10月29日_今日の給食
今日は、ご飯、メンチカツ、キャベツと昆布の浅漬け、さつま汁、牛乳です。
メンチカツとコロッケ、くらべるとメンチが勝つのでしょうか。私はコロッケも大好きですけど。 ソースも給食室特製です。ウスターソースでも良いけど、やっぱり中濃ソースがいちばんだっちゅうの。 さつま汁、甘くて美味しいです。最近では、北海道でもさつまいもが栽培されていて「紅はるか」などのブランドいももあります。これも、地球温暖化の影響なのでしょうか。 10月28日_今日の給食
今日は、麦ご飯、西湖豆腐、ひじきのナムル、牛乳です。
西湖豆腐、「さいことうふ」ではなく「しーほーどうふ」です。この西湖は山梨の富士五湖ではなく、中国浙江省の湖とのこと。世界遺産に登録されているそうです。 この料理をネットで検索すると、殆どが学校給食のものです。山野小学校では、初物ではないかと思いますが、給食の定番メニューのようです。 本番中国のものを検索したら、Ba ido百科にレシピがありましたが、油揚げと豚肉赤身を使った料理でした。西湖豆腐、謎です。トマトと豆腐の組み合わせに、多少のとまといがありましたが、西湖豆腐の味はサイコーです。 今日の写真、おたまが写っていて、おったまげたと思いますが、これは私のミスで、写真を撮り忘れちゃって、各教室に配る「どの皿に何を使って盛り付けるか」の見本写真を使ったからなのです。 10月25日 今日の給食
今日の給食は、そぼろ丼、根菜の味噌汁、みかん、牛乳です。そぼろ丼は生姜の味が美味しさを引き立たせ、夢中になって食べたら、そぼろがぼろぼろ溢れてしまいました。味噌汁の中はごぼうさん、れんこんさん、人参さん、大根さんなどたくさんの野菜ブラザーズが混載され、味、栄養共にサイコーンさ〜‼︎ 美味しいこのメニューがまた早く来んさい‼︎、来んさい‼︎
10月24日 今日の給食
今日の給食は、麦ご飯、豚肉と生姜炒め、キャベツとわかめのからし醤油和え、豆腐となめこのみそ汁、牛乳です。脂ののった豚肉とサッパリした生姜の相性は抜群です。豆腐となめこの相性もなめ〜てはいけません。相性バッチリです。どちらの方が美味しいと順位をつけるのがムギなのはしょうがないですね、はい、しょうゆことです。
10月23日__今日の給食
今日は、ナン、バターチキンカレー、スパイシーポテト、コーンサラダ、牛乳です。
ナンとバターチキンカレー、なんと素晴らしい組み合わせでしょう! 日本のインド料理店には当然のようにナンがあります。でも、インドではナンはあまり食べられていないそうです。 ナンを焼くにはタンドール窯が必要ですが、タンドール窯があるのは、北インドの一部の高級料理店で、一般家庭にあるものではないのだそうです。 たまたま、北インドの高級料理店のタンドール窯を知った日本のパン焼き窯メーカーの社長が、インド料理にはタンドール窯が必要と思い込み、タンドール窯の製造を始めて、インド料理店に熱心に売り込みをしたところ、本来、タンドール窯を使わない南インド料理店でも、日本製タンドール窯で焼いたナンの美味しさに感動して、導入したそうです。このタンドール窯は、国内のインド料理店に広まり、日本のインド料理にナンが定着し、本場インドにも輸出しているそうです。 思い込みもここまで来ると、ナンとも素晴らしい結果をもたらすものですね。 私は、本格カレーより、じゃがいもが入ったカレーが好きなので、スパイシーポテトをカレーに入れてみました。でも、スパイシーポテトは、そのまま食べた方が美味しい気がします。カレーに入れて、すっぱいしーたと思いました。 10月22日_今日の給食
今日は、ご飯、かつおと大豆のみそがらめ、梅のり和え、具だくさん味噌汁、牛乳です。
かつおのコロコロ揚げのように見えますが、今日は一味う、大豆も入ったみそがらめです。 大豆と、ちょっと辛めのみそがらめで、だいずな体にかつを入れるということですね。 今日のお米は、農林水産省認定の「有機JASマーク」が付いた「有機米」です。科学肥料や農薬に頼らず栽培したお米、美味しくて体に良さそうですが、ちょっとお値段が高いので、「わが家も有機米にしてくれ」などと言う勇気ないです。 10月21日_今日の給食
