5/22 課題を決める 5年生地域について調べ、課題を決めていくようです。いろいろと調べる中で出てきた問題や疑問について話し合い、問題解決を図ります。この課題を決めるのが難しく、時間がかかることがありますが、ここでしっかり時間をかけてでもじっくり進めておくことが大切です。 具体的な内容はまだ見えませんでしたが、まずは調べることで知ることから。今後の進み方が楽しみです。 5/22 京西魂水曜日、運動会が近付き、練習にも熱が入っていくところですが、しっかり休憩をとりながら最後の仕上げをしていきます。 玄関には、運動会スローガンが貼られています。 「努力の結晶★ 最後までやり抜け 輝く京西魂!」 見せてやりましょう、京西魂! 5/21 正解は「朝礼台が反対側に移動されている」 でした。 昨日、サッカーゴールやバスケットボールゴール、鉄棒等を移動しました。それに伴い、朝礼台も運動会の本部側に移動したのです。 朝来た子どもたちは、いつもとどこか違う景色に「あれ?」となっていました。 5/21 衣装にハマる 2年生今回は、上に羽織る衣装を作っているところに出会いました。緑色のTシャツに、黒いテープを貼っています。これは、もしかしたらあれかな??? 自分の名前のイニシャルのアルファベットが入った赤い帽子もかぶったまま作っています。終わった人たちは、スキマ時間で係活動をしていました。もちろん赤い帽子をかぶったまま。お気に入りのようです。 物への愛着、大切です。大切な衣装を着て・・・もうすぐ運動会です。 5/21 りこうだあ・・ 4年生自分で譜面にふったドレミが合っているか確かめながら歌います。拍の取り方も完璧です。先生からもセルフ花丸(自分でつける)をもらっていました。 これからリコーダーでの演奏もするようです。リコーダーの演奏も見てみたい!次回はぜひ! ここからは蛇足です。 「リコーダー」を平仮名で書いてみます(突然!上の授業とは無関係です!)。平仮名には伸ばす表記がなく長音で表すので、「りこーだー」とは書きません(敢えて書くときはありますが)。平仮名で書くと「りこうだあ」ということになります。 5年生のアルファベットの記事を書きましたが、日本語は文字数が多い言語です。平仮名、片仮名、漢字、ローマ字などなど多くの文字を使い分けているのはすごいなあ、と「リコーダー」という文字を見ていて思いました。 ちなみに「りこおだあ」ではないの?と思った方、するどい!オ段を伸ばすときには、ほとんどの場合は「う」と表記します。 例:おとうさん、どうふ、ほうそう、ようふく、ろうか 例外:こおり、とおく、とお(十)、おおい、おおきい すみません、長い蛇足でした。 5/21 今日の給食麦ごはん 牛乳 かつおでんぶ 西湖豆腐 春雨サラダ 産地情報 にんにく 青森 しょうが 高知 にんじん 徳島 トマト 愛知 たまねぎ 香川 ピーマン 茨城 もやし 栃木 きゅうり 埼玉 5/21 ミスト調整中ミストも稼働中ですが、まだポタポタと落ちてくるところなどがあり、調整してもらっています。それでも子どたちが集まってきています。服や帽子などをうっすら濡らすと気化熱で体の熱を取ってくれるので気持ちがいいですね。 おや、今日の夜は、雨のマークがついています。少し気温が下がるといいですね。 土曜日は大丈夫!継続です。 5/21 称える 6年生個人技、ここにきて集中力を増しているように感じます。 クラスごとの演技の最中は、残りのクラスは手を大きく上げて手拍子を送っています。まるで互いを称えているように見えます。 その様子がなんとも言えずすてきでした。 6年生、1つになってきています。 5/21 THE ALPHABET 5年生今回は「大文字」で書いてみようということで、アルファベット表を見ながら、自分の名前を書いていました。 教科としての「外国語」が始まり、書くことの内容も増えました。今は5・6年生でアルファベットも習ってから中学校へ進みます。 昔は、中学校で0から英語の授業が始まったので、中1でアルファベットを習ったものの、なかなか覚えられなかったなあと懐かしく思い出します。 5/21 挨拶へのアプローチ 3年生道徳の時間で考えるというのは、生活目標で「元気に挨拶をしましょう。」とか、朝会で「よい挨拶をしましょう。」とか言うのとは、少し違います。自分の経験や友達の経験などを基に挨拶について考えたり、意見を交換したりする中で、「挨拶してみようかな」という気持ちを芽生えさせる、あるいはそのための種を蒔く、または種を植えるための土を耕すのが道徳の時間、ということになります。 アプローチが違うんですね。様々な方向から子どもたちの心を育んでいきたいと思います。 5/21 リフレイン(再) 1年生5/14 リフレイン 1年生 https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id... 記憶が蘇ります。 先生「お名前は?」(はいっ!) 児童「八分音符」 先生「リズムでは?」(はいっ!) 