10/26 このゆびとまれ うどん235初めの粉からかたまりにするところは大人が作業しています。 もっと押して! こぼさないで! 子どもから厳しい指示が飛んでいます。 2年生 学芸会練習1当日、会場に集まるたくさんのお客さんを思い浮かべながら、声を届けるために必死に練習を重ねています。 6年生 学芸会練習1舞台を使って場面ごとに行った演技練習は、子どもたちにとって実際の動き方や立ち位置を確認できるとともに、自分たちの課題に気付く良いきっかけになったようでした。今週感じたことを次週に活かしていくことを期待しています。 10/25 子どもたちの興味用賀中学校のことを知る機会になりました。用賀中学校に進む子はもちろん、別の学校に行く子にとっても中学校、中学生、中学校の先生方の雰囲気を知る良い機会になったと思います。 前半の説明では、各部活からの紹介ムービーもあり、子どもたちが一番反応していたのはそこだった気がします。部活も世の中の動きに合わせていろいろと移行して形を変えていっているところですが、やっぱり部活は大きいですよね。私も中・高は部活しかしてなかった気がします。今更ながら、ふり返ってみると、これでどこを選ぶかで、その後の未来も左右する重要な選択だったのではないかなとも思えます。ビバ青春です。 10/25 授業・施設見学ちょうど3年生が行った修学旅行の写真コンテストをやっていて、美しい景色や名所でのワンショット、ラーメン(!?)などの食べ物に興味をもった子が多かったようです。 10/25 ようちゅう校長先生からは、これができれば用中マスター、用賀中学校クイズが出されました。 用賀中学校のマスコットキャラクターは・・・ ようちゅう君! 幼虫で用中、これは要注意♪ 着いたとき、中学生も昼休みでした。中学生の昼休みはなんていうかダイナミックでした! 10/25 用賀中学校へ同じ学び舎の用賀小学校の6年生と一緒に用賀中学校のこと、中学校のことを学んできます。 10/25 今日の給食ごはん 牛乳 魚のみそ焼き きざみこんぶの五目煮 かぼちゃの団子汁 産地情報 ごぼう 青森 かぼちゃ 北海道 はくさい 長野 こまつな 埼玉 にんじん 北海道 じゃがいも 北海道 10/25 ◯◯読み 2年生がまくんとかえるくんの会話が多いので、それぞれ色分けして線を引いていました。赤、青、赤、青・・・ときどき地の文が入り物語が続いていきます。 場面ごとに読み取った気持ちを音読に反映させていきます。読み取った気持ちから、場面ごとに、 ○○読み と読み方の名前を付けていました。私が見た場面は、「かなしい読み」と付けている子が多くいました。手紙をもらったことがないというがま君の気持ちを読み取り、その気持ちに共鳴したからだと思います。 お家で音読の宿題などをするときにも、ここは「何読み」なのか確認してみてください。 10/25 歌 5年生研究授業での学習からの続きで、今度は自分で資料を使って意見文を書く学習をしています。今回の学習で資料のもつパワーについて考えたので、その効果も考えながら資料を選び、文章を書いていきます。自分の主張を後押ししてくれる資料はどんな資料か、難しい課題ですが、今後に役立ちそうな学習です。 さて、右はまた別の写真ですが、クラスで歌を歌っていました。これは学芸会の劇で歌う歌ですね。これはあの名曲「○○○○つ○○○○」ではありませんか!5年生の劇のイメージにぴったりのこの曲が流れたら・・・ヒントが少なすぎてすみません。これはお楽しみにしておいてください。 10/25 ファッションショー 6年生世界に一つだけのエプロン ファッションショー おおっ!ファッションショー! ・・・終わってるー!ハンガーにかけて廊下に展示しているところでした。それだけでも十分すてきですが別の学級でもやっているようなら見られればと思います。 結構早めに完成してた子もいましたが、飾りを増やしたりしてよりよくしていたようです。でき上がったエプロン、ぜひお家でも使ってくださいね。お手伝い!家庭科の実習でもぜひ!みんながこのエプロンを着けて調理実習をしている姿こそ「世界に一つだけのエプロンファッションショー」になると思いますので。 10/25 このまま中休みも校庭で元気に遊べました。走ると結構暑いです。 10/25 お悩み相談室 すまいるルームここは、すまいる「お悩み相談室」ルームです。どんなお悩みにもすっきりはっきり答えちゃいます! ピンポーン♪ 郵便屋さん(Nせんせ・・・!?)が来ました。世田谷区のAさんから手紙が届いたようです。今日のお悩みを見てみましょう。 「すぐに終わると思っていた宿題が終わらず、いらいらして物に当たってしまいます。どうしたらよいでしょうか。」 みんなで考えます。個々に意見を書き発表していきました。 怒らずに深呼吸して落ち着く。 