学校生活の様子です。

5年 川場移動教室 カレーライス作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 野生動物プログラムから帰って一休みした後、カレーライス作りに取り組みます。家庭科の授業で、野菜を切る手順はばっちりです。飯盒炊爨とまきをくべるのは動画での学習なので不安があります。カメムシが大量発生していて、かぐわしい!です。

5年 川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 宿舎での避難訓練のあと、川場野生動物プログラムの学習です。自然豊かな川場村には、カモシカ、ニホンジカ、キツネ。タヌキなどがいます。カメラをしかける場所をクラスの友だちと決めました。予想通り、野生動物が映っているか明日のお楽しみです。

5年生 川場移動教室の食事における 主な食材の産地について

10月21日(月)分(1日目)
米・・・川場村
にんじん・・・北海道
玉ねぎ・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
豚肉・・・日本
バナナ・・・フィリピン

10月22日(火)分(2日目)
米・・・川場村
鮭・・・中国
里芋・・・中国
鶏肉・・・日本
グリンピース・・・アメリカ
ほうれん草・・・川場村
もやし・・・栃木県
にんじん・・・北海道
わかめ・・・中国
ねぎ・・・群馬県
りんご・・・川場村
メルルーサ・・・カナダ
切干大根・・・愛知県
じゃがいも・・・北海道
豚肉・・・日本
玉ねぎ・・・北海道
キャベツ・・・群馬県
きゅうり・・・群馬県
ミニトマト・・・山形県

10月23日(水)分(3日目)
キャベツ・・・群馬県
にんじん・・・北海道
きゅうり・・・群馬県
米・・・川場村
鶏肉・・・日本
ブロッコリー・・・エクアドル
ごぼう・・・中国

今日の給食 10月21日(月)

今日の献立
きのこカレーライス こんにゃくサラダ 牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月18日(金)

今日の献立
麻婆豆腐丼 杏仁豆腐 牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月17日(木)

今日の献立
ごはん 鮭の紅葉焼き ごま和え じゃがいものみそ汁 牛乳 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月16日(水)

今日の献立
たまごトースト 白いんげんの田舎風スープ ぶどうゼリー 牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 川場移動教室 

画像1 画像1 画像2 画像2
 ふじやまビレジに着きました。川のせせらぎが心地よいです。空気もさわやかです。今からお弁当を食べます。朝早くからの準備、ありがとうございました。

5年 川場移動教室

画像1 画像1
赤城高原に着きました。川場村までもうすぐです。

5年 川場移動教室 

画像1 画像1 画像2 画像2
 三芳パーキングエリアに着きました。朝早くからのお見送り、ありがとうございました。これから子どもたちが計画したバスレクを行います。

1018  今日の授業風景&2020レガシー授業

 今日の朝は、集会委員の子どもたちがつくったハロウィンにちなんだクイズ動画を楽しみました。タブレットに入っているアプリを上手に使いこなす子どもたちに毎回驚かされます。
 2年生の音楽、3年生の体育、5年生の音楽の授業を見ました。
 2年生は、けんばんハーモニカの指の運びを動画で確認しながら、「山のポルカ」を練習しました。3拍子の拍にのって体全体でリズムをとりました。歌も大きく口を開け、楽しそうに「いつだって」を歌いました。けんばんハーモニカの片付けもすばやくできました。もりだくさんの学習内容でしたが、2年生の子どもたちは音楽に集中していたので、45分間があっという間に終わってしまいました。
 3年生全員が、「ひろがれ せたがや」ダンスをプロのダンスの先生から教えていただきました。この取組は、東京都教育委員会の事業の一環で、本校は今年度、2020レガシー推進校として、「ひろがれ せたがや」ダンスの出前授業を受けることとなりました。戸惑いながらステップに取り組む子もいましたが、楽しく体を動かしていました。
 5年生は、「ラ バンバ」の合奏を発表し合っていました。グループによって、「クライマックスが一番盛り上がるように」、「あえて静かに終わるように」とイメージして音の重なりに変化をつけます。お互いの重なりの違いをよく聴き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1017 食育授業

 今日は4年生の食育の授業を見ました。本校の栄養士さんが先生となって授業をしてくれました。
 成長期真っ只中の子どもたちですが、毎日のカルシウムの十分な摂取ができていない子どもたちも見受けられます。小学4年生の子どもたちに必要なカルシウムは毎日750mgです。給食の牛乳だけでは、220mgしか摂れません。子どもたちは、自分たちが毎日どのくらいカルシウムを摂っているかワークシートで計算しました。750mg摂取できている子もいれば、750mg未満の子もいます。骨や歯を作る大切な栄養素であるカルシウム。20歳前後までにしっかりカルシウムを摂り、骨量を増やす大切さも学びました。「あと110mg足りないから、ヨーグルトを食べよう。」「納豆を食べるようにする。」「おひたしを毎日食べる。」と子どもたちは明日からのカルシウム貯金をためる取組を行います。保護者の方にもコメントを記入していただきますので、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1016 今日の授業風景

