬けているようでした。 さてさて、出来上がりはいかに。 つづく! 5/29 風強しこのまま雨が降らなければ校庭は使えそうです。さすが京西小学校の校庭は水はけがいいです。 朝は涼しいですが、この後気温が上がってきそうです。熱中症、気を付けていきます! 5/28 消しゴム〇個分だと 2年生測りたい長さを、消しゴムの長さ何個分かで測ります。でも消しゴムの長さはそれぞれ違うので、3個分という子もいれば4個分という子も出てきます。しかも、ちょうど〇個分にならず、「〇個分と少し」ということも出てきます。困った・・・だから人間は(すみません、いきなり大きな話になりました)、「〇個分」の基準になる長さを作りました。それが1mであり、100分の1を表す「c(センチ)」を付けた「1cm」です。今回、2年生は「1cm」という長さについて習い、それによって長さを表す学習をしています。 ちなみに、1mという長さは、地球の北極点から赤道までの子午線弧長の「1000万分の1」の長さ、と定義されています。それを決定したのが、何と1791年!そんな昔に、と少し驚きます。メートル法については、6年生で詳しく学習します。もう少し早く習うと、いろいろとつながることもあっていい気もしますが、6年生くらいの方が理解しやすいかもしれません。 さて、教科書の後ろに、切り取れる1cmずつに区切られた紙があり、今日はその物差しを使って長さを測っていきました。「単位を使うと、いつでも、だれでも長さを表せて便利」ということに気が付けるとGOODです! 5/28 残念!私も一度外に出ましたが、雨上がり随分蒸し暑さが感じられました。それで、6年生が割り当てで遊んでいる体育館に行ってみると、やはりエアコンがついていました。先ほど感じた涼しさはやはりエアコンだったようです!訂正します。 今年はここまで比較的さわやかな気候だったので、これからの蒸し暑さがつらいですね。 5/28 今日の給食黒砂糖パン 牛乳 豆乳入りポテトグラタン 野菜スープ フルーツヨーグルト 産地情報 たまねぎ 佐賀 にんじん 徳島 じゃがいも 長崎 キャベツ 茨城 セロリ 福岡 こまつな 埼玉 5/28 色付け 4年生今回は、色を付けていました。細かい細工を付けている子は、細い筆を使った細かい作業もあります。これはアクリル絵の具でしょうか。焼くとどんな色になるんでしょうね。焼き上がりを想像しながら見ていました。 焼き物は難しいので、焼き上がる最後まで気が抜けません! 5/28 完成! 6年生5/10 ハーモニー 6年生 https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id... 作品が完成に近付き、「自分の表したい世界」が表れてきています。今日のホワイトボードには、「自分の気に入った色の組み合わせを引き立たせよう」と書かれています。今日で完成のようです。 似た色を使ったり、対照的な色や強い黒で引き立てたり・・・やはりセンス抜群だなあと感心しました。 アクリル絵の具を使っているので、少し油絵のような味わいもあります。小学校のとき、こんな絵描けませんでしたね、おそらく。すごい。 5/28 肋木(ろくぼく)の「ろく」は、この字なのか・・・体育館の割り当ては4年生。鬼ごっこ、肋木(ろくぼく)、バスケットボール・・・舞台の上でフラフープをしている子もたくさんいます。 変換して気が付きましたが、肋木の「ろく」はこの字を使うんですね。「肋骨」の「ろっ」で、「肋(あばら)」とも読む・・・何となく納得です。余談でした。 バスケットボールに入れてもらいました。おそらくエアコンは入っていないですが、体育館は結構涼しいです。気温は運動に適しているんですが・・・校庭は昼休みも厳しいかな・・・そして午後からは再び雨になりそうですね。 5/28 道徳は 5年生「親切にすること」について、考えを出していました。頭の後ろで手を組み、何か思案顔の子が一人、何かつぶやいていました。出ている意見に納得がいかないようです。 先生がすかさず、「いいですよ。言ってください。道徳に間違いはないですよ。」とその子に言いました。 「道徳」というと「正しいことはこう」ということを教えるものだと思われがちですが、そんなことはありません。この子も、何となくみんなと違う考えだったので、発表するのをためらったのかもしれません。でも、考え方は人それぞれ。それぞれの考えを出し合う中で、人の意見や異なった考えを聞き、自分の考えについても改めて考え直していきます。その中で、次にこういう場面に出会ったら、自分はこうしたいな、という思いの種を植えるのが「道徳科」の授業です(ざっくり言うと)。 