10/10 大漁旗作成 5年生ソーラン節で使う大漁旗を作成しています。 各クラスのカラーが出た旗ができそうです。 10月10日(木)の給食10月10日は「目の愛護デー」です。2つの「10」を横にして並べると、眉と目に見えることから「目の健康」を守るために制定された日です。最近は、子どもたちもスマートフォンやタブレットを使う生活になり、目への負担が増えています。今日の給食では、目の疲れを解消してくれる栄養がたっぷりのほうれん草やにんじん、ブルーベリーを使った献立にしました。 10/10 中休み10/10 目の愛護デー保健室前には目の錯覚となる絵を集めたアートギャラリーが掲示されています。 おもしろいので、見てみてほしいと思います。 10/10 私はデザイナー 6年生電動ノコギリの使い方も上手になりました。 完成が楽しみです。 10/10 マイ人生プラン 4年生今日は、保護者の方にゲストティーチャーとしてきていただき、仕事の内容を詳しく教えてもらいました。質問にも丁寧に答えていただき、理解を深めることができました。 10/9 買い物学習事前学習 きはだ学級10/9 校内研究 3年生単元で2回、記録会を行い、自身の記録の伸びを実感できるようにします。次時の2回目の記録会に向け、ポイントを意識しながら跳躍を重ねました。雨のため砂場ではなく体育館での実施でしたが、グループのメンバー内でフォームを見合い、積極的にアドバイスや声かけを行いながら熱心に取り組んでいました。 協議会では講師の先生から、児童から動きのポイントが出てくるのはいいが、助走に集中しすぎて着地の姿勢の意識がおざなりになってしまうという場面が見られたことで、助走・踏み切り・空中姿勢・着地の複数のポイントにおいて、どこに共通のテーマを定めて取り組んでいくかが重要だというご指導をいただきました。 10月9日(水)の給食今日は、なすを使ったミートグラタンを作りました。なすの旬は、夏と秋に2回あると言われています。夏に出回るなすは、みずみずしさが特徴です。また、9月を過ぎて出回る「秋なす」は、皮が薄くやわらかく実が引き締まっており、味わいの違いを感じられます。そのため、旬が2回あると言われています。 10/9 読書週間休み間には図書委員会による「謎解き」と「スタンプラリー」が図書室で行われています。 今日は雨が降っているということもあり、図書室が大盛況でした。 10/9 運動会の練習 1年生1年生にとって初めての運動会。楽しく練習に取り組みます。 10/9 世田谷郷土かるた3年生10/9 いろいろな音色 1年生タンブリン、トライアングル、ウッドデッキ、カスタネット、それぞれの楽器の音色を聞き合いました。 10/8 図工 きはだ学級10/8 スウェーデンステッチ 6年生10月8日(火)の給食今日は秋の味覚であるキノコを使った炊き込みご飯を作りました。キノコには、しめじ、しいたけ、まいたけ、えのきなど様々な種類があります。キノコは木と共に生きていて、お互いに栄養を与え合ったり、木の落ち葉を分解して土に還したりしています。そのため、自然の中で育っているキノコは、木がないと生きていくことができません。キノコを守るためには、木などの自然をしっかり残していかなければなりませんね。 10/8 避難訓練休み時間は教室にいるとは限りません。いろいろな場所で遊んでいたり、係りや委員会の仕事をしていたり・・・。雨が降っていたため、廊下までの避難の訓練になりましたが、その場に応じた避難の仕方を学ぶことができました。 10/8 習字「成長」5年生「成長」5年生にぴったりの言葉です。 集中して書いています。 10/8 幅跳び 3年生10/8 歩行者シュミレータ交通安全教室 1年生はじめは「いつもきちんと歩けてるから大丈夫。」と話していた子供達ですが、シュミレータを使って道を歩いてみると、予想もしていなかった場所から自転車やバイクが飛び出してびっくり! 道を歩くときに気をつけることを体験を通して学びました。 |
|