学校生活の様子です。

6月25日(火)

今日の献立
チーズパン トマトシチュー メロン 牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京タワーの外階段を上ってメインデッキまで来ました!9分間上るのは疲れました!子どもたちは早い子で6分で上りました。

6年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
皇居 楠木正成公像そばでお弁当を食べます。朝早くからの準備、ありがとうございました。

6月24日(月)

今日の献立
とりめし 焼きししゃも 生揚げの煮びたし あじさいゼリー 牛乳

あじさいゼリーは新メニューです。
ぶどうゼリーとアセロラゼリーで雨に輝くあじさいの花を表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昭和館に着きました。博物館見学のマナーに注意し見学しています。太平洋戦争中と戦後の国民の暮らしぶりについてよく見ています。水運びの重さ体験や防空壕体験に列ができています。

6年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国会議事堂参議院内を見学しました。静かに見学できました。国会議員の気分を味わった子どもたちです。

0624 今日の授業風景

 中休み、涼を求める子どもたちでごったがえす保健室です。保冷剤を貸してあげるだけで体調がよくなる子も多いので、この時期、保健室の保冷剤は必需品です。自己管理にはなりますが、ネッククーラーなどの使用も構いませんので、お子さんの体調に応じて持たせてください。
 涼しい教室で、1年生は教科日本語「たいしどうばしのこづれぎつね」の民話に親しんでいました。大人の感覚では「太子堂」は区内で近いと思ってしまいますが、子どもたちは「知らない」ので、地図の中から見知っている地名「三軒茶屋」を見つけてからお話に入ります。今、区内で野生のキツネを見ることはないですが、昔は民話に残るくらい、人と動物が近い距離で暮らしていたことを感じてもらえたと思います。
 別のクラスの1年生がアサガオの水やりの世話をしつつ葉や茎の観察をしていました。夏休みに持ち帰って観察と世話をします。花を使って色水つくりや押し花つくり、茎を使ってリースを作っていきます。種は来年の1年生のためにいくつか取っておきます。
 1時間目、つるがくぼ公園清掃をがんばった4年生ですが、教室前廊下にはこれまでの取組とこれからの予定を新聞にして掲示しています。今後は地域にもこの4年生の取組を掲示していきますので、楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金)

今日の献立
ピザトースト ポトフ さくらんぼ 牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0624 4年生 つるがくぼ公園清掃

 朝から蒸し暑いです。こまめに水分補給を呼び掛けます。
 今日の1時間目、4年生は近所のつるがくぼ公園の清掃を行いました。総合的な学習の時間の一環で、地域のためにできることを子どもたちなりに考え実行しました。野沢二丁目町会の皆さんが毎週、清掃しているので公園内はいつもきれいです。それでも水風船のかけらや砂場の中からは金属片などを子どもたちが見つけ、よりきれいな公園になりました。町会の方が作った防災用の井戸を触らせてもらい、井戸水の冷たさに感激していました。最後に少しだけ公園の遊具で楽しみ、町会の方にお礼を言って学校に戻りました。これからも中丸の4年生の子どもたちは、地域のために行動したいと考え発信していきます。見守っていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0621 今日の授業風景

 5時間目、5年生の学級会の様子を見ました。教科の学習にどうしても時間を割きがちですが、子どもたちの市民的資質、自治能力を育むためには、低学年のうちから、学級会で話し合い、自分たちで自分たちのクラス、生活をよくしていく体験を積むことが必要です。クラスによる経験値の差が出ないように、これからも中丸小では学級会の時間を大切にしていきます。5年生の子どもたちは、クラスみんなが楽しい気持ちになれるようなお楽しみパーティーを企画していました。友だちの意見もよく聞き、建設的に意見を取り入れ、新しい案を生み出すすてきな5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木)の給食

今日の献立
ごはん 魚の西京焼き 野菜のごまみそかけ 豆腐汁 牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0621 音楽発表会(4年)

 今日の音楽朝会は今年度初の音楽発表会(4年)です。はじめに全校児童で手話をしながら「にじ」を歌いました。次に4年生の合唱・リコーダー奏を行いました。授業でたくさん練習してきた歌声とリコーダーの音色はやわらかくすてきでした。4年生の保護者の方には朝早くから大勢来ていただきありがとうございました。
 音楽発表会のように他学年児童のがんばり、よさを見つける機会を今年度は多く設けていきます。土曜授業も公開できる機会にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0620 教育指導課訪問

