『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は水温が低かったので、プールはお休み。
ソフトボールです。

3年生、さすが

画像1 画像1
画像2 画像2
考査前、集中しています。

2年生、道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
試験前でも道徳はしっかりやりましょう。

仲良し2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とてもいい雰囲気です。

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
考査前のストレス発散!楽しそうです。

I組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では擬人法について学んだり、試験対策をしたりしています。

☆6月13日(木)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・パエリア  ・マーマレードチキン
・イタリアンドレッシングサラダ  ・洋風卵スープ


【 産 地 】

米(つや姫):山形  にんにく・いか:青森
鶏もも肉(パエリア・チキン・スープ):北海道
人参:千葉  玉ねぎ:香川  トマト缶:イタリア
えび:佐賀  きゅうり:埼玉  ホールコーン:タイ
キャベツ・小松菜:茨城  じゃが芋:長崎
鶏ガラ:国産  卵:栃木


【 今日の 一言 】

 今日はターメリックの黄色が美しい、魚介たっぷりのパエリアです!にんにく・鶏肉・人参・玉ねぎ・トマト缶・いか・えびなどの具を炒め、煮詰めた物をご飯に混ぜています。魚介とトマトの旨味が詰まっています!去年は残菜がけっこう出たので、さらにお米の量を1キロ減らして実施しています。これにより、ボリュームを少なくするだけでなく、味もよりはっきりしてもらえればいいと思いました。

 マーマレードチキンは大好評の料理です。こしょう・白ワイン・醤油・マーマレード・マスタードを肉に漬け込んでから焼いています。ですが辛さはほのかに感じる程度、マーマレードの甘さと肉のジューシーさを感じる、どちらかと言えば優しめの味です。先ほど言いましたが、大好評の料理なので、こちらは2年前からレシピを変えていませんが、相変わらずとても美味しかったです。今日はパエリアに添えて食べてください!

 サラダはハーブの香りをほのかに感じるイタリアンドレッシングサラダ、スープは鶏ガラとベーリーフでダシをとり、塩・こしょうで味付けしたふわふわ卵スープです。どちらも、今日のメニューの雰囲気に合っていると思います。
 昨日は大変暑かったですね。体調を崩している生徒がいなければいいのですが…。幸いにも、お休みの生徒の数は少しずつ減っている気がしますが、私自身が昨日から熱中症のような症状になってしまい、今も少しフラフラしています。今日の給食の紹介も、限定的な情報ですみません。

 一度体調を崩すと、食欲も落ちてしまい、回復も長引きます。皆さんはそうならないように、こまめな水分補給と、給食をしっかり食べるようにしてくださいね!



栄養士 岩黒

1年生給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1年生の給食の様子です。今日の給食はミートグラタンとパインパンです。

☆6月12日(水)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・パインパン  ・ポテトミートグラタン
・ABCスープ


【 産 地 】

にんにく:青森  生姜:高 知  玉ねぎ:香川
シュレッドチーズ:アメリカ・オランダ・デンマーク
豚ひき肉・大豆:北海道  ホールトマト缶:イタリア
豚レバーミンチ・鶏ガラ:国産  じゃが芋:長崎
レンズ豆:アメリカ  パセリ・ベーコン・人参:千葉
キャベツ:茨城  ホールコーン缶:タイ


【 今日の 一言 】

 今日は生徒たちは給食後、すぐに下校となります。そして、ほとんどの先生たちが出張で午後から出かけます。私もそのうちの1人です。そのため、生徒たちの様子や残菜について今の時点で知ることはできませんが、今日も美味しくできたので、きっと大丈夫です!
 私も忙しい身になってみて、このパンとグラタンとスープというメニューについて、「とても助かる!」と実感しました。この組み合わせの売りは、「配りやすい・食べやすい・片付けやすい」なので、ここぞという日に出しています。きっと生徒たちも、余裕をもって味わって食べて、下校の準備ができたと思います。

 パインパンは、ところどころに乾燥パインが入っています。入っているパインの数は多くないですが、「乾燥した果物」は強い甘味をもっています。時々感じる甘味が、飽きのこない美味しさを出してくれており、砧中でも人気のパンです。

