11/1 今日の給食きな粉揚げパン 牛乳 ハンガリアンシチュー コーンサラダ 産地情報 たまねぎ 北海道 ピーマン 茨城 にんじん 北海道 じゃがいも 北海道 キャベツ 群馬 きゅうり 埼玉 11/1 かけ算 2年生3人ずつ4台 4こずつ5袋 横に5行、縦6列 など、ここまでかけ算で表す場面を学習し、式を立て、たし算などの計算できる方法で答えを出して(九九はまだこれからです。)、 3×4=12 4×5=20 5×6=30 とかけ算の式に表す学習をしてきました。 この日は、身の回りにある「かけ算」で表すことのできるものを探していました。教室や廊下を見て回ります。見ていくと、 廊下の掲示物 ロッカー リモコンのボタン 教室の机 etc 身の回りにはたくさんのかけ算があることが分かり、式に表していました。まずはこうして場面を見付け、式に表すことができるのが大切です。家でも探してみてくださいね。 この後2年生の算数の学習は、「九九」に入っていきます。 11/1 雨ニモマケズ 1年生雨ニモマケズ 風ニモマケズ 雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ 丈夫ナカラダヲモチ 慾ハナク 決シテ瞋ラズ イツモシヅカニワラッテヰル 一日ニ玄米四合ト 味噌ト少シノ野菜ヲタベ アラユルコトヲ ジブンヲカンジョウニ入レズニ ヨクミキキシワカリ ソシテワスレズ 野原ノ松ノ林ノ蔭ノ 小サナ萓ブキノ小屋ニヰテ 東ニ病気ノコドモアレバ 行ッテ看病シテヤリ 西ニツカレタ母アレバ 行ッテソノ稲ノ朿ヲ負ヒ 南ニ死ニサウナ人アレバ 行ッテコハガラナクテモイヽトイヒ 北ニケンクヮヤソショウガアレバ ツマラナイカラヤメロトイヒ ヒドリノトキハナミダヲナガシ サムサノナツハオロオロアルキ ミンナニデクノボートヨバレ ホメラレモセズ クニモサレズ サウイフモノニ ワタシハナリタイ 難しい言葉もあると思いますが、何度も読んで少しずつすらすらと朗誦できるようになっていました。繰り返し読んであっという間に覚えてしまうでしょうね。 ・・・次の日、雨が降って外体育ができず教室でボッチャをする1年生?・・・雨ニハマケル?それはそうだ。そこは勝ち負けではないですね。むしろ勝ちです。 11/1 コラボ 3年生「仕事のくふう、見つけたよ」という単元で「ほうこくする文章」を書きます。ちょうど社会科のスーパーマーケット見学があるということで、その内容で書くことに決め、併せて学習を進めています。学習の「内容」にはしっかり取り組みつつ、時間数や重複する活動をうまく削ることができるので、カリキュラムを作っていく上でよくこういった形で進めることあります。(教科書の例もスーパーマーケットになっているので、元々想定されているとは思います。) 「ほうこくする文章」なので、作文とは少し違います。 1.調べたきっかけや理由 2.調べ方 3.調べて分かったこと ・ ・ ・ といった形で項目立てて書いていきます。こういった文章では、「相手意識」をもちながら、読む人をイメージして書くのも大切です。今回は学級で読み合い、感想を伝え合うようです。友達の書いたものからも学んでいきます。 学芸会まであと代表委員会の取組でカウントダウンが始まっていました。今朝ちょうど貼りかえているところに出会えました。 昨日貼られていた「あと5日」には、 さいごのおいこみ!まだできる!あきらめず、がんばろう! と書かれています。そうですね。あと4日しか「ない」ではなく、まだ4日も「ある」!どうせ同じ時間なら、ポジティブな考え方で取り組む方が気持ちの好循環が生まれ、良い結果につながりそうです。 各学年にもポジティブな声かけ、ポジティブなはたらきかけで残りの練習に臨んでほしいと思います。 11/1 ふり返ってみるとあれ? すっかり雲がなくなっていました。この間わずか10分くらいです。風?太陽の熱で吹き飛んだ(イメージ)?