☆10月31日(木)・ご飯(有機米) ・ししゃもフライ ・白菜のお浸し ・肉じゃが 【 産 地 】 米(有機米あきたこまち):秋田県大潟村 ししゃも:アイスランド産 レンズ豆:アメリカ産 白菜:長野 油揚げ:アメリカ・カナダ産大豆 人参・豚肩ロース・玉ねぎ・じゃが芋:北海道 小松菜:茨城 白ごま:スーダン・パラグアイ産 生姜:高知 さやいんげん:千葉 【 今日の 一言 】 今日は有機米を使っております。有機米とは農薬・化学肥料不使用で作られたお米のことで、オーガニック食品と同じ意味をもちます。単純に農薬等を使っていないだけでなく、2年間その土地で使用されていないことなどの条件もあるため、使用する農具や機械についてまで厳しい制限と管理がされています。そのためコストもかかり、農薬や化学肥料に頼れない分、病害虫や収穫量の管理なども難しいです。 しかし、その分自然の恵みをたっぷり受けたお米は、やはりいつもとは違った味があります。味の感じ方は個人差があるものですが、例えば私は去年給食で使った時は、お米がもっているうま味と甘味がより強く感じられました。生徒たちはと言うと、1回目は反応はほとんどなく、残菜もいつも通りというよりも、風邪が流行していて欠席者も多かったのでむしろ多かったです。しかし、2回目頃から残菜がほとんどなくなり、1人の生徒からは「岩黒先生、有機米めっちゃ美味しかったです!」と言われました。去年は5回使いましたが、概ね好評でした。 今年はお米の値段も上がり、より一層有機米には手が出なくなっているのではと思います。しかし、給食を通してなら生徒たちに届けられる!ぜひ、ししゃもと肉じゃがをおかずにしながらご飯を食べて、時々しょうゆ・砂糖が染み込んだ油揚げ入りのお浸しも食べてもらえるといいのではと思っています。 給食時には手紙をつけて、私もお昼に少しだけ放送で有機米のことを伝えました。あとは各クラスの給食委員さんが手紙を読んでくれていると思うので、これでみんな意識してくれたはずです! 実際に食べてみると、相変わらずお米の味がいつもよりはっきりと感じられる気がします。今日のおかずとの食べ合わせもいい!ただ、思ったよりもやわらかめだったので、次回は水の量を1.25倍から1.23倍に調整します。みんなはどう思ったのかな?ぜひ感想を教えて欲しいです! 栄養士 岩黒 1年生 理科1年生 英語2年生 音楽2年生 技術3年生 社会科「これからの参議院って〜」「外国との関係にも影響が〜」などと、活発な議論が飛び交っていました。 ハロウィンおはようございます砧中はいつもの静かな時間、朝読書でスタートです。 ☆10月30日(水)の給食・チリビーンズドッグ ・豆乳パンプキンシチュー ・イタリアンドレッシングサラダ 【 産 地 】 豚ひき肉・大豆・玉ねぎ・人参・豚肩ロース ・じゃが芋・西洋カボチャ・生クリーム:北海道 豚レバーミンチ・鶏ガラ・米粉:国産 にんにく:青森 ホールコーン缶:タイ産 シュレッドチーズ:アメリカ・オランダ・デンマーク きゅうり:埼玉 レンズ豆:アメリカ産 キャベツ:群馬 豆乳:アメリカ・カナダ産大豆 パセリ:茨城 【 今日の 一言 】 気がつけばもう10月も終わりますね。さて、10月終わりのイベントと言えばハロウィンです。今では世界中で楽しまれているイベントとしてのイメージが強いですが、元々は収穫祭のようなものだったり、先祖の霊が戻ってくると信じられていた日だったりとしたようです。諸説あるようですが、先祖の霊にまぎれて来る悪霊を追い払うため、もしくは仲間のふりをするために怖い仮装をするといったようになり、次第に世界へ広まっていったようです。 今ではお化け以外の仮装がたくさん見られますが、ハロウィンの仮装や飾り付けで1番有名なのは、カボチャをくり抜いて作られた「ジャック・オー・ランタン」です。献立表にも絵を載せていますが、カボチャはハロウィンのシンボルと言っていいはず!ということで、今日はカボチャを使ったシチューを作りました! 写真をご覧になっていかがでしょうか?かぼちゃが具材として少し残りつつも、多くは溶けてシチューをきれいな「かぼちゃ色」に変化させてくれています。基本的なレシピは、いつもの米粉を使った「豆乳クリームシチュー」と同じで、芋の量を減らしてかぼちゃを加えたものになっています。総量が多すぎないように注意したはずですが…。 サラダは、色が薄くて酸味とパプリカ・バジルなどの香りを付け加えたイタリアン風のサラダです。口の中を爽やかにしてくれます! パンはいつも人気のチリビーンズドッグです!ひき肉と玉ねぎ・ケチャップとチリパウダーとチーズの組み合わせが満足感ある味にしてくれています! しかしながら、今日は残菜が多かった!サラダはまあまあ、パンはそこまで多くはありませんがいつもに比べると多かった感じがします。そして何よりもパンプキンシチュー!大きな食缶2杯分残ってしまいました。おそらく、今月7日に作った「えびクリームライス」と同じくらいの量と衝撃です。しかし、記録を見るとこの料理、去年も残菜の多さに悩まされていたようです。きれいで美味しいのに。 しかし、おそらく「かぼちゃ」の存在が食べ応えを増していて、そんなにたくさん食べられないといった感じにしているのであろうことは、なんとなくわかります。