運動会2年生「ダンスカーニバル☆」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生らしい元気なダンスです。難しいステップも見事でした。曲の最後は自分たちで考えたダンスです。楽しそうな笑顔がたくさん見られました。

運動会4年生「明正エイサー!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 エイサーは沖縄で500年以上続く伝統芸能です。明正小でも20年以上取り組んでいます。今年は、ゆったりとした曲調の中にも内なる力強さを表現します。

運動会3年生「広がれNumber 1」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、「ひろがれ、せたがや」に合わせてダンスをのびのびと踊りました。このダンスは、オリンピック東京2020大会の時につくられたものです。「マリオ」や「ポケモン」の曲も元気があふれていました。

運動会5年生「煌動(こうどう)」

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生のテーマは、「煌動(こうどう)」です。「煌」には、「きらめく」という意味があります。下級生から憧れられる「きらめく」動きにしたいという思いが詰まっています。明正小の伝統のソーラン節と、自分たちが考えた創作ダンスを堂々と演技することができました。

運動会1年生「かがやけ!POP☆STAR」

画像1 画像1
 1年生は、クラスカラーのポンポンをつけて、元気に踊りました。曲の途中では、ペアの二人で考えたフリーダンスがあります。

運動会(児童鑑賞日)リレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会(児童鑑賞日)の最後を締めくくった種目は、高学年によるリレーです。白熱した戦いとなり、選手ひとりひとりが緊張する表情の中にも、練習を繰り返してきた自信に満ち溢れ、スタートを切りました。バトンパスもとてもスムーズで、練習の成果を発揮することができ、最後までバトンを繋ぎ、走り切りました。応援する声も大きく、「赤、ガンバレー!」「白、ガンバレー!」と盛り上がりました。土曜日の保護者鑑賞会でも、最高のすばらしい戦いを見せてくれることでしょう。ご期待ください!

かわいいお客さま

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の運動会(児童鑑賞日)には近隣の保育園からも応援にかけつけてくれました。先生も園児も曲にあわせて体を動かして、楽しく鑑賞してくれました。「がんばってー!」「かっこいい!」と声援もいただきました。

運動会(児童鑑賞日)その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生はダンスホールの曲にあわせてキレキレのダンスを見せてくれました。初めの整列もビシッとまっすぐにならび、隊形移動もきれいにできました。腕に着けたカラフルなフリンジが踊りに合わせてきれいに揺れていました。
最後は6年生がフラッグを使い素晴らしい演技を見せてくれました。フラッグの動きも息の合ったもので、一体感を感じます。組体操も力強さもしなやかさもある演技に、鑑賞している1年生から5年生からも「すごい!」「おー!!!」と歓声があがりました。さすが6年生です

運動会(児童鑑賞日)その3

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は息の合った「おーいせたがや!」のダンスを見せてくれました。マリオの曲にあわせて、カラフルな衣装で楽しく踊ることができました。
4年生は沖縄民謡のエイサーを踊りました。太鼓のパーランクーの音もきれいにそろい、校庭が沖縄の色に染まりました。

運動会(児童鑑賞日)その2

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生はみんなでそろった演技を可愛く上手に踊り切りました。隊形移動も上手にできました。腕に着けたポンポンがキラキラと輝いていました。
5年生のソーラン節は、自分たちで作ったはっぴと大漁旗でかっこよく踊りました。とても力強い踊りと、掛け声の大きな声が校庭に響き渡りました。

運動会(児童鑑賞日)その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は運動会(児童鑑賞日)でした。校庭に全学年が集まり、各学年の表現発表と高学年リレーを鑑賞しました。開会式、そして応援団の応援合戦から始まりました。紅組も白組も団長を中心に、気合の入った応援、エールの交換が行われました。毎日練習した成果を発揮することができました。土曜日の本番もより力強い応援合戦が期待できそうです。

5年生 田植え体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次大夫堀公園にて、5年生が田植え体験を行いました。靴下を履いて田んぼに入り、目印に沿って苗を3本ずつ植えていきました。「楽しかった」「もう一回入りたい」という声が聞こえてきました。
社会科では米作りについて学びますが、実際に体験してみることで、農家の方々の苦労や思い、お米を食べられることへの感謝の気持ちを感じることができたと思います。

