用賀小学校のキーワード・・・「夢中」「自分づくり」・・・

ひと針に心を込めて〜5年

5年生の家庭科の学習です。
針と糸を使いこなし、作品作りに挑戦するために、ボタンの付け方などについて学習していました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数のしくみ〜4年

小数の計算の仕組みについての学習です。
既習をもとに、減法の計算方向を考え、問題に挑戦し、基礎基本の確実な定着をめざす活動に取り組んでいました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観光大使になろう〜4年

総合的な学習の時間の学習です。
自分の調べてみたい県について、調べ、まとめ、観光大使になって報告する(表現)というゴールイメージのもと、それぞれの探究活動がすすんでいました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まいごのかぎ〜3年

国語の物語文の読み取りの学習です。
登場人物の様子、行動、気持ちの変化を読み取り、ワークシートに書き込む活動に取り組んでいました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私たちのまち〜3年

世田谷区の土地の使われ方についての学習です。
探究課題を設定し、調べまとめる活動に取り組んでいました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなの願い〜3年

話合い活動です。
みんなの願い、思いを集めて・・・・
どんなクラスにしたいのかが、形になっていきました〜

願いの実現に向けて、自分はどんなことを頑張っていこうか・・・
新たな自己の目標を生み出して、それぞれが前進していきましょうね・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

100より大きいかずをしらべよう〜2年

不等号「>」「<」を知り、数の大小関係を式に表す学習に取り組んでいました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スイミー〜2年

物語文の読み取りの学習です。
様子が分かる言葉に着目し、場面の様子やスイミーの行動を想像しながら読みを広げてきました。
これまでの学習を振り返って、好きな場面を選び、好きな理由などについてまとめる活動に取り組んでいました〜
画像1 画像1
画像2 画像2

すてきな花火〜1年

1年生の廊下の掲示です。
子どもたちが描いたすてきな花火がたくさん並んでいます〜
夏らしさを感じますね・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27(木) 本日の給食

画像1 画像1
きなこあげパン
ポトフ
バジルチーズサラダ
牛乳

ひらめきコーナー〜2年

図工の学習です。
紙皿や紙コップなどを主材料とし、楽しく遊べるものを創る学習です。
アイディアを膨らませ、楽しく活動していましたね・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つぼみ〜1年

説明文の読み取りの学習です。
大事な言葉を落とさずにワークシートにまとめ、みんなで確認していました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひきざん〜1年

減法の学習です。
問題に挑戦しながら、既習事項の着実な定着を目指しました〜
友達同士での教え合い、学び合いの活動も生まれていました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数のしくみ〜4年

小数の筆算の学習です。
既習事項を活用し、計算雄仕方についての理解を深めていました〜
画像1 画像1
画像2 画像2

人の体のつくりと働き〜6年

6年生の理科の学習では、人や他の動物について、体のつくりと呼吸、消化、排出、循環の働きなどについて学習していきます。
4年生で学習した「人の体のつくりと運動」の学習を踏まえ、生物の構造と機能について学び、中学校の第2分野の「動物のからだのつくりと働き」の学習につなげていきます・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植物を育てよう〜3年

理科の学習です。
3年生が育てているホウセンカやヒマワリの苗の育ちの観察記録に取り組んでいました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いいことありそう(鍵盤ハーモニカ) 4年

指の運び方を動画で確認し、その後は友達同士で音を合わせていました。友達の音色を聴きながら、教科書を見て確認しながら等、五感を使って学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏をすずしくさわやかに 6年

6年生の家庭科では、夏を涼しくさわやかに過ごすための方法を学んでいます。本日は、洗濯をしています。前時の学習では、「なぜ洗濯をするのか」と考えました。実体験をまじえながら、よりよく生きていくうえでの大事な学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25(火) 本日の給食

画像1 画像1
ビビンバ
トックスープ
牛乳

※さくらんぼの予定でしたが、産地での
 生育不良により、提供できませんでした。
 申し訳ございません。

分数のわり算〜6年

算数の習熟度別学習です。
分数のわり算について学習している6年生・・・
分須、小数、整数の混じった乗除計算の仕方を考える学習に取り組んでいました〜
既習事項を活用し、どこがどのようになれば計算できるのか、課題解決に挑戦です・・・・


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校関係者評価

学校運営委員会だより

PTAより

ようがの学び舎研究

学校から

災害時

出席停止解除願

遊び場