「愛らしい」ショコラ キナコ 京西小学校で飼われている3羽のうさぎの名前です。名前と色から、どの名前がどの子か分かると思います。 今日も朝から飼育委員会の児童がうさぎ小屋をきれいに清掃しています。 小屋の清掃中は、外に出ている3羽。今日は少し肌寒いせいか、身を寄せ合っています。 「愛らしい・・・」 それを見ていた児童の言葉です。なかなか日常生活の中では出会えない言葉・・・すてきです。 5/1 京西魂 2年生なじみのある音で、2年生が一斉に動きます。 運動会練習が始まりました。体育館に学年で集まっています。(外は雨ですが、元々、表現の練習は、全体への説明をしやすいので、初め体育館で始めることが多いです。) 飲み込みが早く、だんだん動きがそろってきました。完成が楽しみです。 さて、最後の飾りは、5月に入って新しくなった図書室の飾りです。運動会の飾りが、運動会ムードを盛り上げてくれます。「京西魂」見せましょう! 5/1 明日は・・・ 1年生4人ずつ班を作って給食を食べていました。楽しそうにおしゃべりをしています。コロナ禍という長いトンネルを抜けてもうすぐ1年になるのだなあと、しみじみ。 残さず食べられる子が多いのに感心しました。嫌いなものも少しずつ食べられるようになるといいですね。たくさん食べて大きく成長してほしいと思います。 明日は、カレーライス! 5/1 係の活動 4年生聞けば、紙やシールなど、必要な材料などは、係の児童が全て準備したそうです。すてきな5月の飾りができそうですね。自主的な係活動、素晴らしいです。 5/1 コンパスの役割 6年生線対称の図形・点対称の図形を描いています。コンパスを使っているようですが、円を描いているわけではありません。 コンパスは、円を描く道具だと思われることが多いですが、「同じ長さ(距離)を写し取る道具」ということができます(もちろん円も描けます!ある点から同じ距離にある点の集合体が「円」ということになります)。 対称な図形では、「同じ長さ」が大事な要素になります。コンパスを駆使して、正確に作図をしようとがんばっていました。 5/1 今日の給食キャロットライス 牛乳 ハンガリアンシチュー アスパラガスのサラダ 産地情報 にんじん 徳島 たまねぎ 北海道 ピーマン 茨城 じゃがいも 長崎 キャベツ 愛知 アスパラガス 栃木 5/1 5月!今日から運動会特別時程が始まります。何校時まで校庭が使えるか・・・ 4/30 空を見上げて 5年生ある子が、家で撮ったという空の様子の写真を見せてくれました。タイムラプス撮影でコマ送りのように撮った写真は、暗くなったり、明るくなったり、右から左へ、左から右へ、奥から手前へ・・・どんどん変化していく雲と空の様子がよく分かります。昔は、特別なカメラを買ったりして苦労して撮ったものですが・・・何でもできるんですね。便利です。 4/30 語彙を増やす 4年生語彙が増えれば、自分の表現したいことをより細かく伝えることができるようになります。語彙を増やすことは大切にしてほしいことです。辞書や辞典の活用、読書などが有効です。 そして、4年生は物語文「白いぼうし」を学習しています。今日は、「なぞの少女」についての学習をしていました。少女の正体は・・・ 使っていた教科書にもよるとは思いますが、私が小学生の頃から教科書に載っている物語です。イラストの感じがずいぶん現代的になっていますが、出てくるのはタクシードライバーの松井さんで変わりありません。お子さんと「白いぼうし」で共通のお話ができるかもしれませんよ。 4/30 植木鉢 2年生入学式や始業式、4月の初旬にきれいに咲いていた2年生のチューリップの花でしたが、花の季節を終え、すっかり花を落としていました。 第2校庭の花壇に行って、土を空け、球根を取り出します。チューリップの球根は、うまくいけば、来年また花を咲かせることもできるということです。持ち帰った子もいますので、チャレンジしてみてください。鉢はきれいにして、並べて置いていました。この植木鉢は、1年生の朝顔を育てるのに使ったものだと思います。2年、3年、4年・・・とまだまだ使用しますので、大切に使っていってください。 余談ですが、花壇にはキャベツも植わっていました。キャベツは3年生が理科であることに使います。「おお、ここには、キャベツも植わっているんですね。」と言うと、そこに座っていた2年生が、「これはロールキャベツだよ。」と教えてくれました。一人こっそり噴き出してしまいましたが、確かに!この後キャベツはぐるぐる「ロール」していきますので、これはロールキャベツで間違いない! 4/30 今日の給食たけのこごはん 牛乳 いかの香味焼き キャベツの土佐和え むらくも汁 産地情報 たけのこ 石川 にんにく 青森 しょうが 高知 ながねぎ 千葉 キャベツ 愛知 にんじん 徳島 もやし 群馬 えのき 長野 4/30 始動! 1年生詳細は、秘密です!