今日は、鮭ご飯、切干大根の卵焼き、きのこ汁、牛乳です。
「鮭ご飯」、私は初めてかもしれません。今まで、鮭チャーハンはありましたが、白いご飯に混ぜたのは無かったように思います。 昔、チェリッシュの曲にあったような気がします。「白い〜ご飯に〜混ぜたのはのは〜、何か〜訳でも〜あるので〜しょうか〜。」鮭ご飯だからだと思いますけど…。 鮭ご飯、あまりの美味しさに、思わずサケび声をあげそうになりました。鮭茶漬けにすると更に美味しいと思いますが、鮭茶漬けにするのはサケチャったのですね。 こんだての「切り干し大根の卵焼き」を見て、切り干し大根が卵を産むのかと思ったのは、たぶん私だけでしょう。玉子焼きでした。 NHK放送文化研究所によると、「卵」と「玉子」は、使い分けが簡単ではないので、放送用語では、どのような場合でも「卵」と書くのがよいが、今後とも検討を続けてゆくのだそうです。 10月16日_今日の給食
今日は、さつまいもご飯、鶏肉の香味焼き、野菜のからし和え、豚汁、牛乳です。
江戸の焼き芋屋さんが名付けた「十三里」、「くり(9里)より(4里)うまい」とは、「うまい」ダジャレですね。でも、「十三里」の前には、「栗にはわずかに及ばないが十分美味しい」ということで、「八里半」と言っていたそうです。私は、こっちの方が栗に遠慮した感じが奥ゆかしくて好きです。栗の味にそっくりとは言えないけれど、近いと思いますから。 さつまいもが栗よりうまいとは、言われた栗もびっくりです。確かに、きゅうり(九里)よりうまいとは思いますけど。こんなこと言うと、きゅうりに「そんなこと、きゅうり言われても困るよ。」と、言われそうですが、私はきゅうりも好きです。 ダジャレは、江戸文化の一つということなので、私は伝統文化を継承しているのかと思うと、ちょっと嬉しくなります。ダジャレをオヤジギャグなんて言うのは、ダレジャ! 10月15日_今日の給食
今日は、麻婆焼きそば、ニラ玉スープ、果物(梨)、牛乳です。
中華の代表的な2品、麻婆豆腐と焼きそばが合体した麻婆焼きそばです。この料理の発祥は、仙台の町中華のお店のようです。仙台市内でも、あまり知られていなかったみたいでしたが、テレビ番組で取り上げられて、一気にブレイクしたとのこと。今では東京のコンビニでも買えるよになりました。 私も最初は、焼きそばの上に麻婆豆腐とは、まあ、ぼうしたことか、と思いましたが、食べてみると、とても美味しいです。 今日の果物は梨です。梨の種類は二十世紀かと思いましたが、私の手元に資料が無しで分かりません。 10月11日 今日の給食
今日の給食は、秋の香りご飯、さばの塩こうじ焼き、すまし汁、お月見団子、牛乳です。秋さばは脂ののりがよく美味しかったので、午後の会話もノリノリになりそうです。このところ急に秋がきましたが、この味は全然飽きがこないです。今日のメニューはたくさんの秋の食材が登場しました。秋の旬の野菜、きのこたち、鳥さんも加わり陸・海・空の幸を全て堪能できました。
10月10日 今日の給食
今日の給食は、ミートソーススパゲッティ、粗挽き大豆のサラダ、ブルーベリースフレ、牛乳です。まずはいつも美味しいミートスパゲッティを食べてから、大ズキな大豆サラダを食べると、トマト風味のひき肉のシッカリ感とサラダのサッパリ感が口の中でジャストミートして、とっても幸せな気分になりました。デザートのスフレはフランス語で「ふくらんだ」という意味だそうですが、食べた時のふわふわ感触が素晴らしく、あっという間に完食!!。今日もふわふわ言葉を連発できそうです。
10月9日_今日の給食
今日は、アップルトースト、ポークシチュー、パンプキンサラダ、牛乳です。
アップルトースト、「きのう何食べた?」で、シロさんが作った、「りんごのキャラメル煮トースト」を観てから、ずっと食べたいと思っていました。キャラメル煮ではありませんが、キャラメルに、こだわりはありません。 りんごは、紅玉です。酸味が強いので、アップルパイなど、加工用によく使われますが、私はこの酸味が好きです。紅玉の酸味が食パンの甘味、バターの塩味と一体となる、これをさんみ一体と言うのでしょう。 10月8日_今日の給食
今日は、五目チャーハン、春巻き、中華風野菜スープ、牛乳です。
