『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

2年生 美術掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の美術では、スクラッチガラスの作品が完成しました。各教室前の廊下に作品を掲示していますので、どうぞご覧ください。

1年生 国語掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業では、「故事成語」を一つ選んで、その意味を四コマ漫画で表現するという課題をしました。各教室の廊下に作品を掲示していますので,どうぞご覧ください。

3年生、体育

画像1 画像1
画像2 画像2
Tボール、おもしろいですね

給食は楽しい

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生、元気いっぱい

ハッピーバースデー

画像1 画像1
画像2 画像2
盛り上がってます

☆11月29日(金)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・ビビンバ  ・春雨スープ
・フルーツヨーグルト


【 産 地 】

米(つや姫):山形  にんにく:青森  生姜:高知
豚肩ロース:青森  たけのこ水煮:福岡・熊本
人参:千葉  春雨:北海道・九州産芋でんぷん
小松菜・ねぎ・白菜:茨城  糸こんにゃく:群馬
もやし・卵:栃木  鶏ガラ・みかん缶:国産
レンズ豆:アメリカ産  パイン缶:フィリピン産
豚肩肉(スープ):北海道  黄桃缶:山形  


【 今日の 一言 】

 今日で11月も終わりですね。来週からいよいよ最後の月、12月が始まります。あっという間だったような、色々あったような…ふとそんなことを考えますが、生徒たちもそれぞれいろんなことを乗り越えて、頑張ってきた2学期だったと思います。
 11月は少しお休みが多い時期でした。しかし、今年の終わりも見えてきた12月は、みんなが毎日給食を食べて元気に過ごせるようにしてもらいたいです!

 今日は韓国料理のビビンバです!野菜たっぷり!さらに給食ではレンズ豆も入っていて、鉄分などの不足しがちな栄養もたっぷりですよ!元々は、「古い物は新年に持ち越さない」という韓国の風習から生まれた混ぜご飯的な料理です。しかし、色々な食材が入っているほど栄養バランスは整いやすく、とても健康的な料理でもあります。年の終わりを迎える12月に備えて、今のうちに栄養たっぷりなビビンバを食べておくというのも、ありではないでしょうか?
 ビビンバは醤油・砂糖・コチジャン・ごま油などを使いますが、砧中では本来ビビンバには使わない豆板醤と水溶き片栗粉も使っています。豆板醤は、辛味を全面に押し出すのではなく、隠し味程度に…のはずですが、今日のはけっこう辛味が付いてしまった…。それでも、とても美味しかったです。辛味を感じる物は砧中で好まれる味ではありますが、ビビンバの元の形から離れすぎてしまうので、次回はちょっと豆板醤の量を減らそうと思います。でも、この豆板醤を加えるという変更点によって、残菜も減りました。
 また、水溶き片栗粉でほんの少しとろみをつけることで、具材がまとまってご飯と一緒に食べやすくなります。この変更では、さらに「ご飯」の残菜までも減りました。今日も、ごま油香る美味しいビビンバに仕上がっています!炊き立てのご飯と、うま味たっぷりの甘辛ダレがからんだ野菜との組み合わせが、最高です!栄養たっぷりなので、たくさん食べてください!そして、12月も元気に乗り越えましょう!



栄養士 岩黒

I組 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらのクラスは合奏の練習をしています。
リズムを覚えるのが難しそうですね。

I組 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週からの銀杏ホールでの展示に向けた準備をしつつ、粘土を使ったミニチュアフード作りをしています。
なかなかのリアルさです。

2年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の調理実習でのエコクッキングについての振り返りをしつつ、郷土料理についての調べ学習をしています。先生が以前考えたエコクッキングの例が、ある企業のサイトで紹介されていました!

2年生、英語

画像1 画像1
画像2 画像2
Good Time

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
金曜日は生徒会による「あいさつ運動」です。ピロティで集合し、正門と南門に分かれて活動します。

2年生 高校の先生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらは農業と数学の授業です。
ある先生から「続きは再来年、高校でね」などというお言葉がありました。楽しみですね!

