ワンダーランド学芸会が終わりました。たくさんの御来校ありがとうございました。がんばった子どもたちをたくさんほめてあげてください。

4/30 雨上がり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
登校にかかるかと思われた雨が早めに上がり、子どもたちが元気に登校してきました。今日は、この後は曇りの予報ですが、午前中は少し不安定な様子。3年生の校外学習もあるので、このまま降らないでほしいところです。

先日、ある児童から言われて、今日からさくら門にも立って挨拶をすることにしました。場所を変えると、また違った景色が目に入ってきます。京西小学校、こちら側も花がきれいに咲いています。そして、生い茂る緑。新緑がまぶしい季節になってきたなあと感じました。

4/26 交通安全教室 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
玉川警察の方々に来ていただき、交通安全教室を行いました。

学年も上がり、一人で自転車に乗る機会も増えてきたのでは、ないでしょうか。

自分の身を守り、安全に自転車に乗るためにどんなことに気を付ければいいかを教えていただきました。

今日教えてもらったことをしっかり守れるといいですね。

4/26 読み聞かせ 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の図書の時間、司書さんによる読み聞かせが行われていました。読み聞かせをしていただいた分も、読書記録にしっかり記します。

ちょうど、別の教室では、授業の合間のちょっとした時間を使って担任の先生による読み聞かせが行われていました。子どもたちも熱心に聞き入っています。

読み聞かせをしていただく機会や本に触れる機会が多くありがたいです。たくさんの本に触れ、本を身近に感じ、活用したり楽しんだりしていってほしいと思います。


今日の2時間目に、3年生は交通安全教室で、玉川警察署の方に来ていただいて自転車の乗り方について学習をしました。見に行けなかったのですが、3年生がもらったセーフティ検定の認定証を見せてくれました。すごい!安全に自転車に乗ることができることを認められた証明ですね。これからも安全に気を付けて上手に自転車を使ってほしいと思います。

4/26 すごろく すまいるルーム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
すまいるルームでは、「人間すごろく」をしていました。

文字通り、人間がコマになってマスを進んでいきます。それぞれのマスには、

「好きな歌は?」
「その場で5回ジャンプしてヤッホーと言う」
「1回休み」

など、いろいろな質問や指示が書かれています。

大きなさいころを振ってマスを進んでいきます。笑顔があふれ、楽しそうに活動していました。


もちろんただ遊んでいるわけではありません。これも学習です。この活動のめあてとして、
「ルールを守る」
「勝ち負けを気にしない」
「楽しく交流する」
と示されていました。ゲームや活動を通して学んでいきます。

4/26 手を動かす 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生のタブレット活用の様子を紹介して、「やっぱりiPadいいですね!」という記事を書いたんですが、
https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id...

これは、その反対の「手を動かして作業するのって大事」という内容です。

4年生が算数で折れ線グラフを書いていました。表の数値を見てグラフに点を打ち、定規を使って線をつないでいきます。かいたものを友達と比べて正しくできているか確認していました。違いに気が付くと、表と見比べながら、何が違うのか探します。手作業なので、ちょっとしたミスで点を打ち間違えたりすることがあり、確認して気が付き、直していました。

グラフを作るのも、もちろんiPadでもできますし、もしかしたらその方がミスがなくなるかもしれませんが、この手を動かして作業する経験もとても大切です。漢字を覚えるのもそうですね。見ているだけではなく、手を動かして何度も練習することで覚えていきます。グラフもしっかり仕組みを理解をして、正しく書けるようになったら、他教科でグラフを使うときなどにiPadなどを活用できます。

どっちも大切なのです。

4/26 便利なiPad 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の国語です。

物語を読みながら場面や気持ちを表にまとめていくのにiPadを使っていました。これまでは、ノートに表を書いたり、ワークシートを使ったりしていたものです。でも、ノートだと縦の長さを確保できなかったり、ワークシートもノートに貼れなかったりして勝手が悪いところはありました。そういう意味では、iPadでまとめると問題解決できそうです。これは使いやすそう!

iPadの使い方、どんどん広がっています。

4/26 実験 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の様子です。6年生が理科で燃焼の実験をしていました。

ろうそくの火が燃焼し続ける条件は何かを確かめているようです。線香の煙で空気の流れを確認します。

しばらくの間様子を見ていたので、香のにおいが鼻に残り、午前中いっぱいくらい幸せな気持ちでした。

4/26 粘土 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の場面です。1年生が粘土を使っています。

まずは、小さくちぎって持ち、へびのように細長いにょろにょろの形に。次に、手の平を使って、まあるい形を作っていきます。じょうず!

