3年生 日本語「百人一首」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の日本語では「百人一首」に親しむ学習をしています。上の句や下の句に分かれていたり、百人一首かるたの読み札と取り札の仕組みについても学びました。グループで百人一首かるたにも挑戦しています。読み手の先生の声を耳を澄ましてしっかりと聞いて、取り札を真剣に見つめる様子がみられ、かるたを楽しんでいます。「てふ」を「ちょう」とよむといった古典的仮名遣いについても学習することができました。

4年生 図工「へんてこ山の物語」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の図工では「へんてこ山の物語」の学習が進んでいます。大きな画用紙に、こんな山に登ってみたいな、こんな山があったらおもしろいなと思い描いた山をクレパスで描き、今日は絵の具で色をいれていきました。絵の具の濃淡や、線の太さ、クレパスとの関係性を工夫しながら制作を進めています。どんな「へんてこ山」ができあがるのか楽しみです。

2年生 学習発表会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の学習発表会の練習も本格的になってきました。今日は鍵盤ハーモニカ、鉄琴・木琴などのパート別のグループに分かれて練習しました。音がそろってきていて、とてもきれいな音色が教室に響いていました。友だちとアドバイスしながら練習に励む様子も見られ、本番に向けて協力しながら楽しく練習にとりくんでいきます。

1年生 あさがおのリース作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が、あさがおのつるを使ったリース作りをしています。1学期から大切に育ててきたあさがおのつるをくるくる丸くして乾燥させて作ったリースに、今日は飾りつけをしました。リボンやビーズや松ぼっくりなど、工夫をこらし、自分だけのリースを作りました。リボンを巻き付けたり、細かい飾りをボンドではりつけたり、とても丁寧に取り組むことができました。

5年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
早めの昼食です。みんなおいしそうなお弁当です。

5年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2階マリエンプラザの様子です。友好港ベトナムのダナン港の紹介、税関の説明、海苔づくりの資料などがあります。

5年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
川崎マリエン、十階の展望室の様子です。

明正おはようDAY

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は「おはようDAY」でした。風が冷たく感じられる朝でしたが、元気なあいさつを聞くことができました。代表委員さんや有志のみんなもあいさつに加わってくれました。

5年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
マリエンシアターで、川崎港に関する映像を観ました。食物の輸入や自動車の輸出などを分かりやすく説明してくれました。川崎マリエンは、神奈川県川崎市川崎区東扇島にある会館で、「マリエン」とは、マリン、エントランスの略称だそうです。

5年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
Bコース、バスの3号車と4号車が川崎マリエンに到着しました。とても天気がよく、展望台から見る眺めが楽しみです!

5年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、5年生は、社会科見学に行きます。7時20分に学校に集合し、「出発式」を行いました。その後、バスに乗り出発です。明正小学校と一目で分かる70周年バンダナを付けています。

喜多見地区区民まつり

画像1 画像1 画像2 画像2
「喜多見地区区民まつり」が喜多見小学校で開かれています。ハッピーエイサーズの皆さんが力強い演舞を披露してくれました。音楽が聞こえづらかったのですが元気な掛け声と迫力ある太鼓でとてもかっこよかったです。模擬店もたくさん開かれていました。明正小の子たちにもたくさん会えてうれしかったです。

学習発表会にむけて(学年練習)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習発表会に向けて、今日から学年練習が始まりました。体育館で自分の立ち位置を覚えたり、歌の練習をしたり、一気に学習発表会への気持ちが高まってきているようでした。

2年生 体育「ボール当てゲーム」

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の体育ではボール投げの学習をしています。ペアでボールを投げる練習をしたり、グループに分かれて遊び方を工夫しながら、的にする段ボールに当てるゲームをしました。ゲームを楽しみながら、ボールの投げ方と捕り方の動きを身に付けていきます。

2年生 交流会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生のクラスで、1年生との交流会の準備で、1年生が楽しんでくれるおもちゃやゲームを作りました。磁石を使った迷路や、紙コップを使ったロケットなど、楽しそうなおもちゃ作りが着々と進んでいました。1年生が楽しんでもらえるようにカラフルにしたり、グループで相談しながら、様々な工夫をしている様子が見られました。

3年生「はたらく人とわたしたちのくらし」

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、社会科で自分たちの生活とお店で働く人々との関わりについて学習しています。スーパーマーケットで見学してきたことを出し合ってまとめています。スーパーマーケットの人々がどのような願いをもって工夫や努力をしているのか、さらに調べて考えていきます。

4年生 LIXIL出前授業「水から学ぶ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2組・3組でLIXILの水の出前授業がありました。SDGsの6番「安全な水とトイレを世界中に」に関する授業です。子どもたちから「専門家の意見を聞きたい」ということで、LIXIL用賀ショールームさんに依頼して実現した授業です。
前半は、水すごろくを通して、世界の水について詳しく知ることができました。休み時間には、講師の先生の周りにたくさんの子どもたちが集まり質問をしていました。
後半は、「ふだんどのくらい水を使っている?」というワークシートを使って、水を出しっぱなしにするとどれだけ無駄になってしまうのか学習しました。
世界のみんなが水をいつでも好きなだけ使えるわけではない現状も知りました。
この学習を生かして水を大切にするとともに、世界を変える新たなアイデアを生み出すかもしれません。子どもたちに期待しています。

3年生 算数「円と球」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の算数では「円と球」の学習をしています。今日は、円はどんな形なのか、球はどんな形なのか、基本的な特徴を学び、円の「中心」「半径」についてその関係性と意味を考えました。1cmごとにしるしのついた細長く切った紙をコンパスにしてたくさんの円を書きました。コンパスの使い方も学習し、コンパスで円を書く学習も進んでいます

4年生 LIXIL出前授業「水から学ぶ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生がLIXILの方を講師にお迎えして出前授業を行いました。「水から学ぶ」をテーマに、水の特徴、世界で起きている水の問題、食物に隠れている水、暮らしに使われる水について学習しました。うがいをするとき水を出しっぱなしにした場合とコップを使った時など、日常生活の中で使い方による水の使用量の違いを予想しました。どれも思ったより多くの水の量をつかっていることに驚きました。食物も、野菜を育てることや動物を飼育することにも多くの水を使用していることがわかりました。安全な飲み水がない水問題を抱えている国がたくさんあることも学びました。ワークシートなどクイズ形式の内容もたくさんあり、とても楽しく学習することができました。
水は限りある資源であることをしっかりと理解し、水を大切にするために、毎日使う水の量を減らすためのアイディアを出し合いました。学校生活や家庭の日常生活でもぜひ実践していきたいと思います。

2年生 日本語「いっぽんみちをあるいていたら」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の日本語では「いっぽんみちをあるいていたら」の物語の学習をしています。物語に出てくる登場人物の様子を体の姿勢や動きを工夫して表現するため、グループに分かれてそれぞれ役を決めて劇をしました。セリフも覚えて発表する様子も見られ、何度も練習したことがよくわかりました。なんの変哲もないいっぽんみちを歩いていたら、次々と不思議な人たちに出会うという楽しいお話で、劇も楽しく演技することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

おしらせ

給食だより

PTA活動について

校外活動について

ご案内

専科だより

学校運営委員会

いじめ防止基本方針