 東門のキンモクセイの香りが校内に漂っています。ようやく秋らしくなってきました。
 1年生の生活科、3年生の体育、4年生の図工の授業を見ました。
 ニコニコ中丸学習会に向け、1年生はドングリを使った迷路やレースのお店を計画中です。何が必要か、お客さんが楽しんでくれるような工夫をどうするか、班のメンバーと話し合っていました。たくさんのお客さんをお待ちしています。
 3年生は跳び箱の手を付く位置を意識させ、跳び箱を跳んでいました。先生が作った動画や振り返りカードを見ながら学習を進めていきます。
 4年生は、職人さんのような手さばきで紙テープで小物入れを作っていました。帽子や球体、ラグビーボール!?のような小物入れなど、自分のオリジナル小物入れを楽しんで作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1016 6年音楽発表会

 今日の音楽朝会は、6年の音楽発表会と全校で10月の歌「もみじ」を歌いました。
 6年生は、透き通る歌声で合唱曲「ペガサス」を歌い、合奏「We will rock you」で団結力を魅せてくれました。下学年の子どもたちは大好きな6年生の発表に見とれていました。朝早くから大勢の保護者の方にも来ていただき、ありがとうございました。卒業まで残り半年を切った6年生の子どもたちですが、小学生生活のかけがえのない時間を悔いなく大切に過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月15日(火)

今日の献立
秋の香りごはん 焼きししゃも おひたし 月見団子 牛乳

今日は十三夜のお月見の日です。
栗や豆をお供えしてお月見することから、栗名月や豆名月とも言われます。
今日の給食は、栗を使った秋の香りごはんと、枝豆をすりつぶして、ずんだあんをまぶした月見団子を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1015 今日の授業風景

 3連休明けの子どもたち。やや疲れが見える子どもも見かけましたが、朝の読み聞かせを静かに聞いていました。PTAの読み聞かせボランティアの方、今日もありがとうございました。
 3年生は、音楽の授業でいろいろなリズム打ちを動画で練習していました。楽譜と連動し、速度も変えられるので便利だと思いました。
 5年生は、図工の授業で「ゾートロープ」作りに取り組んでいました。映画やアニメーションの原理といわれていますが、小さい窓からのぞくと動きが連続して見えるような装置です。今回はアプリを使ってタブレットで作っていました。動きの変化もすぐに確認できるので、これも便利です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1012 青少年下馬野沢地区委員会 ドッヂボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 青少年下馬野沢地区委員会主催のドッヂボール大会は、旭小と中丸小の交互開催で行われます。今年は旭小の校庭で行われました。
 雲一つない秋晴れの空の下、旭小と中丸小の子どもたちが全力で試合に臨みました。低学年の子どもたちも投げ方が上手でした。高学年の子どもたちが投げるボールの速さと威力が違います。見応えのある試合が続出でした。低学年チームは中丸小が優勝、高学年チームは旭小が優勝しました。児童館のドッヂボール大会、来年のドッヂボール大会に向け、さらに士気が上がっている子どもたちです。 
 引率してくださったPTAの方、応援してくださった保護者・地域の方、これまで準備してくださった地区委員会の方々に深く感謝いたします。大成功のドッヂボール大会でした。
  

ひろがれせたがや【3年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、3、4時間目に体育館で「おーいせたがや」に合わせて、「ひろがれせたがや」のダンスをしました。avexから講師の先生に来ていただき、楽しくダンスの練習をしました。慣れないダンスのステップに苦戦しながらも一生懸命取り組みました。
 

今日の給食 10月11日(金)

今日の献立
スパゲティ地中海ソース イタリアンサラダ パセリポテト 牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1011 ゲストティーチャーと生成AIの活用2

 中丸小学校の学区域にある自動車メーカーの販売所長さんをゲストティーチャーに迎え、5年生の子どもたちが考えた未来の車のプレゼンテーションを審査していただきました。
 環境に負荷がかからないのはもちろんのこと、収納しやすいコンパクトカーや走りながら風力発電できる車など、思いもつかないアイデア満載の車を生成AIを使って表現しました。頭の中にあるイメージ通りに画像表現できるので、子どもたちはとても喜んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

学校経営

学校評価

同窓会からのお知らせ