学校生活の様子です。

校内研究会 5年道徳「電池が切れるまで」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月4日(水)、5年1組の松本学級で今年度2回目の校内研究授業が行われました。研究主題に「他者の思いを受け入れ、自分の考えを広げ・深める児童の育成 〜協働的な学びを通して〜」を掲げ、特別の教科 道徳の研究を進めています。
 今回の授業は、生命の尊重【命の尊さ】をテーマにした教材「電池が切れるまで」を学習しました。5歳の時にガンを発症し、5年半に及ぶ闘病の末、11歳という短い生涯を終えた宮越由貴奈さんの生い立ちをたどり、学習を進めていきました。闘病中に由貴奈さんが書いた詩を読み、由貴奈さんがどんな人物であったのか、両親はどのような気持ちだったのかを皆で考えていきました。最後に、由貴奈さんの延命治療を行うか行わないかの二者択一の質問に、両親の気持ちになって考えました。少しでも長く生きてほしい、治るかもしれないという延命治療を希望する意見と、もう十分頑張った、苦しいだけかもしれないという希望しない意見が交わり、自分と異なる立場の人の意見を聞き、さまざまな角度の意見に触れることで、協働的な学びになりました。
 宮越由貴奈さんが書いた命についての詩やエピソードを通して、命とはどのようなものかを考え、自分や友達の命を大切にする思いを育み、改めて、限りある命を懸命に生きる大切さを考えることができました。
 授業後の協議会では、講師の大原龍一先生から、道徳教育における講義をしていただきました。命の大切さに迫るための二者択一の質問や両親の気持ちになって考えることの難しさを協議し、今後の研究に活かせる協議会となりました。これからも、中丸小全体で、学びと気付きを大切にした授業を作っていけるよう、研究を進めていきます。

0907 土曜授業公開

 今日と来週の月曜日は中丸小の学校公開を行っています。大勢の保護者の方・地域の方のご来校をうれしく思います。本日は家庭科室で12時までベジチェックを行っていますので、3時間目の授業後でも足をお運びください。
 2学期はじめの長い1週間でしたが、子どもたちが楽しく学んでいる姿をご覧になられたと思います。図工室では、タブレット内に標準装備されているアプリ、アイビスペイントを利用して版画の下書きに取り組んでいました。刷り上がりの模様、色がイメージしやすく、修正もしやすいので子どもたちの創作意欲向上に大活躍しています。
 5年生の教室では、保護者の方も参加して、子どもチームVS大人チームでディベートを行っていました。子どもたちはこの日に向けて、インタビューやデータ収集に取り組んできました。論理立てて自分の意見を述べ、質問し合う双方の姿は真剣勝負そのもの。保護者チームの圧勝にはなりませんでしたが、子どもも大人も学び合う白熱した時間でした。保護者の方のあたたかいご理解ご協力に深く感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0906 今日の授業風景

 久しぶりに暑さがもどってきて、昇降口のミストと廊下の送風機が大活躍しています。
 明日と月曜日は、学校公開です。2学期の好スタートをきった中丸の子どもたちの、自分の学習に集中して取り組む姿、友だちと関わり合いながら考えを深める姿、元気に楽しそうに過ごしている姿をご覧になってください。
 各教室前廊下には、夏休みの自由研究が掲示されています。ご自分のお子さんだけでなく、クラスや学年の子どもたちの取り組んだ成果もほめてあげてください。4年生は、友達の研究レポートの注目ポイントをPOPで表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(金) 今日の給食

今日の献立
ふわふわそぼろ丼 夏野菜のみそ汁 牛乳

ふわふわそぼろは高野豆腐の入ったそぼろです。
夏野菜のみそ汁には、旬のなす、かぼちゃ、冬瓜、いんげんが入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(木) 今日の給食

今日の献立
ホイコーロー丼 にら玉スープ 牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0905 今日の授業風景

 さわやかな青空が広がっています。
 それほど気温も高くなく、運動日和です。
 校庭では3年生、中丸ホールでは5年生が体育の学習に取り組んでいました。
 3年生の子どもたちは相手が取りやすいように名前を呼び、励ましの声を掛け合いながらボールを投げていました。秋の中丸スポーツ大会ではこのボールゲームと長縄に取り組みます。学年、学級のチームワークのよさを楽しみにしてください。
 5年生は最後のマット運動。来週からは跳び箱の学習です。マット運動の最後の時間だけあって、場の準備も準備運動もきびきびと動けています。アプリ「スポテク」を使いこなし、自分の動きを撮ってもらい、お手本と比べ改善につなげています。「スポテク」を開発した会社の方が授業の様子を参観され、中丸の子どもたちのお互いに声を掛け合う様子、子どもたち全員が楽しんで学習に取り組む姿に感動なさっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(水) 今日の給食

今日の献立
豆ごはん 肉じゃがうま煮 梨 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

0904  個別最適な学びへの第一歩

 本校は、普通教室のWiFi状況はよいのですが、体育館のWiFi状況はよくなかったので、LANケーブルを買い、体育館でのタブレット使用がスムーズにできるようにしました。
 5・6年生はアプリ「スポテク」を導入しています。器械運動の学習では、お互いの動き、自分の過去の動き、体操選手のお手本の動きと重ねて比較し、動きの改善を行っていました。
 本校は若い教員が多く、毎時間の学習でタブレットは活用していますが、「デジタルでの一斉指導」からなかなか脱却できていません。ミドルリーダーの先生が率先して、エクセルを活用し、個別最適の学びが実現するため、学習状況シートを作成しました。前もって評価の観点を知り、一人ひとりの子どもたちが見通しをもって学習ができるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日(火) 今日の給食

