学校生活の様子です。

4年 社会科見学 東京タワーメインデッキ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 メインデッキから見える景色を楽しんでいます。

社会科見学&音楽朝会【3年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 19日は、大田市場と九品仏浄真寺に社会科見学に行きました。大田市場では、市場の上から実際に働いている方の様子を見たり、市場の仕組みについて学習しました。九品仏浄真寺では、お寺の歴史や仏像についてのお話を聞くことができました。どちらも普段の学習では学ぶことができない貴重な経験になりました。今後の学習に活かしていきたいと思います。お弁当などの準備ありがとうございました。
 20日は、音楽朝会で3年生の発表がありました。今まで練習した成果を発揮し、きれいな歌声の合唱、そろったリコーダーを披露することができました。初めは緊張している子供達でしたが、終わると充実した顔を見ることができました。

9月20日(金) 今日の給食

今日の献立
萩ごはん さばのみそ煮 ごま和え りんご 牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会科見学 東京タワー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年の子どもたちと社会科見学に来ています。東京タワーのメインデッキまで歩きました。大勢の外国人観光客の方と写真を撮っています。

0920 今日の授業風景

 今日は1年生の算数、道徳、2年生の国語の授業を見ました。
 1年生教室の黒板にはおいしそうな揚げパンがたくさん。あっという間に子どもたちは「15個ある!」と数えました。すばやく数えられた秘密は、「2とび」、「5とび」で数えていたから。今日はさらに10のまとまりが1つとばらがいくつあるかを数え、式に表すことができました。
 別の1年生教室の黒板には、かぼちゃが長いつるをのばしていました。
 子どもたちはアサガオのつるが伸びていく様子を観察しているだけに、「もっと伸びたい」というかぼちゃの気持ちが分かります。自分の畑の他にもすいかの畑や道路にまでのびていき、ついには車につるが轢かれてしまいます。「だから言ったのに」「注意を聞いておけばよかった」とわがままな気持ちをコントロールする大切さに気付きます。「今日の授業で心が落ち着いた」という感想がすてきでした。
 2年生の国語は、「お手紙」の総仕上げ。今まで学んできたがまくんとかえるくんへの気持ちを自分と比較し、手紙に表します。思いのあふれた長い手紙を真剣に書く子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(木) 今日の給食

今日の献立
わかめごはん 春巻き 中華サラダ 牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(水) 今日の給食

今日の献立
ガーリックトースト ハンガリアンシチュー 巨峰 牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0920 3年音楽発表会

 今日の音楽朝会は3年生の音楽発表会と全校合唱を行いました。
 3年生はリコーダーの学習を4月から始めたばかりですが、夏休みの練習の成果もあり、なめらかに演奏できていました。合唱曲も6年生の教科書に載っている難しい曲ですが、集中して互いによく聞き合い、掛け合いが上手でした。緊張していた3年生の子どもたちですが、全校児童と保護者の方からの大きな応援と拍手をいただき満足気な表情を浮かべていました。大成功でした。保護者の方には朝早くからご参観いただきありがとうございました。
 10月は6年生が音楽発表会を行います。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0919 今日の授業風景

 まもなく彼岸の入りですが、まだまだ暑いです。5年生が暑い3階から少人数室に避暑しています。来月の川場移動教室に向け、学習のねらいを知り、行動班メンバーを話し合って決めていました。群馬県川場村の豊かな自然と文化にふれ、最高の仲間たちと最高の時間をつくりあげてくれることでしょう。楽しみです。
 1年生はロイロノートを使って、自分の描いた絵をクラスの友だちと共有していました。いちはやく提出箱に提出できた子が、お友だちをサポートしていました。タブレットの使い方のルールを守ってこれからも学習に使っていきます。
 4年生は、楽譜にあるスタッカートの有無で曲調が変わる様子を楽しんでいました。陽気な船長さんがスキップしているようなワクワクが感じられるAパート、波も穏やかで休憩している(!?)Bパートをリコーダーで演奏します。タブレットを活用する場面、リコーダー技能の習熟する場面とテンポのよい展開で子どもたちも集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0918 響きの学び舎 駒留中学校授業体験

 今日の5時間目、6年生は響きの学び舎 駒留中学校で授業体験を行いました。同じ学び舎の旭小・駒繋小の6年生と一緒に受けました。はじめに駒留中学校生徒会役員の生徒さんから中学校での学習、定期考査、駒留中の行事についてお話してもらいました。
 そのあと教科ごとに分かれ、授業を体験しました。技術科室では、小学校では見かけない「かんな」がけを体験しました。注意事項を集中して聞き、かんながけを行うことができました。理科室では中学3年生で学習する酸性・アルカリ性について身近な紫キャベツ液を使って8種類の液体を分類しました。小学校ではリトマス試験紙を使って、酸性・アルカリ性に分けることを学びますが、酸性、アルカリ性の強弱まではリトマス試験紙では分かりません。紫キャベツ液を使って今回、身近にある液体の性質をより詳しく分けることができ、子どもたちはうれしそうでした。半年後の中学校進学に向けて期待がふくらみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0918 今日の授業風景

