5年生研究授業「水産業のさかんな地域」

画像1 画像1 画像2 画像2
5年3組で研究授業を行いました。担任と学校栄養職員がタッグを組み、社会科と食育の観点から授業をしました。
給食の写真や献立表から、水産物がたくさん使われていることや、日本各地の水産物をずっと昔から食べていることを知りました。しかし、給食での魚の残食が多いことから、魚の消費量が減っていることにも目を向けました。大勢の参観者の中、子どもたちは活発な意見を出し、頑張っていました。
給食を切り口に、これから日本の水産業について調べていきます。

4年生理科「わたしたちの体と運動」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前の時間に、手や腕には骨や関節があることを学びました。今日は、「腕はどのように動くのだろう」という問題を解決するために、本や腕の模型を使って友達と協力して調べました。
腕は、筋肉が骨を動かして曲がるということが分かりました。

5年生 保健「心の健康」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が保健で「心の健康」について学習しています。まず、心が成長したなと思う場面について考えました。客観的に物事を見ることができるようになったこと、人の意見を聞くことができるようになったこと、状況が理解できるようになったことなどたくさんの意見があげられ、自分たちの「心の発達」を改めて考えることができました。次に、心にはどのような働きがあり、どのように成り立っているのか、教科書で調べ、意見を出し合いまとめました。心の働きは「感情」「社会性」「思考力」がそれぞれ関わり合って成り立っていること、年齢とともに発達していることがわかりました。心の発達は身体の発達と同じように個人差があり、尊重し合うことの大切さを学ぶことができました。

夏休みの自由研究・自由工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みに取り組んだ自由研究や自由工作が教室前の廊下にたくさん展示されています。休み時間になると、お友達の作品をじっくりみている姿が見られます。「すごいなぁ」「おもしろいなぁ」とお互いに取り組んだ成果を見て学び合っているようです。絵日記にもたくさんの楽しい思い出があり、その時の様子や気持ちが伝わってくるものばかりです。

1年生 発育測定と保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が2学期の発育測定を行いました。夏休みを元気に過ごし、身長も伸び、成長を感じることができました。保健指導では、保健室の先生から保健室の使い方についてお話を聞きました。保健室にはどんな先生がいるの?保健室の先生はどんなお仕事をしているの?ケガしたり、体調が悪くなって保健室に行く時の約束事をしっかりと学習しました。

「あいさつ」」を増やそう!

画像1 画像1 画像2 画像2
5年2組では、係の活動ぢあいさつを増やすことに取り組んでいます。登校の時に、正門に立ち、元気にあいさつをしてくれました。係の人ではなくてもボランティアでどんどん人が増えました。高学年の皆さんが明正小をリードしてくれるのがうれしいです。これからの活躍も期待しています。

4年生図工「ならべてならべてならべてみよう」その2

画像1 画像1 画像2 画像2
作品がどんどん発展しています。

4年生図工「ならべてならべてならべてみよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の図工はお楽しみ図工。
色とりどりの様々な材料を、思い思いに選び、いろいろな形に並べていきます。一人で並べるもよし、みんなで並べるもよし、自由に発想を広げていきます。
このような造形あそびは図工の準備体操にあたります。子どもたちも楽しそうに活動していました。

4年生図工「ならべてならべてならべてみよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の図工です。洗濯バサミ、ペットボトルのフタ、細い棒、積み木など様々な物の形や色を感じ捉えながらならべています!自分のイメージを広げながら形にする活動で、子どもたちは熱中しています。

2年生「あそんで ためして くふうして」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が生活科で、身近にある物を使って、物の形や量などを生かして遊んだり、工夫したりする活動に取り組んでいます。まず、並べたり、重ねたりすることで、新しい気付きがあり、次の活動に向けて工夫してみようという意欲が湧いてくるようです。これからどんな工夫が見られるのか楽しみです。

3年生「農家の仕事」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は社会科で、地域でみられる生産の仕事について、農家を取り上げて学習しています。世田谷区の農家の人々は、どんな作物をどうやって作っているのかを調べていきます。世田谷区立喜多見農業公園にも見学に行く予定です。

