令和7年が始まりました。そして3学期のスタートです。子どもたちが元気に登校してきています。今週は11日の土曜授業日までの4日間です。

5/2 さんかく 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入学から約1か月が過ぎ、だいぶ学校生活にも慣れてきた1年生。学習の内容も少しずつ難しくなっていっています。

今日の平仮名は「け」でした。これ、昨日までの平仮名よりも1つ難しくなっています。それは・・・初めての「三画目」がある平仮名だそうです。これまで、「1・2」で書けた字だけでしたが、今日から「1・2・3」そして「1・2・3・4」・・・と画数も増えていきます。文字は、まず空書き(そらがき)で、手や指を使って確認や練習をしますが、それも今日は、みんなで合わせて「1・2・3」と書いていました。

別の学級では、音楽の時間。みんなで集まって、画面を見ながら歌っていました。こんな風に、机から離れて集まったりする動きができるのも、1か月経った1年生の成長です。

5/2 白いぼうし? 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「松井さんへ」

と手紙を書いているので、てっきり「白いぼうし」のタクシードライバー「松井さん」に手紙を書いているのかと思いましたが・・・いやここは3年生の教室だ、と気付きました(「白いぼうし」は4年生の国語です)。なるほど、お世話になった方へのお礼のお手紙を書いていることが分かりました。

3月に教員の人事関係の発表が行われるようになったことから、年度末に離任式を行い、新年度に入ってからの離任式は行わないことにはなりましたが、感謝の気持ちを表すことは引き続き行っていきます。

3年生の運動会の表現の練習も始まっていました。1回目のようですが、吸収が早い!もうずいぶん上手にできていました。どこまで上達するのか、これからが楽しみですね。

5/2 雲に感謝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休み時間、校庭も乾き、一部を除いて使えるようになりました。これからしばらくは晴天が続くようです。

時折、雲が太陽を遮ってくれるときがあり、風も吹いて気持ちがいいです。今日もみんな元気に走り回っています。

京西小学校には、珍しくボルダリングのホールド(突起物)が付いた壁があるんです。子どもたちは、身軽にひょいひょいと登っていきます。お見事!

5/2 日本語 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の日本語です。

与謝蕪村、中村草田男、正岡子規の有名な3つの句が並びます。今日は、俳句を読み味わいながら、思い浮かぶ様子を絵に表しているところでした。

春の穏やかな海を描く子

川を力強く上っていく鮎の様子を描く子。鮎の姿を調べるのにタブレットを使っていました。


様々に朗誦して味わった景色を表現していました。

5/2 みんなで 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の運動会練習が始まりました。

今日は体育館で表現種目についてのオリエンテーションを行っていました。実行委員の児童が中心になり、準備を進めてきたとのこと。ダンスの曲について、2つ候補から選んでいるところでした。それぞれの曲やダンスについての説明を聞いて、みんなでどちらの曲にするか選ぶようです。みんなで決めるのがいいですね。無事曲も決まり、気持ちも高まったようでした。

最後は、ソーラン節のお手本映像を見ながら、まずは見様見真似で踊っていました。これからしっかり覚えて、演技を磨き上げていくことでしょう。楽しみです。

5/2 さわやか

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は朝から晴れてさわやかな気候です。風が吹くと寒いくらいです。

連休前の1日、がんばっていきましょう!

5/1 考え方 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、立体の体積について学習しています。

方眼紙で立方体の展開図を作って組み立て、1cm角の立方体が何個入るか確かめて体積を求めています。

長さとか重さとかもそうなんですが、単位で表すということは、ある基準になる大きさを決めて、大きさをはかるものがそれのいくつ分になるかを表しているということです。

単純に数値を求めるだけなら、公式を覚えて計算すれば簡単ですし、この後内容を理解したら最終的にはそうしていくんですが、「それがどういうことなのか」「なぜそうなるのか」・・・考えて、手を動かして確かめたことは、きっと忘れないし、理解も深くなります。学校では、その過程を大切にして、「考え方」をしっかり子どもたちに残していきたいと思っています。

5/1 国語辞典 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日は、漢字辞典を使う4年生の様子を紹介しましたが、今日は3年生が国語辞典の使い方を学習しているところに出会いました。

初めの写真の「グー」。実はこれ、ガッツポーズです。少し国語辞典のことを教科書で学習した後に、先生から「とにかくまずは実際に触って使ってみましょうか。」と言われて時のものです。

子どもたちは、新しい学習や学習の道具に強い関心をもっています。この前向きな気持ちには、いつ見てもすごいなあと感心させられます。

ちなみに、「辞書」と「辞典」という言葉がありますが、調べてみると意味はほぼ同じのようで、使い方の違いだけのようです。

「愛らしい」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ラムネ
ショコラ
キナコ

京西小学校で飼われている3羽のうさぎの名前です。名前と色から、どの名前がどの子か分かると思います。

今日も朝から飼育委員会の児童がうさぎ小屋をきれいに清掃しています。

小屋の清掃中は、外に出ている3羽。今日は少し肌寒いせいか、身を寄せ合っています。

「愛らしい・・・」

それを見ていた児童の言葉です。なかなか日常生活の中では出会えない言葉・・・すてきです。

5/1 京西魂 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
テテッテ テレッテッ テン(これで分かったらすごいです・・・)

なじみのある音で、2年生が一斉に動きます。

運動会練習が始まりました。体育館に学年で集まっています。(外は雨ですが、元々、表現の練習は、全体への説明をしやすいので、初め体育館で始めることが多いです。)

飲み込みが早く、だんだん動きがそろってきました。完成が楽しみです。


さて、最後の飾りは、5月に入って新しくなった図書室の飾りです。運動会の飾りが、運動会ムードを盛り上げてくれます。「京西魂」見せましょう!

