6月14日(金)の給食
今日の献立
中華丼 大豆とじゃこの甘辛あげ 牛乳 4年 学習の様子
最近の理科や社会の学習の様子をお届けします。
理科では、閉じ込めた空気や水の様子について実験、考察する学習に入っています。集めた空気の押し心地を確かめるなどして学習を進めています。社会では、ごみの処理について学校主事に話を聞くなどして実感をもてる学習を行っています。 2年「ミニトマトの観察」実ができたので、観察カードを書きました。「色」「大きさ」「形」 「数」「におい」「前とくらべて」といった視点を学習して、観察をしました。 0614 今日の授業風景&避難所物品入替
朝から暑くプール日和です。3年生は1・2時間目、6年生は3・4時間目の水泳指導を楽しみにしていました。
3時間目、1年生はカラーセロファンを使って「ひかりのくにのなかま」を作っていました。窓に飾り、光を透けさせたり反射させたりして楽しんでいます。 校庭に大きなトラックが入り、避難所倉庫物品を入れ替えています。災害がいつ起きても対応できるように、世田谷区は地域の小学校を避難所とし、定期的に倉庫内の物品を入れ替えています。本校でも避難所運営訓練が町会の方を中心に行われています。機会があれば参加なさってください。 3年生は、巻き尺を使って長い長さを測っていました。教室の中のものの長さは1m定規、巻き尺を使って測りつくしたらしく、廊下の長さを測っています。およその長さを予想し、実際の長さを測ります。学校の外にあるもっと長いものの長さを測るにはどうしたらいいか、考えていきます。 0613 サイバー防犯教育プログラム
今日の6時間目、6年生は慶応義塾大学の学生さんから「サイバー防犯教育プログラム」の出前授業を受けました。グループに分かれ、個人情報を安易に伝えてしまう危険性やスマホやタブレットに依存しないためにできることを話し合いました。「分かってはいるけれど、ついついスマホやタブレットを見てしまう」子どもたち。「親に管理してもらう」など現実的な方法を考えていました。子どもたちの心身に影響が出るだけでなく、将来的にも社会的にも影響が及んでしまう依存症。その前に危険予測、想像力を働かせてほしいです。家族とスマホやタブレットのルールについて今一度話し合う機会になりました。
0613 今年初の水泳学習
5・6時間目は4年生が今年初の水泳学習を行っていました。水にぬれると、やや肌寒い気温ですが、子どもたちは集中して安全に学習に取り組んでいました。
6月13日(木)の給食
今日の献立
ナスとトマトのスパゲッティ ビーンズサラダ 牛乳 0613 トンボの旅立ち&道徳授業風景
3年生教室でヤゴから観察してきたトンボがいよいよ成虫になりました。羽を広げると10cmを超える大きなトンボの旅立ちを応援する子どもたちです。
2時間目は3年生の道徳の授業を見ました。今月の26日の校内研究のための事前授業です。「やさしい人」について、班の友だち、クラスの友だちと意見を交流し合い、自分の考えを深めていきます。「答えを教えてあげたり、ランドセルを持ってあげることは、その人のためにならないから、やさしいとはいえない」「やさしい人になろうと思って努力しているからやさしい」など、どの子も自分の考えを持って発言できていました。先生は、子どもたちの発言をていねいに聞き取り、スケールを使って視覚的に板書を整理していました。同じ学年の先生も授業を見守っています。中丸の先生方は協力し合って授業づくりを行い、子どもたちを支えています。 学年合同リレー一人一人が一生懸命走り、大きな応援をし、とても盛り上がりました。 いじめ防止教室【算数少人数】学習したことを生活・社会に生かす!6月12日(水)の献立
今日の給食
ご飯 鮭のネギみそ焼き ごま酢かけ 吉野汁 牛乳 吉野汁は奈良県の郷土料理です。奈良県の吉野山は葛の産地のため、葛粉でとろみをつけたすまし汁を吉野汁と呼びます。葛粉は貴重品のため、給食では、葛粉の代わりに片栗粉でとろみをつけて作りました。 6月11日(火)の給食
今日の献立
セルフウィンナーサンド ボルシチ 牛乳 6月10日(月)の給食
今日の献立