 甘いパンに合わせて、今日のグラタンはトマトソースとじゃが芋で作ったポテトミートグラタンです!パンの甘さと、トマトの酸味がよく合います。さらに、トマトはうま味成分を多く含んでおり、ここに肉のコクと野菜のうま味も合わさることで、深い味わいとなります。そして、定番の「大豆」と「レンズ豆」も加えることで、栄養面も充実しております。
 芋を蒸して、具材を炒めてソースを手作りしたら、1個1個グラタン皿に流してチーズをのせていきます。けっこうな手間暇がかかりますが、グラタンはほぼ毎月作っているので、慣れた手つきで今日も調理員さんたちは「和気あいあい」とした雰囲気の中、集中してていねいに作ってくれました!

 ABCスープは、シンプルな塩・こしょうで味付けをした野菜スープです。その分、英数字のマカロニの形も発見しやすく、プニプニした食感も楽しめます。いつでもよく食べてくれるスープなので、今日も安心です。

 来週は期末考査が始まります。また、暑さもいよいよ本格的といったところですね。給食をしっかり食べて、体調を崩さないようにして過ごしましょう!



栄養士 岩黒

おはようございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は生徒会朝礼からスタート。
役員挨拶、委員会からの報告が終わる度に自然に拍手が起こるのが、温かい雰囲気で良いですね。

トマト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
I組は栽培の授業。
あと一か月くらいで収穫かな?

2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はハンドボール投げの計測です。

☆6月11日(火)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・ご飯  ・ししゃもフライ
・白菜のお浸し  ・カレー肉じゃが


【 産 地 】

米(つや姫):山形  生姜:高知  小松菜:茨城
ししゃも:アイスランド  人参・さやいんげん:千葉
白菜:長野  油揚げ:アメリカ・カナダ産大豆
白ごま:スーダン・パラグアイ産  玉ねぎ:香川
豚肩ロース:北海道  糸こんにゃく:群馬
レンズ豆:アメリカ


【 今日の 一言 】

 昨日のスパゲティは予想以上に残菜が少なくてびっくりしました!休み明けは疲労が残っており、本調子でない人がいてもおかしくありません。私も時々あるのですが、昨日のスパゲティを食べてみて、そのおいしさと仕上がり具合には自信がありました!しかし、「給食ではスパゲティは残りやすいし、休み明けで本調子じゃない生徒たちも多そうだし、難しいかな」とも思っていました。運動会が終わり、1週間が過ぎて、心機一転してもらおうとスパゲティをメニューに選びましたが、スパゲティはボリュームを感じやすくて残りやすいのが欠点です(1人分量はご飯よりも少ないのに)。
 しかし、その予感に反して残菜率は麺5%、ソース3%と新記録と言っていいほどの食べっぷりでした!6月の残菜が残りやすいときに、まさかここまで食べてくれるとは…。昨日の「みそミートソース」は、火の入れ加減と煮込み時間、調味料を加える順番とタイミングなどに、調理員さんはかなりの神経を使っていたので、その結果もあったと思います。また、お休みの人がそこそこいた中で、それをモノともしない生徒たちのパワーもあったと思います!

 今日は定番のサクサク「ししゃもフライ」と「お浸し」「肉じゃが」の組み合わせです!骨ごとししゃもをザクザク食べれば、カルシウムやタンパク質を補給できて、丈夫な体を作る栄養となります。お浸しは、砂糖と醤油で煮含めた油揚げが味のアクセントになり、冷やした白菜などの野菜と合わさってとても美味しく食べられます。

 そして、今日の肉じゃがは「カレー風味」です!6月になれば暑くなって、食欲も落ちやすくなるだろうと予想してのメニュー選びです。これまでも何度も作ってきましたが、生徒たちの反応を見ながらレシピを直していき、気がついたら少しずつカレー粉の量が増えていきました。今では最初よりも170gほど増えましたが、カツオ節のダシと素材のうま味、砂糖・醤油などの和風の要素とカレー粉が見事に合わさっていました!ただ、少しピリッと感が強かったかもしれないので、次は20gほどカレー粉を減らしてみたいと思います。

 クラスによっては、お休みの人が増えています。今日の肉じゃがはご飯と一緒に食べやすいです。たくさん食べて、しっかり寝て、病気にかからないよう免疫力(めんえきりょく)を高めてください!