5年生バンバリーについての授業

画像1 画像1 画像2 画像2
9月25日にオーストラリアの姉妹都市バンバリー市から、14人の学生が訪問します。
5年生がおもてなしをする予定です。お迎えする前に、バンバリー市に世田谷区の子どもたちを引率したことのある栗林校長より、バンバリー市についての特別授業がありました。
海やカンガルー、交流の様子の写真を見て、バンバリーの様子を知りました。
どんなことをしたら楽しんでもらえるのか考えて、これから準備をしていきます。

1年 音楽「鍵盤ハーモニカ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の音楽では鍵盤ハーモニカの学習が始まりました。まずは、鍵盤ハーモニカの準備、基本の手の形、「ド」と「ソ」の音の位置、唄口の持ち方、音の出し方など、使い方や約束事を音楽の先生からしっかりと教えてもらいました。「どんぐりさんのおうち〜♪」の歌に合わせて、「ド」と「ソ」の音探しをして、「ド・ド・ド」「ソ・ソ・ソ」の音を鳴らしました。繰り返し練習して、リズムに合わせて鳴らすことができるようになりました。初めて鍵盤ハーモニカを楽しく学習できました。

1年生 図工「こすりだしから生まれたよ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の図工では、身の回りにある凹凸を利用して、クレヨンやクレパスでこすりだしを行いました。教室の中だけではなく、廊下などで凸凹を見つけ、色やこすりだしの力加減を工夫しながら、様々な模様を描きました。「おもしろーい!」「なんか不思議な感じがするー!」とこすりだしを楽しみました。

5年 国語「どちらを選びますか」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の国語で、あるテーマについて異なる二つの立場に分かれ、自分たちのグループの立場を選んでもらえるように、選んだ理由を明確にして討論するディベートの学習を進めています。より説得力のあるものにするために、主張する内容の順番を考えたり、相手の主張を予想して、それに対する質問も考えました。iPadを活用して。ワークシートに主張をまとめ、ディベートの準備を進めました。司会の担当者は、司会原稿をつくり、本番では二つの立場の主張を聞いて、判定を行います。自分たちの考えを広げたり、まとめたりすること、どんな言葉を使って、自分たちの考えを伝えるか、真剣に話し合う姿が見られました。本番のディベートが楽しみです。

すまいるルームの指導が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間目は、相手の話を最後まで聞くことをめあてに小集団での活動をしました。先生たちが夏休みに行った場所の5枚の写真を見て、誰がどこに行ったかあてる活動です。
ペアで相談して「はい・いいえ」で答えられる質問をし、答えを絞っていきました。友達や先生と会話を楽しみながら、コミュニケーションの力を伸ばしていました。

4年生「わたしたちの体と運動」

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は理科で、骨や筋肉などの働きについて学習しています。透明の手袋をはめて、骨や関節の位置にシールを張り、実際のレントゲン写真と見比べて、位置を確かめました。指先は、爪があるから骨はないと考えていた子もいましたが、、レントゲンを見ると、爪先まで骨がありました。予想をしてから、調べると、より理解が深まるようです。

6年生 家庭科「トートバッグ作り」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の家庭科では、ミシンを使ってトートバックの制作をしています。布にしるしをつけて、布を裁ち、ミシンで両脇を縫っていきました。ミシンを使うのもとても手際よく進めている様子が見られました。手順をひとつひとつ確認しながら、自分なりの工夫も取り入れて、自分だけのトートバッグ作りを進めています。

2年生 音楽「学習発表会にむけて」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の音楽では、学習発表会に向けて準備が始まりました。今日は、発表会で使う何種類もの楽器について、先生から教えてもらいました。「メタルカバサ」や「ウッドブロック」などの珍しい楽器の使い方を学び、どんな音がするのか聞き、自分たちでも実際に体験しました。「思ったより軽い!」「面白い音がでる!」と興味津々の様子が見られました。マラカスでもいろいろな形があることをも学ぶことができました。これから発表会でやってみたい楽器も選んでいきます。

6年生・1年生 作品鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が作った「ミニアスレチック」を1年生が鑑賞しました。作った6年生から「○○が難しかったんだよ」「○○のところがおもしろいよ」と説明してくれました。1年生からは「すごい!」「小さくなって、やってみたい」という声が聞かれました。6年生の力に憧れをもち、具体的な目標として目指してほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

おしらせ

給食だより

PTA活動について

校外活動について

ご案内

専科だより

学校運営委員会