5/16 今日の給食わかめごはん 牛乳 春巻き もやしときゅうりのごま風味 豆腐とにらのスープ 産地情報 にんにく 青森 しょうが 高知 にんじん 徳島 キャベツ 茨城 もやし 栃木 きゅうり 埼玉 たまねぎ 佐賀 にら 栃木 5/16 挙手! 6年生同じ時間に順番に教室に入っていくと、どの学級でもちょうど挙手をして意見を発表しているところでした。どの学級もよく手が挙がっています。 高学年になると、挙手が少なかったり、一部の児童に偏ったりすることもあります。これは成長の段階としてどこの学校・学級でも起こりうることですが、必ずそうなるかというとそんなことはありません。学校や学級の雰囲気も関係するでしょうし、それが即「駄目」というわけでもありません。意見の表し方は様々だからです。書いて表現するのが得意な児童もいるでしょうし、今ならICT機器を活用した共有もできます。その都度最適な方法をとっていきます。 とはいえ、これだけ挙手があるのは、その積極性がとても素晴らしいと思います。京西小学校の6年生のよい姿を見ることができました。よいところはぜひ続けていってほしいと思います。 5/16 図書室 1年生毎週1時間設定されています。本を読む時間、読み聞かせを聞く時間、本を借りたり返したりする時間があります。読書の記録もつけていました。積み重なると大きいですね。1年間でどれくらいの本を読むことができるでしょうか。 初めは絵本や文字の少ない物語から始めて、だんだん難しい本も読めるようになっていきます。京西小学校の図書室には、低学年から高学年まで読む本がたくさんありますので、たくさん活用してほしいと思います。 1年生が「1ねん1くみの1にち」を読んでいるの、かわいいですね。 5/16 5月折り返し今日は音楽朝会で校歌の練習をします。演奏を担当する音楽委員会の児童が朝から練習をしていて、とてもきれいな音を奏でていました。 5/15 応援団始動登校してくる児童や学校の前を通る通学途中の中学生も「あっ、応援団だっ!」と注目度も高いです。 太鼓を押さえているのは朝の大きな音を抑える工夫です。 繰り返しになりますが、近隣の皆様には朝から騒がしく申し訳ありません。運動会の練習など、しばらく御迷惑をおかけいたしますが、何卒御理解、御協力の程、よろしくお願いいたします。 5/15 朝顔続報 1年生5つ種を植えたそうで、5つとも全部芽が出ている子もいました。見事な双葉です。 うれしそうに出てきた芽の観察していました。それこそ目が出そうなくらいしっかり見つめながら♪ どんな色の花が咲くか楽しみですね。大切に育てていってください。 5/15 空手?太極拳? 4年生実行委員でしょうか、教える子たちがリズムよく指導しています。 「蹴って♪」「回って♪」・・・すみません、どんな感じか忘れましたが、とにかくリズミカルなかけ声です。そしてなかなか様になっていてかっこいいです。 そういえば、これまで4年生の運動会の練習をあまり目にしていなかった・・・校庭での練習に入っていく頃だと思いますので、これから要チェック!です。 5/15 心静かに 6年生運動会練習などもあり、とかくドタバタしがちな日常ですから、心静かに書写に取り組むのもいいですね。 書いていた字は、「湖」の一字。きっと子どもたちの心も、風のない凪の日の湖面のように静けさに包まれていたことでしょう。 波紋を立てないように、そっと去りました・・・。 5/15 2階 1年生早く芽を出せと、毎日水をやってお世話をしています。 昨日、通りかかると、早くも芽が出たという子が植木鉢を見せてくれました。周りを見るまだほとんどの子は芽が出ていないようです。これからが楽しみですね。 5/15 今日の給食麦ごはん 牛乳 千草焼き キャベツとにんじんのゆかりかけ 豚汁 産地情報 たまねぎ 佐賀 にんじん 徳島 いとみつば 埼玉 キャベツ 茨城 ごぼう 青森 だいこん 千葉 じゃがいも 長崎 ねぎ 茨城 5/15 短距離走も 3年生事前に発表されている順番を覚えているようです。先頭の子だけ先に並び、合図で一斉に移動します。 