4/23 今日の給食スタミナ丼 牛乳 華風春雨サラダ わかめスープ 産地情報 にんにく 青森 はくさい 茨城 ながねぎ 千葉 ニラ 栃木 キャベツ 千葉 きゅうり 群馬 にんじん 徳島 たまねぎ 北海道 えのき 長野 4/23 Jambo! 3年生国の名前や挨拶の言葉を発音しているところでした。チャンツや歌に合わせてリズムよく手拍子をしています。 小学生への外国語教育が始まってもうずいぶん経ちます。子どもたちの外国語への抵抗感はほとんど感じなくなりました。うらやましい・・・ 4/23 へ 1年生先生がわざと間違えて書いた「へ」のどこがおかしいのか、きちんと言葉にして発表していました。間違いが分かるということは、正しい字をしっかり分かっている証拠です。 廊下の掲示板には、先日制作していた色とりどりのこいのぼりが気持ちよさそうに泳いでいます。 4/23 頂上まであと少し写真は、登り棒をすいすい登る子どもたち。頂上の景色はさぞ絶景でしょう。うらやましい。 休み時間に、校長室で、世田谷区の大会で結果を残したサッカーチームの表彰をしました。学校外の活躍も知ることができてうれしいです。何かで活躍したり、受賞したときにはぜひお知らせください。 第1回クラブ活動4年生から6年生までの全員が各クラブに所属します。 今年度は、全20クラブがたちあがりました。 第1回目は、まず組織決めを行いました。クラブ長、副クラブ長、書記を決めました。 次にクラブのめあてをみんなで考えました。 好きなことで集まったメンバーで同じ方向に向かって頑張ったり、楽しんだりすることは、とても大事ですね。 その後は、2回目以降の計画を立てました。 「こんなことやってみたい」「あんなことやってみたい」とワクワクしている様子でした。 早速、活動を始めているクラブもありました。 これからの活動が楽しみですね。 4/23 かけっこ教室 2年生姿勢をよくすることや軸がぶれないようにする練習をしました。 朝、「快適な気温」と書きましたが、今日は気温が上がらず、じっとしていると寒いくらいですが、かけっこ教室を終えた子どもたちは、たくさん体を動かして、しっかり汗をかいていました。 運動会前に、よい経験になりました。 4/23 表現の幅 4年生絵の具の様々な技法を使って、自分だけの「空」を表現していきます。 スポンジに、網に、刷毛(はけ)、そして歯ブラシ!? どうやって使うんだろう、とワクワクしてきますね。 技が増えると、表現の幅も広がります。 4/23 快適な朝から飼育委員さんが、うさぎ小屋をきれいに掃除をしてくれていて、掃除後に覗くと快適そうにリラックスして過ごしていました。京西小学校には3羽のうさぎさんがいます。今度紹介しましょう。 校庭は、今日も朝からバッチリ短距離走準備ができています。 4/22 すきなもの 1年生「わたしのすきなものは◯◯です。どうしてかというと〜だからです。」 どうして好きなのかも、発表します。まずは言い方のお手本に従ってお話になれ、そのうち自分なりの話し方を身に付けていくことでしょう。 そして・・・絵がすてきです。1年生の絵って、何とも言えず、魅力的ですよね。大人に近付くにつれて失われていく力です。 4/22 けじめ 4年生けじめ という言葉がたくさん聞こえてきました。大事なキーワードです。 ところで、先日第2校庭で子どもからもらったたんぽぽの花 https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id... しばらく水に浸けて置いていましたが、だんだん枯れてきて水もなくなった、と思ったら、何とそのまま綿毛になりました!すごい生命力です。 ちなみにこちらはセイヨウタンポポ(外来種)です。 4/22 丁寧に 2年生今日のめあてを青い線で囲みます。定規を使って丁寧に。低学年で、こういうところをきちっと習慣にしておくと、この先もずっと変わらず丁寧に取り組めます。大切な指導の時期です。 計算の仕方や間違いについて説明する時間がありました。まだ言葉は拙さもありますが、分かってもらおうと、自分なりの言葉で一生懸命説明しています。聞く方も真剣に聞いて理解しようとします。とても大切な経験です。 