学校生活の様子です。

0628 今日の授業風景

 2時間目、1年生は教室を出て、こすり出しの技法を使い、魚やカメに色を塗っていました。床や壁の凹凸を利用して自分のイメージに合う模様を見つけていきます。
 3年生は中丸ホールでマット運動の学習に取り組んでいました。自分の動きのよいところ、課題を動画で撮ってもらい、自分で確認します。この客観的な確認がとても大切で、自分ではできていると思っていたけれど、さらに改善が必要だと、自分で自分の行動を変えられる大きな機会になるからです。体育に限らず、子どもたちには、自分の行動を振り返らせ気付かせ、自分で自分を変える学びを今年度は意識させ取り組ませています。先生方には、「どうすればよかった?」と子どもたちに気付きを促す問いかけを行うよう伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0628 児童集会

 今日の児童集会は真っ暗な中丸ホールの中で行われました。中丸小の子どもたちの「聞く」力を高めるために、集会委員の子どもたちが「みみ〜ズ」となって、夏にちなんだ「せみ」「風鈴」「線香花火」の音の楽しい三択クイズを作ってくれました。子どもたちの中には、自分の関心のあることしか聞かない子が見受けられることがあります。これからも自分の世界を広げ自分を成長させていくためにも、何よりも他者を尊重するという姿勢を身に付けるためにも、聞く力を意識させる「みみ〜ズ」の取組を全校で行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育「リレー」の学習について

画像1 画像1
 現在体育で「リレー」について学習しています。これまでバトンパスの渡し方やコーナーの走り方などを学習しました。
 7月に、学習の成果を見せる場として、「クラス対抗 全員リレー」をすることとなりました。
 今回は、練習として2組と4組で走りました。当日が楽しみです。

6月28日(金)

今日の献立
冷やし中華 とうもろこし 牛乳

今日のとうもろこしは1年生が皮むきのお手伝いをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0627 3年サイバー防犯教育プログラム

 6時間目、3年生が慶応義塾大学の学生さんからサイバー防犯教育プログラムの出前授業を受けました。スマホ依存とSNSの正しい使い方についてグループワークで話し合いながら学びました。スマホやタブレットなどの長時間視聴は心身に悪影響がでます。分かってはいるけれど、依存性があるスマホ視聴。「つい」画面を見てしまわないようにするため、子どもたちなりに賢いメディアとの付き合い方を見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0627 4年総合的な学習の時間 保育園見学

 今日の2時間目、4年生は総合的な学習の時間の一環で、はっと保育園におじゃまさせていただきました。今年の4年生の総合的な学習では、クラス単位で地域の課題について子どもたちなりに考え解決していきます。このクラスの子どもたちは地域の保育園と連携し、課題解決に取り組んでいきます。今日は、実態把握ということで、保育園の子どもたちと先生方にインタビューしました。ツリーハウスや氷、カプラで遊んでいる様子を見ていると、「いっしょに遊びたいなあ」と思わず4年生の子どもたちの心の声がもれます。「放課後、遊びに行こう!」という声も聞こえました。これからも連携して地域の子どもの学び、生活を支えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0627 1年とうもろこし皮むき体験

 今日の給食に提供するとうもろこしは、東京都瑞穂町の農家の方が作ってくださったものです。1時間目、1年生の子どもたちが全校児童が食べるとうもろこしの皮をむきます。栄養士の先生のクイズでとうもろこしについて学んだ後、取れたてのとうもろこしのにおい、手触りを楽しみつつ、ひげ根もていねいに取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会 3年道徳「教えてあげる?持ってあげる?」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月26日(水)、3年2組の藤野学級で今年度最初の校内研究授業が行われました。中丸小学校では、2年前から特別な教科【道徳】の研究を進めています。本校の研究主題は、「他者の思いを受け入れ、自分の考えを広げ・深める児童の育成 〜協働的な学びを通して〜」です。
今回の授業は、やさしさとは【親切・思いやり】をテーマにした教材「教えてあげる?持ってあげる?」を学習しました。やさしい人になりたい主人公が、算数の時間に計算の仕方がわからない友達に答えを教えてあげたり、学校から帰る時にランドセルを持ってと頼まれ持ってあげたりする場面が出てきます。本当にやさしい行動とは、友達にどうすることかを皆で考えていきました。
子どもたちは、意見交流を活発に行う中で、自分の思いが揺れ動く様子が見られました。まとめでは、「本当にやさしい人」とはどんな人かを考え、これからの学校生活で意識して行動できるよう考えることができました。
授業後の協議会では、児童の発達段階とやさしさの本質に迫りながら、よりよい学校生活に繋げていけるように話し合いました。今後も学校全体で学びと気づきの多い授業を作っていけるよう、研究を進めていきます。