ゆかりご飯 肉じゃがうま煮 ごま和え 牛乳 2年 じゃがいも掘り0611 たてわり班集会
中丸小では、1・4・6年、2・3・5年の2つに大きく分け、その中をさらに小さな班に分け異学年交流を毎月行っています。今日はその第1回目のたてわり班集会の日です。4時間目に各教室で自己紹介をした後、室内で楽しめるレクを行っていました。これから毎月、6・5年生がそれぞれのたてわり班リーダーとして、楽しい遊びを計画、運営していきます。下の学年の子どもたちのことを考えて動ける高学年の子どもたちです。
0610 全校朝会&いじめ防止出前授業
今日6月10日は、「こどもの目の日」。日本眼科医さんが提唱してできた記念日です。6歳頃で視力は、1.0になるといわれています。この「1.0」の視力を低下させないよう、1日2時間程度の外遊び、30分に1回は目を休ませること、タブレットやスマホから目を30cm離すことを子どもたちには伝えました。家庭数でパンフレットを配布しました。ご家庭でも目を大切にする習慣に取り組んでください。
代表委員児童から、2学期の学芸的行事の取組について発表がありました。子どもたち主体の行事にしたい、教科を超えた創造的な学習の発表形態にしたいという思いから、今回、ネーミングを新たに子どもたちから募集します。「中丸フェスタ」という「お店屋さん」にとどまらない学習の発表になります。楽しみにしていてください。 2時間目。5年生は中丸ホールで、『こども六法』の著者である山崎 聡一郎さんから出前授業を受けました。「いじめは悪いこととみんな知っているのに、なくならないのはどうしてか」と子どもたちに問題提起し、話し合いをしながら理解をすすめていきます。「いじめ」の認識の難しさ、無意識にいじめの加害者になってしまうこと、加害児童がもつ「正義」、被害者意識など、子どもたちは、「分かる!」「あるあるだ!」と自分事として理解できたようでした。多様な人と人とが社会の中で生活する以上、エラーとして生じる「いじめ」を少しでも改善しようと思えるきっかけになりました。引き続き、中丸小学校では、子どもが安心して生活できる環境をつくっていきます。保護者の方、地域の方には、その後の意見交換会にも参加していただきました。ありがとうございました。ご家庭や地域でも話題にしていただけるとありがたいです。 6年間の集大成!体育発表会!6年生はフラッグ運動と組体操を行い、最高学年として最後の体育発表会を笑顔で終えることができました。 この達成感を忘れず、今後の活動に活かしていきます。 0608 1学期学校公開2日目
今日は土曜授業公開日でもあるので、大勢の保護者の方・地域の方にお越しいただいております。ありがとうございます。
1時間目は全学級で道徳授業を公開(クラスによっては別時間、別日での実施になります)し、生命尊重や思いやりといった価値項目の授業を展開しました。正しい判断をすることはもちろん、自分事として考え行動化できるように、中丸の先生方は授業の工夫をしています。 2時間目は、5年の国語の学習の発展で3年生との楽しい時間を計画し実現できました。校庭、中丸ホール、教室に分かれ3年生がやってみたい遊びをインタビューで聞き取り実現します。5年生がタイムマネジメントや進行を、3年生の気持ちや様子を見ながらすすめていて立派でした。3年生も「5年生、すごい! ありがとう。」と伝えていました。次は、3年生が下の学年から頼りにされる番です。 明治安田生命さんのご好意で、今回「ベジチェック」をお貸しいただいております。手を載せるだけで簡単に野菜摂取充足度が分かるものです。2、3学期の土曜公開でもお貸しいただけるので、今回計測できなかった方は、次回ぜひ計測し健康な生活習慣に役立ててみてください。 0607 2020レガシー推進校
中丸小は今年度、「2020レガシー推進校」としての取組が行われます。2学期に4年生のブラインドサッカーの体験授業、3年生の「ひろがれ せたがや」ダンスの出前授業があります。まもなく始まるパリオリンピック・パラリンピックも楽しみです。パリオリンピック・パラリンピックに関連する情報を校内で掲示しています。学校公開でお越しの際はご覧ください。
|
|