今年度も学校の様子、生徒の活躍をホームページでお知らせしていきます。

余韻 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
来年の学芸発表会のアートが、早くもたのしみになってきました(菅野)

余韻 その2

何気なく見過ごすところでしたが、近づいて目をこらすと新たな!発見もできました。こんな似顔絵を描いてもらえる担任の先生は幸せです(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

余韻 その1

今朝の学活前まで黒板に残されていたアート。よーく見るとかなりの芸術作品もありました。せっかくなのでHPに刻んでおきましょう(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早くも卒業へ向けて

学芸発表会の翌週の今日、1時間目から3年生が廊下に並んでいます。早くも卒業アルバムの撮影です。いや、早くも、ではないかもしれません。あと数日で11月、卒業まで5か月ないのですから(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恒例になりました 黒板アート3

3年生は合唱コンクールのアートを、もう描くことができないのですね。あと半年しか桜木中にいられませんが、最上級生として後輩にバトンをつないでいきましょう(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恒例になりました 黒板アート2

クラスごとに全く雰囲気が異なるのもまた面白いところです(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恒例になりました 黒板アート1

自分たちの思いをそれぞれ表現しています(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

閉会式 3

校長先生の講評と実行委員長の挨拶で閉会となりました。校長先生からは「行事には3つの場面(前・最中・後)があり、終わった後にいかに成長していけるか、も大切である」というお話がありました。実行委員長からは、各学年や実行委員へのねぎらいの言葉がありました。自分自身の気持ちを自分の言葉で語る素晴らしい挨拶でした(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

閉会式 2

優勝クラス、指揮者賞の表彰です(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

閉会式 1

閉会式では講評の後、結果発表がありました。会場からは優勝したクラスから歓声が…(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部 2

会場も大いに盛り上がっていました(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部 1

トリを飾るのは吹奏楽部です。先生も飛び入り参加です(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語科2年

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は映像を交えたスピーチです。舞台裏から撮影すると緊張が伝わってきます(菅野)

英語科 1年

午後の発表の最初は英語の発表です。堂々とした発表でした(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来年は皆さんの番です

画像1 画像1
上級生の歌を聴く1年生の横顔です。圧倒され、引き込まれ、感動していることがよくわかります。それは自分たちも合唱を作り上げることがどれだけ大変か、わかったからこそ上級生の完成度に驚くのです。さあ、来年は皆さんが1年生に、このような表情で見て、聞いてもらう番です。今回の合唱コンクールで得た成果、課題をぜひ自分たちのものにしてくださいね(菅野)
画像2 画像2

指揮者 伴奏者

合唱コンでは、指揮者、伴奏者の役割はとても重要です。きっと歌う人より何倍も緊張するはずです。うまくできて当たりまえ、と思われる指揮者と伴奏者。ミスをするとすぐわかってしまう。ほんとうに大変な役をよくやり遂げました。お疲れ様です(撮影場所の関係で伴奏者の画像がありません。ごめんなさい)(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の合唱です

やはり3年生の歌は重みが違います。3年間、桜木中で様々な経験を重ねてきたドラマを感じさせる歌声です(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の合唱です

さすが2年生。前で聴いていた1年生が、歌が始まったとたん顔つきが変わりました。そのくらいインパクト十分な歌声、声量、気合が感じられました(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の合唱です

中学校で初めての合唱に全力で取り組みました(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会始まりました

いよいよ始まりました。緊張とワクワクのドラマです(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事
11/8
(金)
あいさつ運動終
11/9
(土)
道徳授業地区公開講座
安全指導
11/11
(月)
全校朝会
進路予備面談(3)終
11/13
(水)
世中研(領域)