0626 アプリ「スポテク」の利用

 今年度、5・6年生の体育の授業では、「スポテク」というアプリを導入しています。
 今までも動画を撮って見合うことはしていましたが、お手本動画と重ねて見比べたり、動画を共有できるので友だちの動きのよさを称賛したりすることができます。
 3人組になって、お手本動画と比べてよかったところ、課題点を言語化して伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

0626 今日の授業風景

 4時間目、5年生が中丸ホールで器械運動に取り組んでいました。今年の5・6年生は体育の授業改善のため、「スポテク」というアプリを導入しています。3人組でチームになり、お手本動画とくらべながら、よかったところ、課題点を言語化して伝えていました。自分の動きとお手本の動きを重ねることもできますし、クラス内の友だちの取組の様子も共有化できます。子どもたちは、次の学習に向けて自分なりの見通し、ゴールイメージをもって取り組んでいて、導入してよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水)

今日の献立
いわしごはん 野菜の甘酢かけ すいか 牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火)

今日の献立
チーズパン トマトシチュー メロン 牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京タワーの外階段を上ってメインデッキまで来ました!9分間上るのは疲れました!子どもたちは早い子で6分で上りました。

6年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
皇居 楠木正成公像そばでお弁当を食べます。朝早くからの準備、ありがとうございました。

6月24日(月)

今日の献立
とりめし 焼きししゃも 生揚げの煮びたし あじさいゼリー 牛乳

あじさいゼリーは新メニューです。
ぶどうゼリーとアセロラゼリーで雨に輝くあじさいの花を表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昭和館に着きました。博物館見学のマナーに注意し見学しています。太平洋戦争中と戦後の国民の暮らしぶりについてよく見ています。水運びの重さ体験や防空壕体験に列ができています。

6年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国会議事堂参議院内を見学しました。静かに見学できました。国会議員の気分を味わった子どもたちです。

0624 今日の授業風景

 中休み、涼を求める子どもたちでごったがえす保健室です。保冷剤を貸してあげるだけで体調がよくなる子も多いので、この時期、保健室の保冷剤は必需品です。自己管理にはなりますが、ネッククーラーなどの使用も構いませんので、お子さんの体調に応じて持たせてください。
 涼しい教室で、1年生は教科日本語「たいしどうばしのこづれぎつね」の民話に親しんでいました。大人の感覚では「太子堂」は区内で近いと思ってしまいますが、子どもたちは「知らない」ので、地図の中から見知っている地名「三軒茶屋」を見つけてからお話に入ります。今、区内で野生のキツネを見ることはないですが、昔は民話に残るくらい、人と動物が近い距離で暮らしていたことを感じてもらえたと思います。
 別のクラスの1年生がアサガオの水やりの世話をしつつ葉や茎の観察をしていました。夏休みに持ち帰って観察と世話をします。花を使って色水つくりや押し花つくり、茎を使ってリースを作っていきます。種は来年の1年生のためにいくつか取っておきます。
 1時間目、つるがくぼ公園清掃をがんばった4年生ですが、教室前廊下にはこれまでの取組とこれからの予定を新聞にして掲示しています。今後は地域にもこの4年生の取組を掲示していきますので、楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金)

今日の献立
ピザトースト ポトフ さくらんぼ 牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0624 4年生 つるがくぼ公園清掃

 朝から蒸し暑いです。こまめに水分補給を呼び掛けます。
 今日の1時間目、4年生は近所のつるがくぼ公園の清掃を行いました。総合的な学習の時間の一環で、地域のためにできることを子どもたちなりに考え実行しました。野沢二丁目町会の皆さんが毎週、清掃しているので公園内はいつもきれいです。それでも水風船のかけらや砂場の中からは金属片などを子どもたちが見つけ、よりきれいな公園になりました。町会の方が作った防災用の井戸を触らせてもらい、井戸水の冷たさに感激していました。最後に少しだけ公園の遊具で楽しみ、町会の方にお礼を言って学校に戻りました。これからも中丸の4年生の子どもたちは、地域のために行動したいと考え発信していきます。見守っていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

学校だより

学校経営

学校評価

同窓会からのお知らせ