児童(カスタネットで)「タタタタタ♫」 しっかりリズムを取れていました。カスタネットなので、より音が響きます。 しっかりこちらの耳にも残ります。再びのリフレイン。これはしばらく続きそうです、 隣のクラスでは、自分の打ったリズムを隣の人が同じように真似していくゲームをしていました。リズムの良さを楽しんで、音楽の知識も覚えていってほしいと思います。 5/21 クイズです応援団の練習も佳境、通しての練習が続きます。今日はこの後気温が上がりそうです。熱中症に気を付けていきます。 挨拶当番の5年生が元気よく挨拶をしています。 「おはようございます!」 応援団の練習を終えた仲間も加わりました。今日も元気にスタートできそうです。 さてクイズです。左の校庭の写真、昨日までと何かが変わっていますが・・・どこが変わったでしょうか。 答えは、後ほど! 5/20 あえて体育館校庭での練習をしたいところではありますが、練習を見ていて、今日はあえて体育館での練習でよかったかもしれないなと思いました。細かい動きなどの確認やより動きをそろえるための練習をすることができたからです。そういうことは体育館の方がしっかりできます。ここで先週の校庭練習で残った課題にしっかり向き合い、その成果を明日からの校庭での練習で発揮できれば・・・幸いしばらく天気は大丈夫そうです。 ちなみに、6年生は5校時校庭を使うことができましたが、前半に校庭で隊形移動の確認をした後は、体育館での練習に切り替えていました。 「急がば回れ」作戦発動です。 運動会係打ち合わせ 6年生本日は、担当の先生と仕事内容の打ち合わせを行いました。 低学年の児童管理や短距離走の列の管理やゴールテープ、用具等です。 6年生の演技はもちろん、各所での働きにも注目ですね。 当日よろしくお願いします。 5/20 ようちゅうい 3年生「青虫のエサですか。」と聞きましたが、どうやら違うようです。見せてくれたキャベツには、卵がたくさん付いていました。大きな青虫(幼虫)が付いているものもあります。 3年生が育てているモンシロチョウは、さなぎになっているところまで見ましたが、その後羽化したそうです。まだまだ育ててモンシロチョウを孵すとのこと。 モンシロチョウの卵はかなり小さく、気を付けないとつぶしてしまいそうになります。手で持つ位置も気を付けて・・・幼ちゅ・・・要注意です! 5/20 木木 4年生まずは、お手本を使って、字のつくりをしっかり捉えます。始筆の位置や筆の入りなど、ポイントになるところを書き込みます。 2つ目の木の書き始める位置がポイントです。1つ目の木の横角の下に滑り込ませるように書き始めると、全体のバランスが整って見えます。接するか接しないかのギリギリ、でも接しないところを狙っていきます。「木木」みたいに、左右均等に書けばいいというものではなく、あえて崩すことで整う、難しいです。まずはお手本に忠実に書くのがよいですね。 毛筆で抑えたポイントは、鉛筆を使うときにも生きていきます。ぜひ意識して普段の字も書いてみましょう。 5/20 係活動2 2年生iPadを使っている係が多くあります。この辺りは、最近の特徴です。 それにしてもバラエティに富んでいて面白い。そして何より、活動している子どもたちの楽しそうなこと♪今後も積極的に活動して、より楽しいクラスを目指してほしいですね。 5月20日(月)全校朝会校長先生からは、過去に活躍した力士の言葉から、運動会で大切にしてほしいことについてお話がありました。練習は、本番のように緊張感をもって取り組み、本番は、その力が発揮できるように、リラックスして取り組めるといいですね。ということでした。 また、今日から2週間、教育実習を行う、先生の紹介がありました。 看護当番の先生からは、今週のめあてについてお話がありました。 今週のめあては、「友達の頑張りを認めよう」です。 友達がどんなことを頑張っているか意識して、見られるといいですね。 運動会までもう少し!頑張っていきましょう! 5/20 なんばん「め」 1年生次の2つ、似たような聞かれ方ですが、よく見て聞いて答えないと間違えます。 前●●●●○○○○○後 「●は、前から何人ですか」 前○○○○●○○○○後 「●は、前から何人目(なんばんめ)ですか」 黒板に問題を作って、解き合っていました。よく問題を聞いて答えます。 ノート指導も始まっています。まずは、全く同じマス目に描いたお手本を見ながら、書いていきます。当分は、このようにして慣れ、少しずつステップアップしていきます。 5/20 ひたすら 6年生場所を決めて、腕を組み、体を腰から折ります。同時に動いたり、交互に動いたり、そして波のように滑らかにウェーブ・・・様々なパターンでの練習に取り組んでいました。 大体初めはバラバラとしてしまうものです。まだそんなに練習はしていないと思いますが、この段階でここまできれいにできるとは!更に仕上げた姿が楽しみですね。 部分(技)を練習するときと全体(流れ)を練習するときがあります。技を仕上げつつ、流れも繰り返し、少しずつ完成へ。 運動会まであと1週間! |