去年に比べて、ちょっとかぼちゃの量を減らしたようですが、まだ足りない! 来年のこの時期にまた作りたいのなら、もっと生徒たちが食べやすくしないといけません。次回はかぼちゃとじゃが芋、そしてバターの量、牛乳・豆乳と玉ねぎ・人参の量も減らします。そうすることで、全体の感じが少しは軽くなり、食べやすくなるのではないでしょうか?1年後の自分にまた期待です。 ともあれ、かぼちゃのシチューでハロウィン、10月の終わり、季節を感じてもらえたら幸いです。あと1日が終われば11月です。みなさん、頑張りましょう! 栄養士 岩黒 小学生の砧中訪問昼休み午後は小学生の砧中訪問。 係の生徒は校門でお出迎え。 授業のある一年生は校庭で遊んでいます。 2年生 美術1年生 体育3年生 技術I組 美術第3回学校運営委員会はじめに各分掌主任から、最近の学校の様子の報告があり、その後意見交換となりました。 ・学芸発表会のご感想・ご意見(お体の不自由な方・お年寄りの方に配慮した鑑賞席、学び舎間での日程調整などについて) ・生徒会を主体とした国際交流(スリランカ)についての報告 ・校則検討に関する意見交換(ペットボトルの持ち込みなど) ・その他学校行事について 学校運営委員の皆様、ご出席ありがとうございました! ☆10月29日(火)の給食・プルコギ丼 ・チョレギサラダ ・春雨スープ 【 産 地 】 米(つや姫):山形 にんにく:青森 生姜:高知 豚肩ロース・ねぎ:青森 玉ねぎ・人参:北海道 もやし・にら:栃木 りんご・白菜:長野 キャベツ・茨城 きゅうり:埼玉 わかめ:三陸 鶏ガラ:国産 春雨:九州・北海道 【 今日の 一言 】 プルコギ丼は、豚肉・玉ねぎ・人参・もやし・ニラを特製ダレで炒め煮した料理です!タレはすりおろした玉ねぎ・りんご・生姜・にんにくと、醤油・みりん・砂糖・塩・ごま油・白ごまで作っています。香辛料は入っていませんが、玉ねぎ・りんごの甘味と醤油により、甘辛い印象の味に仕上がっています。美味しかったのですが、思ったよりも味が強めに仕上がってしまいました。たくさん食べてもらうには、もう少し味に優しさが必要ですね。このメニューはいつもエネルギー不足に悩まされるので、栄養豊富な「レンズ豆」を加えるといいかもしれません。そして塩と砂糖と一部の野菜を減らし、肉の量はそのままにすれば、さらに食べやすくなるかも!次回チャレンジしてみたいです。 チョレギサラダは、コチジャン・にんにく・鶏ガラスープを加えたドレッシングで和えた料理です。コチジャンにより時々感じるピリ辛感が、プルコギ丼とは全く違う印象を与えてくれるため、おかずとして食べやすいです。ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富なわかめも入っているので、ぜひ食べてほしいです! 春雨スープは、春雨の食感と生姜汁・ごま油の香りが食欲をそそります。上の2つのメニューで野菜は十分に足りているので、こちらは具の豚肉と春雨の、タンパク質とエネルギーに期待です。食感と香りに癒されながら、どうぞリラックスして食べてください! 栄養士 岩黒 I組給食☆10月26日(土)の給食・わかめご飯 ・豆腐とえびのうま煮 ・ぶどうゼリー 【 産 地 】 米(つや姫):山形 にんにく:青森 生姜:高知 豚ひき肉・豚肩ロース・人参・玉ねぎ:北海道 豚レバーミンチ・鶏ガラ:国産 干し椎茸:岩手 レンズ豆:アメリカ産 たけのこ水煮:福岡・熊本 豆腐:愛知・佐賀 いか:青森 えび:佐賀 チンゲン菜:茨城 万能ねぎ:福岡 【 今日の 一言 】 学芸発表会当日の給食です!今年度から、運動会と学芸発表会の日にも給食を出すことになりました。砧中にとっては初の試みでした。さらに、今回の学芸発表会では、ダンス部の発表も新たに追加されたということもあり、タイムスケジュールも例年とは違う形での実施です。初めてのことが多かったですが、事故やトラブルもなく、無事に安全に給食を届けられたことが本当に嬉しかったです。 さらに嬉しいことが、残菜が少なかったこと!わかめご飯は3%、豆腐とえびのうま煮は7%しか残らず、ゼリーはほぼ完食でした!この組み合わせは運動会で実施した時と同じメニューなのですが、その時はご飯もうま煮も多めに残りました。運動会ということと時間的な余裕、そして暑さと疲労度、それらのこともあり「しょうがないよね。それでもよく食べてくれた方だね。」と思いました。 その経験もあって、今回の学芸会にあたっては他のメニューの可能性も模索してみました。しかし、土曜日でパン屋さんが休みのためパンは不可能で、配膳しやすく片付けやすくて食べやすい、給食として栄養バランスがとれていることなどをふまえると、どうしてもこのメニューに行き着いてしまいます。せめて、運動会で食べた時の反省を活かして、歯応えのある「いか」などの食材を減らし、豆腐の割合を多くし、全体の総量も少し減らすなどをして、調整をしてみました。 それらの対策と、調理員さんたちの丁寧な調理作業もあって、この結果になったと思います。また、何よりも時間に余裕があまりない中でも、しっかりと給食を食べてくれる砧中の生徒たちがいてこそです!本当にありがとう!これからもがんばりますね! 栄養士 岩黒 栄養士 岩黒先生の授業 |
|