 今日は、3・4時間目に世田谷区教育委員会教育指導課の方が来校し、全学級の授業を参観していただきました。また5時間目には教育長さんも来校し、6年生の道徳の授業を参観していただきました。放課後は研究全体会を行い、中丸小で行われている協働的な学習、子ども主体の学びについて価値付けていただきました。
 授業改善についてもお話をいただいたので、元気で人懐っこい中丸の子どもたちとアットホームな雰囲気の学級経営ができている先生方の授業をさらにブラッシュアップしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(水)の給食

今日の献立
キムチチャーハン にらたまスープ 冷凍みかん 牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0620 今日の授業風景

 3時間目の授業を見ました。1年生の教室は何やら楽しそうです。「ばくだんゲーム」を行っていました。一つのゲームを成り立たせるまでには、合意形成が必要です。座る席が気に入らなくてすねてしまう子や参加したがらない子も含めて、教室の中ではみんなで話し合い一つ一つ決めていきます。楽しく「ばくだんゲーム」が成り立つまでのプロセスを通して、学校では社会生活での適切な行動を学んでいきます。
 3年生は、国語で「こそあど言葉」をタブレットを使いグルーピングしていました。表を使って、同じような性質をもつ「こそあど言葉」を整理します。タブレットの中には、思考ツールがいくつもあり、子どもたちは自分の表したい内容にふさわしいツールを選びます。まだ、先生が指定する思考ツールを使っていますが、おいおいと子どもたち自身でも選択できる力をつけていきます。
 5年生の算数は、「小数の倍」について学習していました。2つの量を比較するときに基準となる量を決め、比較していきますが、言葉の式と数直線という2種類の表し方を視覚的に工夫し子どもたちの思考を整理していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0620 英語体験出張教室

 今日の中丸ホールでは、4年生がALTの先生方から英語体験出張教室の授業を受けています。区内小学校のALTの先生が6人も来てくださり、飛行機内や病院、学校の案内などシチュエーションを設けて会話を楽しんでいます。今年は、パリオリンピック・パラリンピックもあります。世界に触れる機会をこれからも設けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0619 今日の授業風景

 昨日の大雨から一転、雲一つない夏の青空です。3・4時間目、2年生が校庭で生き物探しを行い、見つけた生き物の観察を教室で行っていました。ダンゴムシが丸まる様子やお腹の様子など細かく記録できていました。
 2年生の隣の教室では、水彩絵の具を使って「えのぐじま」を描いていました。パレットの中の小部屋に絵の具を入れ、水で薄めて描きます。筆に水をたっぷり含ませる子もいれば、おそるおそる筆先にだけ水をつける子もいます。好きな色と形にこだわった自分だけの「えのぐじま」ができていきます。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

ユニクロ出前授業

画像1 画像1
6月18日(火)にユニクロの出前授業を行いました。
紛争について考えたり、そのような人たちに対して自分たちができることを知ったりするなど、学びの多い時間となりました。

6月18日(火)の給食

今日の献立
ミルクパン 魚のラビコットソース 卵とチーズのふわふわスープ 牛乳

ラビコットとはフランス語で「元気を出させる」という意味です。
ラビコットソースは、トマト、玉ねぎ、パセリなどの野菜と酢や油などの調味料を合わせて作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0618 ユニクロ出前授業 服のチカラプロジェクト

 2時間目、5年生はユニクロさんから出前授業「服のチカラプロジェクト」を受けました。世界中で暮らしている1億人以上いる難民についてデータとストーリーから学びます。突然、家や国を追われる過酷な生活は、日本にいると想像しがたいですが、子どもたちはよく考えていました。また、難民となったときに持ち出す7つのアイテムについて、「食料より水が絶対大事!」「逃げるのに現金がいる」と優先順位について話し合い、自分たちができることとして、募金や服のリサイクルについて発表しました。
 「もう自分は着られなくなった服だけど、必要な人に送りたい。」と今後、中丸小の5年生発信で、服のリサイクルを保護者の方や地域の方に呼び掛けていきます。自分の行動から世界の人とつながる手ごたえを感じてくれると思います。ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

学校だより

学校経営

学校評価

同窓会からのお知らせ