今日の献立
あげパン 野菜の中華風味 ワンタンスープ 牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】学年集会を行いました

 2学期のスタートに際して、学年集会を行いました。学年目標のPEACEをもとに、これから大切にしていきたいことを共有しました。集合時間を守ったり、静かに姿勢よく話を聞いたりする姿を見て、2学期に何回かある校外学習も安心だなと感じました。最後には、じゃんけん大会もして楽しみました。みんなで力を合わせて楽しく過ごしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

0904 今日の授業風景

 今日の朝は学級の時間でしたが、1年生は秋の中丸スポーツ大会についての開催趣旨を動画で見ていました。例年、長縄記録会を行っていましたが、長縄だけに特化するのでなく、日ごろの体育の学びの成果を披露したい、低・中・高学年というきょうだい学級・学年での学び合いを高めたいという思いから今年度行ってみます。詳細は後日すぐーるで発信いたします。低学年は長なわと玉入れを行うようで、子どもたちは先生が登場する紹介動画で意欲を高めていました。
 1時間目、3年生も5年生も算数の学習を行っていました。3年生は、タブレットを使って考えをまとめたり発表したりすることがとても上手にできるようになっています。まだデジタルでの一斉指導の範疇ですが、一斉指導は必要なときもあります。若手の先生にはまずこの一斉指導が行えるよう中丸小では組織で育成しています。この一斉指導から一歩進めて、5年生は個別最適な学習を保障するための評価シートを準備していました。一人一人の学習進度が学級内の友だちにも先生にも分かるようにするためのものです。評価の観点を個々の児童が理解し、「この時間はここが分かった!」「次はこの学習に取り組みたい!」と意欲的に自分の学習を進められるようにします。自走できる学習者の育成に向けて子どもたちも先生方も走り出した2学期です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0903 2学期最初の給食

 給食のいい匂いが校内に漂っています。今日から給食。今日の献立は、子どもたちが大好きな揚げパンとワンタンスープです。1年生も自分たちだけで手早く準備ができています。
 1学期は、小1サポーターさんにご協力いただき大変ありがたかったです。2学期以降は小1サポーターさんのお手伝いなしで下膳を行っていきます。また次年度も1学期は、小1サポーターさんを募りますので、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0903 新しい本が入りました

 PTAさんからいただいた本が図書室に入り、貸し出してもらえるようになりました。
 早速、1年生が借りています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会【3年】

画像1 画像1
 新学期が始まりました。緊張している様子も見られましたが、段々と元気いっぱい、笑顔いっぱいの様子が見られてきました。
 始業式の後、学年集会を行い、新しい先生の紹介や2学期の行事の予定についてお話しました。2学期は1年で1番長い学期ですが、学級、学年で関わる行事も多いため、さらに仲を深めていきたいと思います。

0902 校内研修 働き方改革研修

 本校は今年度、文部科学省働き方改革推進実証モデル校として他校へ実践を広める役割を担っています。今日は、株式会社「先生の幸せ研究所」コンサルタントの方が講師となり、楽しいワークショップを行いました。働き方改革は何よりも子どもと大人の幸せ実現のために行われるものです。明日からの先生と子どもの笑顔あふれる中丸小の実現のため、すぐ取り組める小さな一歩を先生方は見つけていました。
画像1 画像1

元気な声が戻ってきました

画像1 画像1
2学期が始まりました。久々に友達に会い、思い出話をするなど元気な声が教室に戻ってきました。
始業式や学年集会などでは真剣に聞く姿が見られ、しっかりと気持ちを切り替えていました。

0902 今日の授業風景

 まだまだ暑い日が続きますが、4年生のヘチマが大きく育っています。
 どのクラスも、2学期の目標、クラスのための当番・係決めを行っていました。長い2学期、なりたい自分をイメージして挑戦を続けてほしいです。
 1年生の教室では、楽しかった夏休みをビンゴで振り返っていました。クラスの友だちや先生に話を聞いてもらって満足気な子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0902 2学期始業式

 不安定な進路にやきもきした台風10号も去り、青空には秋の雲が流れています。
 今日から2学期。始業式で元気な中丸の子どもたちの顔を見て、歌声が聞けて一安心です。2学期も子どもの意欲、思いを大切にし、だれもが活躍できる中丸小の学びをつくっていきます。ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月4日から8月6日まで、日光林間学園に行きました。
日光東照宮・ふくべ細工体験・華厳の滝・戦場ヶ原のハイキングなど、様々な経験ができた2泊3日となりました。
子供たちにとって、忘れられない思い出ができたことでしょう。

0829 今日は外国語活動研修を行いました

 今日は、世田谷区立小学校の外国語活動やALTをサポートしている株式会社ボーダーリンクさんが講師となり、英語で行う教科横断型の授業展開、ティームティーチングの授業づくり、模擬授業についての研修を行っていただきました。
 学級担任の先生だけでなく専科や保健室の先生、講師の先生も一緒になって学びました。朝の会や帰りの会でも使えるフレーズをはじめ、たくさんのロールプレイを実際に行い、ペアの先生と楽しみながら英語のシャワーを浴びることができました。不思議なもので、英語だと自然にほめ言葉、励まし言葉が口から出てきます。日本語でも今日のこの研修のテンションで子どもたちを支援していく中丸の先生方です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校だより

学校経営

学校評価

いじめ防止マニュアル

同窓会からのお知らせ

6年生

スクールカウンセラーから