「宿題が分からないから教えて」と助けを求める。 迷惑をかけた人に謝る。 寝る。 様々な対処方が出てきます。分類して整理していきます。 思い通りにならないときは・・・ 怒らないようにする方法は・・・ それでも起こってしまったら・・・ そんな風にまとめて、世田谷区のAさんにお返事をすることになりました。ふり返りをしながら自分にも当てはめて考えていきます。学習のめあてであった、 ・相手の悩みにお応えしよう。 ・友達と考えを伝え合い、答えをまとめよう。 しっかりできていました。 いろいろな対処法を考えていましたが、「寝る」もいいですね。できていないことにこだわらず、 「まあいいか。」 といい意味での楽天的な気持ちをもつことも大切です。もちろんその後どうするかは考えなくてはいけませんが。 10/25 間違いを直す 1年生ということで、これまでに学習したことを生かして間違いを直します。 「お」と「を」 「え」と「へ」 「は」と「わ」 「。」「、」を付ける など、よく見て間違いを見付けて直していきました。さすがここまでしっかり学習をしてきた1年生、全ての間違いお見付けることができたようです。 これがまた「書く」となると間違えてしまったりすることもまだあると思います。どうしても頭に思い浮かべた「音」をそのまま書いてしまってといったこともあるので、お子さんの文書を見て間違いがあったらその都度直してあげてください。 と言ってきた私もここまでで1つ間違いをしました。探してみてください。 10/25 物語の世界 4年生次の作品に入った4年生、今回は、 「本から飛び出した物語」 だそうです。教科書の作品例を見ると、段ボールで舞台を作って、紙粘土で作った登場人物などが、本から飛び出してきています。あらすじが簡単で、みんなが知っている物語の方が、 「あの場面だ!」 と伝わりやすいです。自分で考えた物語でもOKとのことでした。どんな物語を選ぶのか、から作品づくりが始まっています。 11月は読書月間ですし、完成したらおすすめの本として紹介するのもいいですね。 10/25 接着剤の凸凹 3年生白い接着剤が太い線になるので、紙からぼこっと飛び出した感じになります。その線が縦横に巡らされ、存在感が抜群です。この凸凹、好きですね。 置きたてのみずみずしい艶のあるラインもいいですが、乾いてきているところが少し透明になって質感が変わり、硬い殻のようになっています。それはそれでまた良い。 そして、おそらくこの後の展開があるはず☆ただ作品の魅力に惹かれて写真を撮ってきましたが、実はタイトルも分からず、コンセプトも分からず・・・今後も追跡です☆ 10/25 このまま雨が・・・今日はダンボールをもって登校する児童が何人かいました。学習?係?学芸会?ありがとうございます。ちょうどよいところに穴が空いていて、かぶっている子がいましたが、危ないのでやめましょう。登校中はかぶっていなかったと思いますが・・・。 今日は、校庭で4年生が出前授業で「ベースボール5」に挑戦する予定です。雨、なんとかもってほしい! 10/24 ありがとう「ありがとうカード」は、先日行ったさくら組全校遠足での感謝を伝えるカードです。遠足が終わった後に、各学級で書きました。 ありがとう すてきな言葉が並んでいます。この後掲示していきますので、またご紹介していこうと思います。 ところで、やはり天気が悪くなってきました。中休みはあんなに青空だったのに!ひつじ雲〜・・・ 10/24 かけ算 2年生遊園地のいろいろな場面から、計算で人数を求めていきます。5人乗っているジェットコースターが3台だから、これまでは 5+5+5=15 15人 と求めていました。まずはこの式と考え方をしっかり導き出してから新しい計算の仕方を学びます。 「5人が3台」を「5×3」と表します。この計算は「かけ算」と言います。 答えは、さっき足し算で出しました。 5×3=15 計算の仕方はこの後「九九」として習っていきます。この日はまずは「かけ算」という形を学習しました。これから段ごとに「九九」を学習をしていきます。ここはひたすら繰り返し見て、唱えて覚えます。 九九はこれからの学習でずっと使っていくので、2年生で完璧にしておく必要があります。3年生でわり算の学習をするにも九九を使います。4年生でも、5年生でも、6年生でも、中学校に行っても、「九九」は完璧に覚えておくことでそれを「使って」新しいことを学習することができるのです。 2年生が九九ロードの入口に立とうとしています。目指すは頂上の 「くくはちじゅういち!」 がんばりましょう♪ 10/24 今日の給食かき揚げ丼 牛乳 きゅうりのひと塩 みそ汁 産地情報 さつまいも 茨城 きゅうり 埼玉 はくさい 長野 えのき 新潟 たまねぎ 北海道 にんじん 北海道 |