今年度も学校の様子、生徒の活躍をホームページでお知らせしていきます。

切換え

画像1 画像1
画像2 画像2
途中、先生から「いったん手を止めて前に注目してください」の指示が入ると、さっと行動に移せる2年生。さすがです(菅野)

考査前の追い込み

技術は木曜日からの期末考査に向け、問題演習をしている2年生。自分のノートや資料集、教科書などを駆使しています。途中、先生からポイントとなる事項の画面が示されると、すかさずカシャとする生徒の姿が…。あと考査まで2日。頑張れ!桜木中生(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

画面共有

生徒が頑張って考えた分類表は、ロイロノートで提出し、何人かの考え方を皆で共有しています。50インチモニター画像を手元のタブレットで確認できるのも、このやり方の優れている点です(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張っています 理科

1年生の理科は、ある基準を決めて植物を分類しています。以前は、プリント学習やノート、黒板を使っていた内容ですが、今や自由に配置を決め、修正もすぐできるタブレットを使いこなす時代になりました(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄えある1位は?

聞いた後は、評価用紙に項目ごとの評価を記入していきます。さて『BEST of 事後学習』に輝いたのは、果たして…(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河口湖の発表

1年生の学活では河口湖の事後学習の発表をしています。画像やエピソードなども交えて分かりやすく楽しいプレゼンを工夫していることが伝わってきます(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会の成果

最初の整列では、生活指導部の先生から「先日の体育大会後以降、整列の仕方に大きな進歩がみられる」と励ましの言葉がありました。また、半そでの標準服を着用する生徒が増えてきたことに触れ、服装の3つのポイント<安全性・心地よさ・マナー>についても話があると生徒は真剣に顔をあげて聞いていました(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

今朝の全校朝会では、今週末にある期末考査に向け、校長先生から自分にあった勉強の方法についてのお話がありました。陸上競技部の表彰も行われました(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.811

6月17日は「砂漠化および干ばつと闘う世界デー」
1994 (平成6)年のきょう、国連総会で「国連砂漠化防止条約」が採択され、制定された国際デーの1つです。砂漠化と干ばつへの理解と関心を深め、砂漠化防止に向けての活動を呼びかけ、国際協力の必要性を改めて考える日とされています。

今日のおすすめの1冊は。。。
『砂漠の国からフォーフォー』
中川なをみ(作)舟橋全二(画)/ くもん出版

幼稚園の先生になり4年目の春を迎え、24歳になったばかりの主人公のあゆらは、海外青年協力隊の募集記事を目にしました。それをきっかけにあゆらの人生は大きく変わってゆきます。幼稚園教諭として西アフリカのニジェール共和国に派遣され、習慣や文化の違いに悩みながらも、自分の信じた道を歩く女性を描く1冊です。

地域清掃

お疲れ様でした
総勢131名の参加でした。
中学生は58名も参加してくれました。地域に交換できましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2

地域清掃

地域を巡りながら清掃しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃活動のボランティアに参加

たくさん集まりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

発表が楽しみ

来週月曜日の発表を楽しみにしていますよ(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

再・河口湖

1年生は河口湖移動教室のまとめをしています。月曜にはクラス内の発表があります(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創意工夫

一番乗りのメンバーがどんな遊びをしているか追ってみると、なんと2つに分かれてバレーボールの試合でした。もちろん真ん中を仕切るネットはエアーです。それが実に見事に仕切られていて、白熱したゲーム展開をしていました。すばらしい!!(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

13時7分

晴の日の昼休みは、校庭で遊ぶことができる日です。一番乗りの生徒は、果たして何分で出てくるかな?と思い、時間をはかってみました。なんとチャイムが鳴ってから2分後でした。もちろん校庭では全力疾走です(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.810

6月14日は「映倫発足の日」
1949 (昭和24 )のきょう、映画倫理規定管理委員会(映倫)が発足しました。映倫とは、日本において劇場で公開されるすべての映画を審査する民間の自主規制機関で、映画が健全な娯楽として大衆に親しまれ、社会の倫理水準を低下させることのないよう、作品を主題と題材とその表現の仕方に応じ年齢別に4段階に区別しています。

今日のおすすめの1冊は。。。
『仕事道楽 スタジオジブリの現場(岩波新書)』
鈴木敏夫(著)/ 岩波書店

好きなものを好きなように作り続け、アニメーション映画界の最前線に君臨するスタジオジブリ。そのプロデューサーである著書が仕事について語っています。作品の舞台裏を知ることもでき、もう一度作品を見直したくなる1冊です。

頑張りの成果

桜木中昇降口の前に広がる庭には、様々な種類の植物が栽培されています。毎日丁寧にお世話をしているのは園芸部の生徒です。一番上が5月10日撮影、中段が5月23日。そして下段が今日の画像です。おかげさまでナスが鮮やかな実をつけています(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

残り5分の習慣

終了時刻の5分前になると、生徒は振り返りシートに今日の授業の成果と課題を記入します。特に何コマか継続して取り組むことが多い実技教科では、1時間ごとの振り返りが大切になってきます。タブレットで撮影した今日取り組んでいる作品をロイロノートで送るのも完全に習慣になっていますね(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2

授業頑張ってます 美術

レタリングに挑戦している1年生です。自分の氏名をトレーシングペーパーに書いてカーボン紙で転写し、黒ペンで仕上げる、という順で完成させます(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
7/18
(木)
美化デー
7/19
(金)
終業式
第1期時間割終
7/21
(日)
夏季休業日始
7/22
(月)
三者教育面談・夏季補習始