ちなみに、「道徳教育」と「道徳科(特別の教科 道徳)」は、両方とも「道徳」として使ってしまうことが多いですが、厳密には、別のものです。それについては、長くなるので、またどこかで触れたいと思います。 さて、5年生の道徳科の授業、その後どうなったでしょうか。皆の考えが深まる意見、どんどん出していってほしいと思います。 5/28 空気を捕まえる 3年生みんな、大きな袋を右へ左へ、上へ下へ振り回しています。捕まえたら、すぐに縛って逃げられないようにしようとしますが、空気さんはするすると上手に逃げだし、なかなか捕まえられません。そのうちコツを掴んで、袋いっぱいに空気を捕まえ、口を縛って逃げだせないようにすることができていました。 理科の学習で4年生が「空気の力」について学習をしていきます。「空気でっぽう」、思い出しませんか。あれは、きっと小学校の学習でも楽しい思い出の上位に入ってくるのではないかと勝手に思っています。自分が小学生の時は、いもを薄く切ったものに筒を突き立てて弾にしたような記憶が・・・昭和の話です。 5/28 ブロックの操作 1年生問題の絵の上にブロックを1つずつ置いて、ブロックを操作しながら考えていきます。例えば車の問題なら、実際の車(具体物)を、半具体物(ブロック)に置き換えて考えていくわけです。 「合わせて」 と言いながら、2つのブロックのかたまりをくっつけて1つにします。 しばらくは、このようにブロックを使って考えます。実際に手で動かして考えるのが大切です。繰り返し、このように練習し、数の概念を身に付けながら学習を進め、そのうちに完全に抽象化された「数字」だけで考えることができるようになってきます。そこに至る大切な過程です。 漢字の練習などもそうですが、学校では、学習の中で手を動かして繰り返し行うことが結構あります。私は、「手」には「記憶がある」と信じているんですが・・・それはまたどこかで触れていこうと思います。 5/28 静かなスタート月曜日が休みで、火曜日から始まる週は、朝会は放送で行います。短時間で終え、残りは学級の時間にし、スタートの余裕をもたせています。放送朝会では、看護当番から今週のめあてが伝えられました。 「落ち着いた生活をしよう。」 その後、ぐるりと教室を回りましたが、運動会の振り返りや漢字練習などいつもの学習(これ大事です)に取り組んでいて、落ち着いた静かなスタートが切れています。 行事後などは、気持ちの昂りもあり、けがやトラブルなども起きやすくなります。休み時間なども落ち着いて過ごせるよう、未然防止を心がけ、指導に当たっていきます。 さて、本日もダンゴムシのプレゼント♪ありがとうございます!今日のは大型です♪これ毎日届くのかな♪京西小学校がダンゴムシだらけになってしまうので、週に1回、いや月に1回くらいで・・・ 【運動会ライブ更新20(終)】 閉会式1.校長先生のお話 2.児童代表の言葉(代表委員・6年) 3.校歌斉唱 4.閉会の言葉 これで、【運動会ライブ更新】を終わります。ありがとうございました。 最後に、ホームページのトップページをご覧ください。うまく運動会スローガンが並んだでしょうか。ドキドキ。 【運動会ライブ更新19】 整理運動全校児童による 「整理運動」 実施中です! 最後までしっかり! これで全てのプログラムが終了になります。次は、 「閉会式」 です。 【運動会ライブ更新18】 高学年リレー5・6年による 「高学年リレー」 実施中です! 放課後の練習で、チームワークとバトンパスを磨いてきました。代表の名に恥じない走りを目指して・・・流石に速いです!早くしなくちゃ、終わっちゃう!がんばれ!みんなで応援だ! 次は、 プログラム18番「整理運動」 です。 【運動会ライブ更新17】 表現 6年生6年生による表現 「画竜点睛〜本能〜」 実施中です! 6年生の表現・・・もう何も言いますまい。6年生が紡ぐストーリー、お楽しみください! 次は、 プログラム17番 「高学年リレー」(5・6年) です。 【運動会ライブ更新16】 表現 5年生5年生による表現 「目指せダンスマスター 心よ燃えろ ソーラン節!」 実施中です! このダンスの曲、頭から離れません!そして練習を重ねて、動きもぴったりそろってきた5年生。ダンスもソーランもかっこいいです。ブリンバンバンバボン! 次は、 プログラム16番 「画竜点睛〜本能〜」(6年) です。 【運動会ライブ更新15】 短距離走 6年生6年生による「短距離走」 実施中です! 最高学年6年生の走りを刮目せよ!ただそれだけです! 次は、 プログラム15番 「目指せダンスマスター 心よ燃えろ ソーラン節!」(5年) です。 |