気象学詳しくないので、詳しい方がいたら聞いてみたくなりました。 祇園精舍の鐘の声、諸行無常の響きあり。娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。驕れる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。猛き者もつひにはほろびぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。 ここに、「ただ秋の朝の雲のごとし。」を加えましょう。 11月に入りました。2学期も折り返しです。11月もよろしくお願いします。 来週【O・S・W】やります大谷翔平ウィーク略してO・S・W やります!来週の休み時間に、昨年度大谷翔平選手から学校にプレゼントしていただいたグローブを使ってキャッチボールをできるようにしたいと思っています。 そして、ほぼ等身大(193cm)大谷翔平選手と記念撮影!?保護者の方も是非どうぞ! 「野球しようぜ。」 「写真撮ろうぜ。」 2年生 学芸会練習2まだまだ伸びしろいっぱいの2年生、熱量いっぱいの子どもたちの練習が続きます。 1年生 学芸会練習2「のびる、のびる、やさいはのびる。」 「のびる、のびる、子どもものびる。」 本番に向けて、日々頑張っています! 4年生 学芸会練習2今日は初めて衣装を着て練習をしました。衣装を着た子どもたちは、今まで以上にやる気に満ちた表情を見せ、すっかり役に入り込んでいました。魔王や魔物が持つ杖は、子どもたちの手作りです。学習発表会当日は是非、子どもたちの服装や小物にも御注目ください。 4年生の子どもたちが、残り3回の練習でどのような変容を魅せるのか期待しています。 10/31 学び舎生徒会キャラクターは、これから各校でアイデアを募って、中学校がまとめてくれる予定です。 短い時間ではありましたが、皆で顔を合わせて話せたことは、とても意味のある時間だったと思います。 10/31 学び舎生徒会京西小学校からは、9名の代表委員が参加してくれました。みんなやる気に満ち溢れた子ばかりです!! 用賀中の生徒会には、京西小の先輩がたくさんいて、活躍する姿を見ることができました。 10月31日(木)音楽朝会「がくげいかいのうた」を歌いました。 担当の先生から、声の出し方を教わり、元気いっぱい歌いました。 歌詞の中に学芸会のドキドキやワクワクがたくさん詰まっているように感じました。 この歌を歌って、学芸会に対する気持ちをさらに高められるといいなと思いました。 後期音楽委員会が演奏をしてくれました。1か月の準備期間で素晴らしい演奏をすることができました。 10/31 あげ↑そして、さりげなく写真を滑り込ませましたが、明日の給食はあげパンです!今年度4回目のあげパン・・・もう語り尽くした感がありますが・・・インタビューにでも出かけましょうか。それともあげパンで一句・・・ 10/31 今日の給食麻婆豆腐丼 牛乳 中華サラダ かぼちゃ蒸しパン 産地情報 にんにく 青森 しょうが 高知 ねぎ 青森 キャベツ 茨城 だいこん 千葉 かぼちゃ 北海道 にんじん 北海道 10/31 ミシンの進化は 5年生まずは安全のための注意をしていきます。誤って足ふみコントロ-ラーを踏んでしまう事故などが起こりやすいです。そして、動画を見ながら、「下糸のつくり方」「上糸のかけ方」「下糸を引っ張り上げる方法」などを確認して、いざ個々にやってみます。 難しい!この作業が小学生にとって果てしなく難しいのです。私はこれ結構得意ですが、子どもたちはなかなかできないです。これだけ色々なものが進化する世の中、もう少し簡単なものができていてもおかしくないと思いますが、ここは昔からほとんど変わりません。いや、敢えてそういったものがあった方がいいと思っていますので、このままでいいんですが、個々に見なくてはならないのでなかなか目が届きません。 