5/1 明日は・・・ 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の給食の様子です。

4人ずつ班を作って給食を食べていました。楽しそうにおしゃべりをしています。コロナ禍という長いトンネルを抜けてもうすぐ1年になるのだなあと、しみじみ。

残さず食べられる子が多いのに感心しました。嫌いなものも少しずつ食べられるようになるといいですね。たくさん食べて大きく成長してほしいと思います。

明日は、カレーライス!

5/1 係の活動 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の教室で、健診の順番を待っている間に、かわいいこいのぼりを作っていました。できたこいのぼりは、竿に見立てて掲示板に貼った紙テープに沿ってつけています。

聞けば、紙やシールなど、必要な材料などは、係の児童が全て準備したそうです。すてきな5月の飾りができそうですね。自主的な係活動、素晴らしいです。

5/1 コンパスの役割 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、「対称な図形」の学習をしています。

線対称の図形・点対称の図形を描いています。コンパスを使っているようですが、円を描いているわけではありません。

コンパスは、円を描く道具だと思われることが多いですが、「同じ長さ(距離)を写し取る道具」ということができます(もちろん円も描けます!ある点から同じ距離にある点の集合体が「円」ということになります)。

対称な図形では、「同じ長さ」が大事な要素になります。コンパスを駆使して、正確に作図をしようとがんばっていました。

5/1 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食
キャロットライス
牛乳
ハンガリアンシチュー
アスパラガスのサラダ

産地情報
にんじん 徳島
たまねぎ 北海道
ピーマン 茨城
じゃがいも 長崎
キャベツ 愛知
アスパラガス 栃木


5/1 5月!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月に入りました。爽やかなイメージの5月ですが、朝から曇天・・・登校時間帯は雨が降らずよかったですが、帰りは雨が降っているでしょうか。

今日から運動会特別時程が始まります。何校時まで校庭が使えるか・・・

4/30 空を見上げて 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休み時間、廊下でiPadを構えて空を見上げる5年生。5年生は、「天気の変化」の学習に取り組んでいます。時間ごとに空の様子を写真に撮っているようです。

ある子が、家で撮ったという空の様子の写真を見せてくれました。タイムラプス撮影でコマ送りのように撮った写真は、暗くなったり、明るくなったり、右から左へ、左から右へ、奥から手前へ・・・どんどん変化していく雲と空の様子がよく分かります。昔は、特別なカメラを買ったりして苦労して撮ったものですが・・・何でもできるんですね。便利です。

4/30 語彙を増やす 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が漢字辞典を使って、漢字の学習をしていました。漢字辞典を使うと、習った漢字の詳しい意味や成り立ち、その字を使った熟語がたくさん分かります。語彙を増やすのにとても良い学習ですね。

語彙が増えれば、自分の表現したいことをより細かく伝えることができるようになります。語彙を増やすことは大切にしてほしいことです。辞書や辞典の活用、読書などが有効です。

そして、4年生は物語文「白いぼうし」を学習しています。今日は、「なぞの少女」についての学習をしていました。少女の正体は・・・

使っていた教科書にもよるとは思いますが、私が小学生の頃から教科書に載っている物語です。イラストの感じがずいぶん現代的になっていますが、出てくるのはタクシードライバーの松井さんで変わりありません。お子さんと「白いぼうし」で共通のお話ができるかもしれませんよ。

4/30 植木鉢 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が、チューリップを植えていた鉢の土を空けていました。

入学式や始業式、4月の初旬にきれいに咲いていた2年生のチューリップの花でしたが、花の季節を終え、すっかり花を落としていました。

第2校庭の花壇に行って、土を空け、球根を取り出します。チューリップの球根は、うまくいけば、来年また花を咲かせることもできるということです。持ち帰った子もいますので、チャレンジしてみてください。鉢はきれいにして、並べて置いていました。この植木鉢は、1年生の朝顔を育てるのに使ったものだと思います。2年、3年、4年・・・とまだまだ使用しますので、大切に使っていってください。

余談ですが、花壇にはキャベツも植わっていました。キャベツは3年生が理科であることに使います。「おお、ここには、キャベツも植わっているんですね。」と言うと、そこに座っていた2年生が、「これはロールキャベツだよ。」と教えてくれました。一人こっそり噴き出してしまいましたが、確かに!この後キャベツはぐるぐる「ロール」していきますので、これはロールキャベツで間違いない!

4/30 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食
たけのこごはん
牛乳
いかの香味焼き
キャベツの土佐和え
むらくも汁

産地情報
たけのこ 石川
にんにく 青森
しょうが 高知
ながねぎ 千葉
キャベツ 愛知
にんじん 徳島
もやし  群馬
えのき  長野


4/30 始動! 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が体育館に集まって・・・運動会の表現の練習を始めるようです!

詳細は、秘密です!今日の段階では、「かわいい!」ということだけお伝えしておきましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31