栄養士 岩黒

プール

画像1 画像1
今年度の水泳指導が始まりました。
「ちょっと冷たかった」とのこと。

2年生 英語

画像1 画像1
今月の歌はBilly JoelのUptown Girl。
中学生が歌っているのを聞き、なんだかほっこりしております。

おはようございます

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は暑くなりそう。
2年生は朝読書の時間に、新聞の社説の要約という課題に取り組んでいます。

1年生国語レポート掲示しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のクラス前の廊下に、国語の授業で作成した「野菜博士になろう」というレポートを掲示しています。各自、一つ野菜を選んで、調べ学習をしています。どうぞご覧ください。

☆6月10日(月)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・スパゲティみそミートソース
・じゃがコーンサラダ  ・フルーツヨーグルト


【 産 地 】
にんにく:青森  生姜:高知  玉ねぎ:香川
スパゲッティ:トルコ原料  豚ひき肉・大豆:北海道
豚レバーミンチ・赤みそ:国産  レンズ豆:アメリカ
マッシュルーム缶:インドネシア産  セロリ:福岡
人参:千葉  粉チーズ:ニュージーランド産
じゃが芋:長崎  きゅうり:埼玉  キャベツ:茨城
ホールコーン缶:タイ産  レモン:広島
みかん缶:国産  黄桃缶:山形
パイン缶:フィリピン産


【 今日の 一言 】

 週明けの給食は、スパゲティでスタートです!今日のソースは「みそミートソース」です!材料はにんにく・生姜・ひき肉・人参・玉ねぎ・セロリ・マッシュルーム・レンズ豆・大豆・トマトピューレ・粉チーズと通常のミートソースとほとんど変わりません。しかし、調味料は「トマトケチャップ」を一切使わずに、「赤みそ」をメインに使用している点が、大きく違っています。赤みそを軸に、塩・こしょう・砂糖・中濃ソース・チリパウダー・ナツメグ・クローブ・ベーリーフで味付けしています。最初に砧中で作ったときは、残菜も多く、評判もあまりよくありませんでした。そこから香辛料を増やし、チリパウダーを新たに加えた結果、砧中好みの味になっていき、およそ2年の歳月をかけて、今のレシピになりました。
 元々は大田区の小学校のレシピで、品川区、江東区の小学校でも実施してきましたが、とても大人気でした。しかしながら、調理にはコツが必要で、最初に具材を炒めるときに火が強いと、後で味噌を入れたときに苦味が出ることがあります。そのため、多量の味噌を使う場合は、焦らず急がず、弱火で長い時間をかけてじっくりと具材に火を通します。炒めて、水分が出てきたら煮て、40分ほど加熱していくと、仕上がりは苦味が一切なく、みそのコクと素材のうま味・トマトの酸味と甘味が見事に調和して一体となったソースになります。今日もすごく美味しくできました!じっくり味わってもらえたらうれしいです!

 サラダのドレッシングには、マヨネーズ・にんにく・レモン汁も入っていて、じゃが芋の入ったサラダによく合います。フルーツヨーグルトも、ホイッパーで混ぜてなめらかにしたヨーグルトと砂糖の甘味、フルーツの味が最高です。

 先週金曜日に、「運動会の日」に撮影した給食動画をロイロノートで配信しました。こちらも生徒はもちろん、ご家庭の方達も一緒に見てもらえると、大変うれしいです!
 


栄養士 岩黒

トマトが大きくなってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
I組で育てているミニトマトに花が咲いて、実がたわわに実ってきています。

図書館展示しています

画像1 画像1
画像2 画像2
図書館では、「脳と体のヒミツ」という題で、関連する書籍を集めて展示しています。
6月の図書館便りも、ホームページの配布物の中にアップされていますので合わせてご覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
7/13
(土)
引き取り訓練
7/15
(月)
海の日
7/16
(火)
美化デー(1・2年)・学年集会(1・2年)
7/17
(水)
学年集会(3年)

学校より

おしらせ

学校評価

PTAだより

保健

図書館だより