そんなわけで、ミシンの学習の初めの部分は、安全性確保のためもあり、保護者の皆様にお願いをして、可能な方には補助に入っていただいています。教員も入れるものは入ります。この日も保護者の方にも入っていただき、教員も複数名入っていました。ありがとうございます。練習用の布を縫っていきます。 これからしばらくの間、補助をお願いしています。御協力ありがとうございます。 10/31 NEW! 2年生Canvaというオンラインで使える無料のグラフィックデザインツールです。事前に登録をしてIDなどを発行しておき、子どもたちががんばって打ち込んでいるところでした。メールアドレスとパスワード、なかなか入力も大変です。 そしてこの人数分のIDを事前に発行するのも大変です。世田谷区の学校には、現在ICT支援員が毎週来校し、タブレット端末等の操作やトラブルの対応に当たっています。京西小学校には、週に1回来てくれます。専門的なことを教えてもらったり、今回のID発行などのような手間のかかる作業も行ってくれるのです。ありがたい!子どもへの指導の補助をしていただくこともあります。学校にはなくてはならない存在なのです。本当は毎日いてほしいくらいです。 ということで、今回も事前のID等の発行から児童の作業作業の手伝いなどもお願いしていました。さて、Canvaは最近急激に注目度が上がっているツールです。私は、4年くらい前からHPのバナーを作ったりするのにスマホのアプリで結構便利に使っています。2年生は何に使うんでしょうか。今度使っている場面に出会ったらお伝えしていきたいと思います。 10/31 アチャ 3年生「あの雲のように」 「アチャ パチャ ノチャ」 ペアを作って、2曲から1曲選んで練習していました。 「あの雲のように」は「あの青い空のように」を連想されたかもしれませんが違う歌です。そして、「アチャ パチャ ノチャ」気になりますよね・・・。聞けば、一度は耳にしたことがある曲かもしれません。調べてみると、不思議なレクソングであることが分かりました。結構世界でも歌われているそうです。不思議な歌詞です。「リサンサマンガン」くらい不思議・・・ アチャパチャノーチャ アチャパチャノーチャ エーベサデベサ ドラマサデ セタベラゲーチャ パァチャ セタベラゲーチャ パァチャ アチャパチャノーチャ アチャパチャノーチャ エーベサデベサ ドラマサデ 日本語の歌詞が付けられているものもあり「オールを漕げ、オールを漕げ、目指す島はもうすぐだ」「でっかい魚が食いついた」などの歌詞が聞き取れました。 まあ、今回歌詞は教科書に出ていなかったので、子どもたちには純粋にこの軽快なリズムを楽しみながら演奏をしてもらいたいなと思いました。 昨日4年生の「サミング」を紹介しましたが、3年生が吹く音にサミングが必要な音はないので、逆にしっかり穴をふさぐように押さえるのが大切です。 10/31 次は10月は長縄月間でした。本日までに各学級記録を出します。11月半ばからは短縄の取組が始まります。すでに体育で取り組み始めているところや並行して行ってきたところもあり休み時間にもやっている子がいます。持久力が付きますので、寒い時期の体力づくりにぴったりです。技を磨くとともに長く跳ぶことにも挑戦していってほしいと思います。 少し雲が出てきました。 10/31 歌 4年生舞台での場面ごとの練習も進み、できた小道具・大道具から使い始めています。プロジェクタの背景も迫力があっていいですね。 迫力と言えば、全員でそろって歌を歌う場面がありました。映画やドラマにも欠かせない主題歌、劇にもこの曲という歌があります。ほとんどの学年で歌は入ってくると思いますので、劇を鑑賞する楽しみの1つです。 4年生の歌、とてもいいです。音楽の時間などにも練習をしてきた歌、声がしっかりそろって、力強さを感じました。練習の中で、もっともっと磨きをかけていくと思うので、本番は一体どうなってしまうのか。楽しみです。 |