「○○さんと○○さんの間」 「○○さんの後ろで、○○さんの前」 という感じで覚えているので、周りを見て、微調整しながら場所を決めていました。 短距離走の練習は、走る練習もありますが、このように並ぶための練習もします。次の練習は校庭で、実際に使用する場所で、だと思います。この練習を活かして、ばしっと決めてください! 5/15 中休み今からこんな感じだと、夏本番は今年も暑くなるんでしょうね。本格的な暑さに向けて、ミスト設置の準備中です。 今日の中休み、体育館は1年生が遊んでいます。おや?あちこちに大きな子たちが混ざっているな、と思ったら、6年生が一緒に遊んでくれていました。 優しい6年生、1年生も大好きです。ありがとう6年生。 5/15 ごめんなさい 5年生1回目は、「お茶」を入れる調理実習でした。 「おいしかった〜♪」 と5年生がつぶやいていました。自分で入れるとおいしいんですよね。分かります。 最近は、急須を使ってお茶お入れる御家庭も少なくなったかもしれません。先日の「マッチ」と同じく、学校でできる貴重な体験かもしれません。 2回目は、「コンソメスープ」を作る調理実習でした。 「食べてください!」 と、入って早々に試食をさせていただきました。 「どうですか!?」と5年生に囲まれ、「おいしかったです!」と答えたのは、本当においしかったからです!いいお味でした。この日の給食は、「ポトフ」でした。若干具材が重なりましたが、どちらもおいしかったはずです。 次回は、調理中を狙ってお邪魔しようと思います。 コロナ禍で調理実習が制限された時期も長かったですが、こうやって普通に調理実習を行えていることに改めて感謝です。 5/15 世界を救え! 2年生2年生の表現は、ストーリー仕立てになっています。何かと戦っているようです。敵を倒して、お姫様を救出して、世界を救っ・・・おっと、この辺にしておきましょう。内容はお子さんからもいろいろとお聞き及びかとは思いますが、楽しみにしていてください。 運動会プログラムは今週末に配布する予定です。 5/15 心地よい風「おはようございます。」 挨拶当番の児童が元気に挨拶をしています。Everydayおはコミ!です。 応援団の校庭での練習も始まり、朝から活気に包まれています。近隣の皆様には朝から騒がしく申し訳ありません。運動会の練習など、しばらく御迷惑をおかけいたしますが、何卒御理解、御協力の程、よろしくお願いいたします。 5/14 校庭へこれまでの体育館での練習の成果、校庭でやってみて新たに分かること・・・ 今週は残りも天気が良さそうです。校庭へGOです! 5/14 上がる 3年生この日はそれをみんなで見て、そこから分かることをまとめていました。 「ここは住宅が集まっているね。」 「こっちはお店がたくさんあるよ。」 色分けされた地図を基に話し合います。 「上の方に・・・」と言いかけた子を、さっと先生が制しました。 「上は・・・?」 「北!」 社会科の学習です。そこからは、きちんと方角の言い方を用いた発言に変わっていきました。子どもたちに意識をさせる、そして子どもたちの発言、知識のレベルが上がる、よい瞬間でした。 5/14 リフレイン 1年生先生「お名前は?」(はいっ!) 児童「八分音符」 先生「リズムでは?」(はいっ!) 児童「タタタタタ♫」 といった具合に、5音のリズムに乗って掛け合いをしています。手拍子付きです。 音符の名前とリズムを同時に覚えられ、かつゲームのようで楽しそうです♪ 耳に残ってしばらく頭の中でリフレイン・・・ 5月の避難訓練地震の訓練でした。 5月は、1年生も見学ではなく、一緒に訓練に参加しました。 静かに素早く避難することができました。 5/14 種を守る形 4年生4年生の図工、粘土で植木鉢を作るようです。この日は、かたまりの形を作ってから、「かきべら」で粘土をかき出し、イメージした形にしていきます。植木鉢なので、底には水が抜ける穴もあります。形ができたら、焼いて完成のようです。 思いを込めて作った植木鉢で植物を育てる・・・タイトルどおり、すてきな学習でした。 |