9/13 川場移動教室東京へ向かいます。 出発してしばらくすると、雨がパラパラ。3日間、お天気は京西小学校の味方をしてくれました。 9/13 川場移動教室「渋滞してほしいなー。」 と、お願いポーズをしていました。 東京への到着の時間が遅くなってほしいそうです。 楽しい時間はあっという間。でも、充実していたならとても嬉しいことです。 9/13 2年生も 2年生「ねえ、聞いて」 「花火にこめられたねがい」 「おじさんからの手紙」 「あぶないよ」 先日紹介した4年生と同じく、4つの教材を4つの学級で、それぞれ担任ではない教員が指導しています。2年生でも「道徳の時間」を学年で同じ時間に行い、教員が順に毎週学級を回って指導をしています。 9/9 一石〇鳥 4年生 https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id... その中の1つ、「花火にこめられたねがい」は、長岡の花火大会を扱った教材です。戦争や様々な災害で亡くなった方への鎮魂の願いが込められた花火を題材に、地域のお祭りに込めれられた思いについて考えていました。 長岡の花火を御覧になったことはありますか。私は、随分前になりますが1度だけ見に行ったことがあります。毎年8月2日・3日(曜日関係なし)に行われる花火大会です。とてもすてきな花火大会なのでおすすめです。その背景にある鎮魂の思いについて知ってから行かれるといいと思います。2年生はお子さんに聞いてみてください。(まだ授業を実施していない学級もあります。) あ、左のかわいい絵は、「おじさんからの手紙」を学習しているノートに書かれていたものです。よい行動をしてうれしい気持ちが表れていて思わず拡大しました。 9/13 川場移動教室食欲旺盛です。 よく歩きました。達成感でいっぱいのことでしょう。 9/13 川場移動教室みんなとてもおいしそうに食べています。 「ブドウジュースがキマる!」 頑張って歩いたからの言葉ですね。 9/13 世田谷区の農業 3年生「世田谷区」と「農業」 つながりますか。 意外かもしれませんが、世田谷区では野菜などを中心に農業が盛んに行われています。世田谷区は広いので、地域により特色も様々です。用賀のように住宅地広がっている地域もあれば、三軒茶屋のように商業地域が広がたる場所、そして場所によっては農地がたくさんある地域もあるということです。 世田谷ブランドの「せたがやそだち」 御存じですか。給食にも出るので、子どもたちの方が詳しいかもしれません。代表選手は「大蔵大根」。大きな大きな大根です。今回は、軽い紹介のみにして、給食で出たときなどに詳しく紹介することにしましょう。 9/13 今日の給食ごはん 牛乳 ひじきとおかかのふりかけ 肉じゃがうま煮 ぶどうゼリー 産地情報 たまねぎ 北海道 にんじん 北海道 じゃがいも 北海道 9/13 川場移動教室歴史民俗資料館に着きました。 クタクタです。 9/13 川場移動教室牛の赤ちゃんにも出会いました。 9/13 ようやく・・・ 4年生この単元での大きな取組としては、「要約」があります。工芸品の魅力について書かれた文章を要約します。大切なポイントを落とさないように、聞いた人にその魅力が伝わるように、「過不足なく」まとめるのが難しいところです。 4年生も「うんうん」とうなりながら要約をしていました。苦労して要約できるとものすごい充実感があるようで、満足気な表情をしていました。 「がんばってまとめましたね。そういうときは、ほら何て言うの。」 悪い大人が話しかけます。 児童「???」 「ようやくできたー!」 児童「・・・」 (この単元については、今月末に4年生が研究授業を行う関係で、学級ごとに進度がずれていますので、先行して行っている学級の様子です。) 9/13 川場移動教室「この指とまれ!」 傘の柄でも試してみます。 9/13 キタイ! 6年生この日は、炭酸水に含まれる気体を調べていました。これは「水中置換」でしょうか。何だか懐かしい表現です。水で満たした容器に、炭酸水から出る気体を入れ、水と置き換えていきます。 その気体が何か、判別する方法はこれまでの学習の経験から考えます。この時は、物を燃やす性質があるかどうか確かめるために、線香の火を入れていました。火が消えました。ということは・・・火を使うので、ゴーグルをして実験を行っていました。 次はどんな実験をするのか・・・期待しましょう。 9/13 川場移動教室疲れていたかと思いきや150数段ある階段を登り降りする子が多数。 子ども達にとってはアトラクションなのでしょうか。 9/13 ミシン・アイロン 6年生この日は、ミシンで仕上げている児童やポケットをつけるためにポケットの布を折り返してアイロンをかけている児童がいました。あとひと息というところです。 2学期の調理実習では、このエプロンで調理をできるでしょうか。楽しみですね。 9/13 川場移動教室風景は美しく、時折吹く風も秋を感じさせてくれるのですが、日差しが強いです。 最後まで、景色を楽しむ余裕が残るかな。 9/13 らんらんらん 4年生2学期に入って、習字道具を持って登校する児童をたくさん見ていたんですが、なかなか書写の授業に出会えずにいましたが、先日ようやく書写をやっている4年生の授業に出会いました。 るん るん るん まあ、かなりギリギリで片付けをしている子もいましたが、何人か毛筆で書いているところを見られました。 平仮名は難しいです。でもよく書けていました。柔らかいラインでしっかり書けています。 最近、空耳かも知れないんですが、部屋の中で鈴虫みたいな声が聞こえることがあるんです。 りん りん りん (聞こえるのは本当です。教室から逃げてきたのかな!?) 9/13 川場移動教室とうもろこしもサイズが違います。 9/13 虫のすみか 3年生この日は、見付けた「虫」のすみかや見つけた状況についてまとめているようです。莫大な量の付箋紙が貼られています。 トンボ 空の上 とんでいた ミミズ シートの下にいた ダンゴムシ ものの下 かくれていた アリ サッカーゴールの後ろ 食べ物をさがしていた こおろぎ 草の上 ジャンプしてにげていった たくさんの身近な虫を見付けられたようです。これからいろいろな「動物」に学習が広がっていきます。 9/13 川場移動教室とても暑いので、折りたたみ傘が日傘代わりです。 9/13 動物園の 2年生この日は単元全体の「導入」で、動物園での思い出や経験を子どもたちが発表していました。こんな風に単元に入る時に「動物園」をキーワードにより興味をもって子どもたちが学習に入っていけるように導入をします。今回のように動物園というテーマに関わることから入ったり、内容に関することから入ったり、やり方・内容は様々です。 2年生のなり、文章も長く、難しくなってきていますが、興味をもって取り組んでいってくれればと思います。 |