今日の段階では、「かわいい!」ということだけお伝えしておきましょう! 4/30 町たんけん 3年生楽しみで、何だか朝からそわそわしている3年生ですが、まずは教室でしっかり準備。地図を探検ボードに挟み、学習の目的をしっかり確認します。 「土地の使われ方」 「道の周りの様子」 に着目して見てくることを全員で確認しました。 用賀のまちをいくつかに分け、グループに分かれて調べます。そして、それぞれが調べてきたものを持ち寄り、用賀の町全体についての学習を進めていきます。 たくさんの保護者の皆様のご協力をいただき、各グループの安全を見守っていただきました。ありがとうございました。 4/30 合奏練習 6年生「ラバーズコンチェルト」を演奏するようです。楽器ごとに分かれて練習しています。 京西小学校の音楽室は広いです。つながっている第2音楽室に楽器を並べて演奏にしたり、音楽室の廊下に広がって練習したり、と練習スペースは十分です。しかも音楽室の廊下は防音になっているので通常教室側に音もほとんど漏れません・・・すばらしい。 合奏の完成が楽しみですね。 4/30 雨上がり先日、ある児童から言われて、今日からさくら門にも立って挨拶をすることにしました。場所を変えると、また違った景色が目に入ってきます。京西小学校、こちら側も花がきれいに咲いています。そして、生い茂る緑。新緑がまぶしい季節になってきたなあと感じました。 4/26 交通安全教室 3年生学年も上がり、一人で自転車に乗る機会も増えてきたのでは、ないでしょうか。 自分の身を守り、安全に自転車に乗るためにどんなことに気を付ければいいかを教えていただきました。 今日教えてもらったことをしっかり守れるといいですね。 4/26 読み聞かせ 3年生ちょうど、別の教室では、授業の合間のちょっとした時間を使って担任の先生による読み聞かせが行われていました。子どもたちも熱心に聞き入っています。 読み聞かせをしていただく機会や本に触れる機会が多くありがたいです。たくさんの本に触れ、本を身近に感じ、活用したり楽しんだりしていってほしいと思います。 今日の2時間目に、3年生は交通安全教室で、玉川警察署の方に来ていただいて自転車の乗り方について学習をしました。見に行けなかったのですが、3年生がもらったセーフティ検定の認定証を見せてくれました。すごい!安全に自転車に乗ることができることを認められた証明ですね。これからも安全に気を付けて上手に自転車を使ってほしいと思います。 4/26 すごろく すまいるルーム文字通り、人間がコマになってマスを進んでいきます。それぞれのマスには、 「好きな歌は?」 「その場で5回ジャンプしてヤッホーと言う」 「1回休み」 など、いろいろな質問や指示が書かれています。 大きなさいころを振ってマスを進んでいきます。笑顔があふれ、楽しそうに活動していました。 もちろんただ遊んでいるわけではありません。これも学習です。この活動のめあてとして、 「ルールを守る」 「勝ち負けを気にしない」 「楽しく交流する」 と示されていました。ゲームや活動を通して学んでいきます。 4/26 手を動かす 4年生https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id... これは、その反対の「手を動かして作業するのって大事」という内容です。 4年生が算数で折れ線グラフを書いていました。表の数値を見てグラフに点を打ち、定規を使って線をつないでいきます。かいたものを友達と比べて正しくできているか確認していました。違いに気が付くと、表と見比べながら、何が違うのか探します。手作業なので、ちょっとしたミスで点を打ち間違えたりすることがあり、確認して気が付き、直していました。 グラフを作るのも、もちろんiPadでもできますし、もしかしたらその方がミスがなくなるかもしれませんが、この手を動かして作業する経験もとても大切です。漢字を覚えるのもそうですね。見ているだけではなく、手を動かして何度も練習することで覚えていきます。グラフもしっかり仕組みを理解をして、正しく書けるようになったら、他教科でグラフを使うときなどにiPadなどを活用できます。 どっちも大切なのです。 4/26 便利なiPad 5年生物語を読みながら場面や気持ちを表にまとめていくのにiPadを使っていました。これまでは、ノートに表を書いたり、ワークシートを使ったりしていたものです。でも、ノートだと縦の長さを確保できなかったり、ワークシートもノートに貼れなかったりして勝手が悪いところはありました。そういう意味では、iPadでまとめると問題解決できそうです。これは使いやすそう! iPadの使い方、どんどん広がっています。 |