いよいよ運動会(児童鑑賞日)です

画像1 画像1 画像2 画像2
 高学年の子どもたちの係活動の後は、教職員で準備を進めました。入退場門やテントを立て、ラインを正確に引き直します。放送機器(特に表現の音楽)の準備も念入りに行いました。教職員も「チーム明正」として、力を合わせ、子どもたちの思い出に残る運動会にしたいという思いがいっぱいです。どうぞよろしくお願いいたします。

5年生 社会「日本の気候と地形」

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の社会では「日本の気候と地形」の学習をしています。今日は日本各地の気温の違いは地形がどのように関係しているのかについて考えていきました。具体的に「知床と奥日光は場所が全く違うのに、平均気温がほぼ同じなのはどうしてか」について教科書や地図帳を用いて調べました。土地の高低や地形、山脈との関係に着目して意見を出し合うことができました。積極的に意見を出し合う様子が見られました。最後に答えをまとめてiPadやノートに記入しました。そして、今日学んだことのふりかえりを行い、次の学習への繋げていきます。

ふたばがでたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が生活科で育てているあさがおの観察をしました。それぞれの植木鉢にはふたばがいくつも開いていました。葉の形や開き方、数などをよく見て絵と文章で記録をします。観察日記の書き方も少しずつ上達してきました。
「昨日水やりを忘れそうだったけど、帰る前にあげた。」「ふたばがいっぱい出て嬉しい。」「お世話が楽しい。」と教えてくれました。
校庭では、6年生が運動会前最後の練習に取り組んでいました。その迫力ある演技を見て、「すごいね。」「かっこいい。」という声も聞こえてきました。

いよいよ運動会(児童鑑賞日)です

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ運動会が近付いてきました。応援団もリレー選手も朝から仕上げの練習に取り組んでいます。気温が高い日が多くなってきました。熱中症の予防に注意して参りますが、水筒などの熱中症対策もよろしくお願いいたします。

ひまわり学級「河口湖移動教室」に向けて

画像1 画像1
 ひまわり学級では、6月12日から河口湖で移動教室を行います。そのための準備が始まりました。今朝は、着替えなどを入れた大きなリュックサックを持って登校しました。移動教室で自分のことは自分でできるように取り組んでいます。リュックサックを持つ姿が頼もしく見えました。

1年生 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学年の運動会練習も大詰めをむかえ、入退場を含めた通し練習が行われています。仕上げの段階となり、各学年の一致団結した気持ちが練習からも伝わってきます。
1年生の運動会練習でも、徒競走の並び順を確認したり、表現発表の入退場の仕方も練習しました。今日はとても暑い一日でしたが、校庭でも一生懸命に練習に励みました。熱中症予防のため、休憩をはさみ、水分補給をしっかりとして練習しました。入口に設置したミストシャワーも大活躍です。

2年生 図工「紙けん玉」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の図工では「紙けん玉」の制作を行っています。厚紙に丸を書き切り取り、半分に折って真ん中に穴が開くように切り取ります。カットした厚紙に動物やお花や車など好きな絵を描いて、パンチで一つ穴を開けたところにひもを通しました。ひもの長さも短すぎないように注意しながら作りました。ひもの先端には持ち手となる割りばしを結び付けて完成です。先生も一緒に完成した紙けん玉で遊んで楽しみました。「この紙けん玉は激ムズだよー」と何回もチャレンジしていました。

1年生 あさがおの成長

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が種を植えたあさがおの芽がたくさん出てきました。今日もしっかりと水やりしていました。「あー、元気がなくなってる!お水、お水!!」と急いでペットボトルじょうろで水やりをしている姿もみれました。自分で植えたあさがおにメッセージや絵をかいたネームプレートも作成しました。とても素敵なメッセージであふれています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

おしらせ

給食だより

PTA活動について

校外活動について

ご案内

専科だより

学校運営委員会

いじめ防止基本方針