春巻きは、春の野菜を巻いたので春巻きなのですね。日本の春巻きは、広東料理が伝わったもののようですが、広東料理の春巻きでは、黄ニラを使うとのことでが、日本の春巻きは、緑のニラを使うことが多いようです。これは、日本の料理人が、黄ニラが気に入らなかったということではなく、黄ニラが入手しにくかったからなのだと思います。 揚げたてで、皮がパリパリ、具沢山の春巻き、とても美味しかったです。 10月7日 今日の給食
今日は、スタミナ丼、糸寒天のごま酢和え、果物(柿)、牛乳です。
10月7日、あらためて、もう10月なのかと思いました。 スタミナ丼は、豚肉やニンニク、ならなど、スタミナが回復しそうな食材が入っています。スタミナ丼で、みんなスタミンナ回復しよう。 今日の果物は、柿です。夏季が終わって、柿の季節です。山野小学校の柿の木について書きます。 旧校舎時代に、小学校の敷地内に柿の木がありました。2010年12月の山野小学校ホームページを見ると、「学校長と栄養士で収穫を行い、11月26日と、12月6日、4〜6年生の給食として出しました。」と、書いてありました。 そんな時代もあったねという感じですね。倒れた旅人たちも、生まれ変わって歩き出します。 10月5日 今日の給食
今日の給食は、ビーンズチーズドッグ、カントリーサラダ、ポトフ、牛乳です。10月に入り、秋らしい気候になりました。これからの季節のポトフは何回食べてもあきないです。もう秋ですが・・・。秋と言えば、衣替えの季節、美味しいビーンズチーズドッグを食べたので、写真は撮らないけど、ニンマリと「チ〜ズ‼︎」ビーンズだけに、マメマメしく衣替え準備をするつもりです。
10月3日今日の給食
今日は、きのこピラフ、いかのスペイン風、じゃがいものニョッキスープ、牛乳です。
秋の味覚、きのこが入ったピラフです。エリンギとしめじが入っています。エリンギは、ヨーロッパ原産のきのこですが、日本国内で人工栽培されています。食用のきのこは、松茸など一部のものを除き、人工栽培なので、一年中ありますけど、きのこ狩りと言えば秋ですよね。 いかのスペイン風、初めて食べたかもしれません。いかを如何に調理すると、スペイン風になるのかと思ったら、イカフライのトマトソース味でした。スペイン料理は、パエリアとスパニッシュオムレツくらいしか知らない私は、トマト味は、イタリアンかと思っていましたが、スペインではトマティーナをやるくらいなので、トマト料理もたくさんありそうです。 ニョッキのスープには大きなニョッキが、ニョッキ、ニョッキ入っています。じゃがいもで作るニョッキ、元々は、小麦粉で作るショートパスタだったのですね。 10月2日_今日の給食
今日は、ハヤシライス、青菜とキャベツのサラダ、果物(ぶどう)です。
ハヤシライスを見ると、つい「ハヤシもあるでよ」と、言ってしまいます。昭和ですね。オリエンタルスナックカレー、知らないですよね。 今日のぶどうはクイーンニーナ、初めて食べるぶどうかも。広島の安芸クイーンから生まれたというので、クイーンということですが、ニーナは、なーに?と、思って調べたら、もう一方の親である安芸津27号の27なのだそうです。ニーナは、スペイン語で女の子を意味するNINAにもちなんでいるそうです。 最近のぶどうは、種が無かったり、皮ごと食べられたりするので、どうやって食べたら良いのかよくわかりませんが、とりあえず皮を剥いて食べました。皮は薄いけどちょっと固いので、剥いた方が食べやすいと思いました。 10月1日_今日の給食
今日は、醤油ラーメン、バンバンジーサラダ、キャラメルポテト、牛乳です。
給食のラーメン、久しぶりです。ちょっと、面食らった気持ちで、麺を喰らいました。 調べてみたら、直近の給食ラーメンは、2019年3月8日でした。この日は金曜日で、私は出勤してないので、私が給食でラーメンを食べたのは、2018年4月28日以来ということになります。 山野小学校が新校舎になって、センター給食から自校調理になったばかりの時で、この日の記事には「センター給食の時は、ちょっと冷めたつけ麺を、ちょっと冷めた気持ちで食べていましたが…」と、書いてありますが、今日は温かい気持ちでいただきました。 |
|