 今日は4年生の体育と6年生の社会科の授業を見ました。
 4年生は、跳び箱を使い、いろいろな跳び方にチャレンジしていました。開脚跳び・台上前転・抱え込み跳び・頭はね跳び・首はね跳びと挑戦できる場をつくっていました。子どもたちはお手本の動画とチェックポイントを確認しながら自分の動きを成長させていきます。友だちに自分の動きを撮ってもらい、アドバイスし合いながらお手本の動きに近づいていきます。動画を見るだけでは気付かないポイントを先生に教えてもらい、さらに気合が入る子どもたちです。
 6年生は、戦国最強と言われた武田信玄の画像からスタートです。最強の騎馬軍団を倒した当時最先端の織田軍の鉄砲隊。年表から天下統一に向けた戦国武将の功績を読み取っていきます。学習のゴールは、天下統一に向けより大きな働きをした武将は織田か豊臣のどちらかの討論会を行います。討論会での勝利に向け、より情報を多く集める子どもたちの戦いが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0918 長なわ朝会&サッカーボール寄贈

 朝から湿度と気温が高く、今日も暑くなりそうな一日です。
 中丸小では、持久力を高めるために体育の学習の時間にとび縄に取り組んでいます。長なわと短なわに取り組む期間を年間計画の中に位置づけています。今年は短なわ世界チャンピオンの方をお招きして、そのすご技を中丸の子どもたちの目の前で披露してもらうことも予定しています。
 今日は、3・4年生の子どもたちが校庭で長なわに取り組んでいました。1学期よりも去年よりも、クラスの記録が伸びたとうれしそうです。
 明治安田生命さんからサッカーボールをいただいています。キングカズさんから全国の子どもたちへのすてきなプレゼントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会練習【3年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日4時間目に、全クラス集まり、音楽発表会の練習を行いました。「練習した成果を発揮しよう」というめあてのもと、各クラスのハーモニーをよく聞きながら、合唱やリコーダーの練習を行いました。
 金曜日の音楽朝会では、練習した成果を発揮し、美しい合唱、リコーダーを演奏したいと思います。

9月17日(火) 今日の給食

今日の献立
ゆかりごはん 鶏肉と里芋のうま煮 月見団子 牛乳

今日は中秋の名月、十五夜です。
十五夜には、その年にとれた里芋などをお供えしてお月見することから、「芋名月」と呼ばれます。
今日の給食は、里芋を使った、「鶏肉と里芋のうま煮」と月見団子を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(金) 今日の今日の給食

今日の献立
ソース焼きそば わかめサラダ もっちりきな粉ドーナツ 牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0917 起震車体験

 今日は中秋の名月です。満月は明日なので一日ずれますが、きれいなお月様が見られることが楽しみです。また、今回は月の近くに土星も見られるようです。月の明るさで見えにくいかもしれませんが、お月見のときには土星も気にして見てください。
 今日は避難訓練のあと、4年生だけ起震車体験を行いました。世田谷区では震度5以上の地震を「強い地震」と想定しています。世田谷区からお借りした起震車では、この想定をはるかに超える震度7のゆれを体験しました。ゆれがくると分かっていても立っていられないほどの大きなゆれです。ゆれが起きても被害を最小で抑えられるよう、学校では施設の強度補強をしています。ものが落ちてこないところを確認し、どんな状況でもまずは頭を守る、身を守ることを訓練しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0913 おいしい!もっちりきなこドーナツ

 いつもおいしい中丸小の給食。今日の献立の「もっちりきなこドーナツ」は新メニューで、スペシャルサプライズで6年生にだけお代わりを調理員さんが運んでくれました。調理員さん方は、中丸の子どもたちの心と体を考え一生懸命給食を作っています。本当にありがたいです。栄養士さんもおいしくてアイデアいっぱいの献立を考えてくれています。これからも感謝の気持ちを忘れないで食べてほしいです。ちなみに中丸小の給食の残さい量が減っていることもとてもうれしいです。
画像1 画像1

0913 今日の授業風景

 今日も暑いです。4年生は3階の教室内が暑いので、1階の家庭科室で授業を行っています。5年生の今日の家庭科の学習は教室で行える内容なので、教室で行いました。
 4年生は理科の「水のゆくえ」について導入の学習を行っていました。中丸小の雨の日の校庭の様子を写真で見せ、みずたまりの水がこのあとどうなるか予想し、確かめる方法まで考えました。塾などで先行して学習内容、言葉を知っている子もいましたが、どうしたらその事象を確かめられるのか、自分で考えを説明することは難しいようでした。今までの自分の生活経験、社会科など他教科での学びも活用して実験方法を交流できていました。
 5年生は、教室で川場移動教室で使うネームタグを作製中でした。保護者の方に安全管理のお手伝いをしていただき、深く感謝いたします。細部にこだわりていねいに作る子が多く、川場移動教室への熱い思いが感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(木) 今日の給食

今日の献立
さつまいもごはん さんまの生姜煮 ゆかり和え 牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0912 今日の授業風景

 昇降口壁面に主事さんが掲示板を作ってくださいました。保護者の方や地域の方がご来校されたときに一番目に付く場所です。PTAさんからのお知らせを主に掲示します。
 今日は1年生の国語と3年生の音楽の授業を見ました。
 1年生は、カタカナを正しく書き取る学習に取り組んでいました。身近にあるカタカナの言葉を書き順や字形に気を付けてノートに書いています。書き順や字形が「おしい!」子はお手本と見比べて書き直していました。学習によく集中していてすばらしかったです。
 3年生は、20日の音楽発表会に向け、中丸ホールで合唱と合奏のリハーサルです。合唱曲、「Wish」は3年生には難しい曲で、6年生の教科書に載っている曲です。少し背伸びして挑戦する3年生の歌声は、気持ちがこもっていました。のっている3年生の姿を見に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

学校経営

学校評価

同窓会からのお知らせ