日々の北沢中学校の様子を紹介いたします。

ビフォー・アフター

画像1 画像1
おしゃれな花壇になりましたね。
学校支援コーディネーターの皆様、3年生の皆さん、ありがとうございました!(副校長)
画像2 画像2

すっかりきれいになりました

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生 花壇ボランティア
タイルをおしゃれに配置した花壇になりましたね。

おっとっと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヒバの木にボールが引っかかり教員がさすまたで取っていました。
ところでよく見るとヒバにコロンとしたものがついています。
これはなんでしょう?(副校長)

もわーっとするけど

画像1 画像1
湿気が多く、生暖かい空気がまとわりつきます。
でも、校庭では多くのせいとが遊んでいます。

今日の給食

画像1 画像1
マカロニグラタンは、鶏もも肉、玉ねぎ、人参、マッシュルーム、いんげん豆とマカロニが入っています。

キャベツのスープは、鶏ガラとベーコンのだしが効いています。

黒砂糖パンは、黒糖の自然な甘さともちもちの生地が美味しいです。

牛乳のカルシウムも取りましょう。

今日も調理員さん、ごちそうさまでした。(副校長)

おにぎり

画像1 画像1
1年生 体育
バスケットボール

ルールやケガ防止について学んでいます。
ボールを受けるときはおにぎりの手と確認しています。
親指と人差し指で三角を作っているからですね。(副校長)

何ができるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おおぐま学級

細く切った紙を差し込んで‥

はたおりですね。

巧緻性向上を目指しています。(副校長)

6月26日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。

曇り空ですね。延期になった3年生の花壇ボランティアもなんとか実施できそうですね。15人ほどの3年生が参加予定です。学校支援コーディネーターの皆様よろしくお願いいたします。

さて、写真は昨日のプールの様子です。プール清掃を終えた後の検査で床の塗装の剥がれが指摘されていて、急遽塗装補修をすることになりました。昨日で塗り直し作業は終了しました。あとは塗装が定着し、水を入れ、ろ過機点検を行えば水泳授業が開始できます。来週金曜日がプール開きの予定です。(副校長)

今日の給食

画像1 画像1
枝豆わかめご飯は、さやごと茹でた枝豆をさやから取り出して、わかめご飯に混ぜています。塩気の効いたわかめご飯に甘みのある美味しい枝豆がアクセントになっています。給食委員の放送によると枝豆は、たんぱく質や、ビタミンBが豊富なのだそうです。

ししゃもの南蛮漬けは、ピリ辛の南蛮タレが美味しいです。よく小アジで作る南蛮漬けですが、ししゃももいいですね。

白滝のきんぴらは、豚肉入りのきんぴらに白滝が入っています。ヘルシーなボリュームアップですね。

じゃがいもの味噌汁の具は、じゃがいも、玉ねぎ、油揚げ、小松菜です。

牛乳のカルシウムも取りましょう。

今日も、調理員さん、ごちそうさまでした。(副校長)

問題はよく読んで

画像1 画像1
1年生 理科
テスト返却のあとの解説の時間です。
問題はよく読んで
と言われていますね。
早とちりして、違うことを答えてしまうことがあります。
わかっていたのにと思った人
これからはしっかり問題を読んで、聞かれたことについて解答しようと肝に銘じることが大切ですね。(副校長)

6月25日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日も暑くなりそうです。

昨日からテスト返却が始まりました。結果はもちろん大事ですが、結果を出すためには過程が大切ですね。テスト勉強の目標に例えば80点以上を目指すと書いた人がいたら、私はそのためにどんな勉強をしますか?と尋ねます。平日は3時間以上勉強すると答えたら、それが実行できたかどうかが重要なのではないかと思います。そして、たとえ点数の目標に達しなくても、毎日3時間が守れたことがすばらしいのだと思います。継続は力なりと言います。たとえ今回が点数の目標には達しなくても、継続したことはその人の自信になります。そして、諦めずに継続することで少しずつ結果もついてきます。保護者の皆様、どうぞ今回の過程がどうだったかをお子様と振り返って見てください。そして、次回の取り組み方を聞いてください。

写真は、正門付近のグラジオラスです。毎年美しい花を咲かせていますね。(副校長)

今日の給食

画像1 画像1
豚肉の甘みそ丼は麦入りご飯に豚肉、人参、玉ねぎ、長ねぎを炒めて甘みそで味付けし、小松菜を和えたものをかけていただきます。

野菜の即席漬けは、キャベツ、きゅうり、人参を下茹でし、塩、生姜醤油で和えています。丼が甘めなので、即席漬けの塩味がさっぱりしていいですね。

果物は、アンデスメロン。スッキリした甘さです。

牛乳のカルシウムも取りましょう。

今日も調理員さん、ごちそうさまでした。(副校長)

体育館開放

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は校庭にいるカラスが人に危害を与える恐れがあったため、昼休みは、体育館開放をしました。今日は2年生の順番です。(副校長)

理科 理科 社会

3年生
どのクラスもテストが返却されたようですね。
振り返りが大切ですね。(副校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お待たせしました

画像1 画像1
1年生にタブレットを配付しました。

お待たせしました。(副校長)

カラスに注意

画像1 画像1
今朝、北門付近でカラスのヒナと親鳥を発見しました。人に危害を与える恐れがあるので北門を閉鎖しました。北門を使用する皆様にはご不便をおかけしますが、正門におまわりいただきますようお願いいたします。(副校長)

6月24日(月)

おはようございます。

梅雨の晴れ間ですね。気温が高い予報です。どうぞ水筒をお持ちください。

先週の定期考査、お疲れ様でした。今週は、テスト返却がありますね。大切なのは誤答分析です。間違えた原因を明らかにして、正しい知識を身につけましょう。(副校長)

世田谷区立中学校バドミントン選手権大会 団体戦

画像1 画像1
6/16,23にバドミントン部の団体の大会が行われました。

男女ともに組戦を勝ち抜き、勝者戦に挑みました。
3年生中心のチームいうこともあり、男女問わず応援にも熱が入った大会となりました。
それぞれの部員が練習の成果をしっかりと出せていた試合でした。

女子は世田谷区4位、男子は世田谷区5位という結果です。

4位以上がAブロック大会に進むことができます。

(バドミントン部顧問)

今日の給食

画像1 画像1
2日間給食がないと、給食のありがたみが感じられますね。

ピラフは、バター風味に調味して炊いたご飯に炒めて味付けした具材を混ぜています。

野菜サラダは、キャベツ、人参、もやし、小松菜を甘めの醤油ドレッシングで和えています。

ポテトスープは、鶏ガラスープで人参、じゃがいも、キャベツ、ベーコンを煮て、塩胡椒で調味しています。

明日葉マフィンは、明日葉入りの緑色のマフィンです。しっとりもっちりしているのはおからが入っているからでしょうか。
 
牛乳のカルシウムも取りましょう。

今日も調理員さん、ごちそうさまでした。

ラスト10分

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生も頑張っていますね。

ラスト10分です。(副校長)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31