4/22 今日の給食深川めし 牛乳 鮭の西京焼き 小松菜のおひたし かきたま汁 産地情報 しょうが 高知 にんじん 徳島 こまつな 埼玉 もやし 群馬 えのき 長野 ながねぎ 千葉 4/22 さいきょうそして、今日は月に1回の郷土料理がテーマの学び舎3校(京西小・用賀小・用賀中)共通献立ということで、東京の郷土料理「深川めし」! さいきょうの組み合わせ です。 4/22 体育館 3年生晴れている日も、休み時間ごとに割り当ての学年があり、体育館を使います。今日、雨の中休みに体育館を使えるラッキーな学年は3年生! 走ったり、ボールを使ったりして、汗をかくほど運動していました。 雨は止んだようですが、昼休みは校庭が使えるかな。 4/22 専科の授業 6年生図画工作は図工室で、アクリル絵の具の使い方を確認して制作に移るところでした。先生の手元がタブレットを通して大画面へ。どのようにすればよいかがよく見えました。 音楽は音楽室で歌の練習をしていました。音符以外にも記号を確認して、歌の表現を変えていきます。「クレッシェンド」のところでは、音をだんだん大きくして遠くに届けるように。 素敵な歌声が響いていました♪ 4/22 縦?横? 5年生緯度と経度、緯線と経線について知り、地球儀上にそれぞれの線を90度で交わらせた紙テープで表していました。縦と横、どちらが緯線でどちらが経線か・・・分からなくなりやすいので注意です。 地図って見ているだけで楽しくなりますね。 4月22日(月)全校朝会校長先生からは、名前の呼び方について、お話がありました。 学校生活や授業の中では、親しくても「○○さん」のように丁寧な呼び方ができるといいですね。 看護当番の先生からは、今週のめあてについて、お話がありました。 今週のめあては、「学校のきまりを守ろう」です。 京西小学校には、多くのきまりがありますが、今週は、特にチャイム着席を意識しましょう。 チャイムが鳴ってあわてて準備するのではなく、時間を見て行動ができるといいですね。 1年生は、初めての全校朝会でした。しっかりお話が聞けました! 4/22 雨の月曜日傘を差して登校する子どもたち。最近は傘も様々なデザインがあっておしゃれです。 残念ながら、今日は「はたらく消防の写生会」で、消防車や防火服を着た消防士さんに来ていただく予定でしたが、雨のため延期になりました。 帰りは止んでいるとよいのですが・・・ 4/19 光る君(1年生)へ玉川警察署から警察の方にも来ていただき、安全な歩行について学習をします。 まずは体育館で動画を見て、交通ルールの確認をし、実際に学校の周りを歩いてみました。 白線の内側を歩き、道路を横断するときには、左右をしっかり確認してから、「わたしはここにいますよ!」と、自転車や車の運転手さんによく見えるようにしっかり手をあげて渡ります。 PTA校外委員の保護者の皆様にも、歩行の安全管理のお手伝いをしていただきました。ありがとうございました。日頃の登下校の安全の見守り等もありがとうございます。 小学生の交通事故の内訳のデータを見ると、圧倒的に1年生の割合が多いです。特に事故原因で多いのが「飛び出し」によるものだそうです。 参考 https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201... (政府広報オンライン) 子どもたちの大切な命を守るため、繰り返し御家庭でもお話ください。 途中、用賀プロムナード(いらか道)を通りました。写真の短歌は、今年の大河ドラマ「光る君へ」で話題の紫式部のものです。 ピカピカの1年生、光る君へ。どうか車や自転車に気を付けて、安全に過ごしてください。 4/19 どうとく 4年生「さち子のえがお」(善悪の判断、自律、自由と責任) 「目覚まし時計」(節度、 節制) 「あいさつができた」(礼儀) 「あなたの時間にいのちをふきこめば」(生命の尊さ) 学級ごとに違う教材に取り組んでいました。 たくさん手が挙がっていて、それぞれ自分の考えを発表していました。道徳では、自分はこう考える、という意見を発表するので、どの発言にも間違いはありません。◯◯さんはこう考えたんだな。同じ意見に納得したり、違う意見を受け入れたり、違う見方を獲得したり・・・ 心を耕す時間にしていきましょう。 |