粘土は、「無」から何かを生み出すものです。粘土のかたまりが、子どもたちの手でお花になったり、動物になったり、怪獣になったり・・・これからたくさん創造してほしいと思います。

4/26 学校たんけん 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は準備を進めてきた学校たんけんのです。グループに分かれて2年生が1年生をエスコートして学校の中を案内します。

はぐれないように、しっかり手をつないで♪

「ここは◯◯室で・・・」
「プールには、ここから・・・」
「ここでは静かに・・・」

昨年度の1年間の経験も交えて、準備した説明をしていました。

4/26 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食
ソース焼きそば
牛乳
ラーパーツアイ
フルーツヨーグルト

産地情報
にんじん 徳島
たまねぎ 北海道
キャベツ 神奈川
チンゲンサイ 静岡
はくさい 茨城
きゅうり 群馬
しょうが 高知

4/26 27℃・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は朝から太陽が顔を出し、これから気温が上がっていく模様。風があり、日陰は涼しいのですが、日向はかなり体感気温が高くなりそうです。熱中症指数を見ながら、屋外での活動が安全に行えるように見ています。

登校開始時刻の8時10分までは、校庭で並んで待ちます。これからの時期、登校があまり早くなりすぎないように御配慮ください。登校してそのまま教室に入ることができる8時10分すぎくらいの登校が最も適当です。よろしくお願いします。

4月25日(木)体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、体育朝会がありました。

「気をつけ」「休め」「前へならえ」のやり方を確認しました。
2〜6年生は、すでに知っていますが、気をつけの時に、つま先を少し開くとフラフラしない等の細かいポイントを改めて確認しました。

運動会では、かっこいい姿勢を家族に見せられるといいですね。

4/25 六角形de自己紹介 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、図画工作「くるくる自己紹介」の制作中でした。

紙を折って作った六角形の画用紙の面に自分のことをかいて紹介します。授業の前半、名前を絵で表現しているところでした。

「鈴がなる木」の絵

「リコーダーの指使い」の図

「大きな友達」の絵

・・・分かりますか。私だったら「大きな島」?そのままですね。

こういうのって、分かりやすくてもつまらないし、難しすぎてもだめ・・・という絶妙な塩梅が求められますが、皆ひと工夫があって面白かったです。

六角形の紙は仕掛けがありそうでしたが・・・完成したら見せてもらおうと思います。

4/25 意見の交流・共有 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が、算数で皆の考えを交流・共有するのに、ロイロノートを使っていました。

自分の考えを言葉や式、図で表したカードを「提出箱」に提出すると、皆のカードが一覧になり、個々のカードを見ることもできます。

以前はこれと似たことを小黒板やホワイトボードを使ってやっていたわけですが、もちろん全員分は貼れませんでしたし、手元で見ることもできませんでした。それぞれが離れた場所にいてもできますね。便利になりました。

4/25 世田谷区→東京都→ 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の社会科の学習は、「東京都」の学習から始まります。今日は東京都の交通の様子について学習していました。

一口に東京都と言っても、場所により様子も様々です。東西でも違いますし、東京都には島もあります。

3年生の世田谷区から、少し範囲を広げて東京都の学習をする4年生。5年生では更に広げて日本について、そして6年生で過去の日本(歴史)へと広がっていきます。子どもたちは結構知っていることが多いのですが、うまく整理できていないことがあります。こうして小さな範囲から学び、学習を広げていく中で、徐々に情報が整理されていきます。

4/25 使用再開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
すぐに使えると思った校庭でしたが、昨日の長い雨の影響でぬかるみがあり、中休みまで使用中止になりました。3校時から使用再開です。

4/25 時刻と時間 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は算数で「時こくと時間のもとめ方」の学習をしています。「時計」の学習です。

時計の学習は、苦手な子もいると思います。2年生までの学習で、時刻については正しく読めるようになってきていると思いますが、今回の学習の難しいところは、

「◯時◯分の◯分後◯時◯分」

といった問題です。分針が進んで正時を過ぎると、時針が1つ進みます。この連動して動くのを理解するのがなかなか難しいのです。

生活の中で使うことで、よく身に付きます。ぜひお子さんとのやりとりの中で使ったり、問題にしてみたりしてください。

4/25 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食
ごはん 
牛乳
ししゃものサクサク揚げ 
野菜と油揚げのごま酢和え
じゃがいものみそ汁

産地情報
こまつな 埼玉
キャベツ 神奈川
にんじん 徳島
もやし 群馬
じゃがいも 長崎
しめじ 長野
ながねぎ 千葉



4/25 学校探検for1年生 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、1年生を案内して校内を回る学校探検の準備中です。

まずは2年生が、全員で校内を回ってそれぞれの場所のことを知り、教室ではグループに分かれて、どのように説明するか考えています。

下級生との関わりの中で、2年生がぐっと成長する学習です。

4/25 1・2! 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館で1年生が歩いています。

音楽に合わせて、リズムよく、手を振って、

「1・2、1・2」

全体止まれの合図の後、「1・2」と足踏みをして止まります。これが難しく、まだピタッとは揃いません。練習していきましょう。

その後は、体育館にあるたくさんの線の上を歩いていました。これも音楽に合わせて。線から落ちないように気を付けて!

音楽は、みんな大好き「京西さくら組」です♪
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31