2年生 高校の先生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
他のクラスは社会科、英語の授業が行われています。

都立高校の先生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の授業では、都立高校の先生をお迎えした授業が行われています。こちらは社会科。緊張感がありつつも、笑い声の聞こえる授業です。担任の先生の姿も笑

☆11月28日(木)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・五目うどん  ・イカぺったん
・和風しらすサラダ


【 産 地 】

豚肩肉:北海道  油揚げ:アメリカ・カナダ産大豆
ねぎ・小松菜・キャベツ・しらす:茨城
大根:千葉  干し椎茸:岩手  もやし・卵:栃木
コーン缶:タイ産  ごま:スーダン・パラグアイ産


【 今日の 一言 】

 今日はうどんです!うどんは寒い時期の方がおいしく食べられるので、これからの給食でちょくちょく出していくつもりです!

 地区によっては、「うどんと汁」を給食室ですでに混ぜて提供するのも、珍しくありません。うどんはラーメンほど伸びることはありませんが、やはり汁気は少なくなってしまい、膨らんだ麺により「ボリューム感」もよけいにアップしてしまいます(麺に汁の味がしっかりとからみやすいという利点もありますが…)。クラスでの配膳も、なかなか難易度が高いと思います。
 そのため、砧中では麺と汁は別々にしてクラスに届けるようにしています。他校のレシピを見たところ、おそらく世田谷区内の他の学校も、ほとんどこの形なのではないかと思われます。どこの学校も、子供たちのために給食室はがんばっているんですね。
 麺は小碗、汁は大碗に盛り付けて、つけ麺方式で食べます。すぐに食べると、麺に味がからまずに「薄味に感じる」といった問題もあるかもしれません。しかし、今日の麺は調理員さんが釜で茹でて、冷水でしめてくれているので、コシがしっかりしていて美味しい!汁もカツオダシと醤油の香りが素晴らしい!うどん所の香川県にも負けない物ができたと自負しております!今日ちょっと調子が悪かった私も、うどんを味見したら元気になったくらいです(笑)

 イカぺったんは東京都大田区で有名な給食レシピです!小麦粉と卵を使い、人参・コーン・キャベツ・イカを具に生地を作っています。かき揚げほどのサクサク感ではなく、かと言ってお好み焼きのような粉物のずっしりもちもちとした感じでもありません。ちょうどその中間といった感じですが、これが大変に美味しい!
 うどんは、汁と麺を合わせる都合上、どうしても具を多めにはできないので、栄養バランスとエネルギー確保が難しいです。ですが、このイカぺったんのおかげで、栄養もエネルギーも十分に確保することができます!うどんとの味の相性もバッチリ!
 同じ理由で、サラダも「しらす」の入った和風しらすサラダで、野菜だけでなく小魚からも栄養がとれます。
 どのメニューもしっかり食べて、バランスよく栄養をとって、みなさんも私のように元気になりましょう!



栄養士 岩黒

2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子は校庭でティーボールの授業でした。

2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生男子の体育の授業は、バスケットボールです。
2試合同時に進行していますが、どちらの試合も真剣!
熱い戦いが繰り広げられています。

1年生 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レタリングと絵文字の制作をしています。
自分に関連のある漢字や、好きなイラストをアレンジしてデザインしているようです。

学び舎の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
山野小学校に来ています。砧中の音楽の先生が授業に参加させてもらっていますね

☆11月27日(水)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・栗ご飯  ・鶏肉の生姜焼き
・野菜の辛子醤油和え  ・大蔵大根のうま煮


【 産 地 】

米(つや姫):山形  にんにく:青森  生姜:高知
もち米・国産  栗:熊本・大分  鶏もも肉:青森
ねぎ・人参:千葉  ごま:スーダン・パラグアイ産
白菜・小松菜:茨城  豚ひき肉・玉ねぎ:北海道
もやし:栃木  豚肩ロース:岩手  干椎茸:岩手
レンズ豆:アメリカ産  うずら卵:愛知
大蔵大根・青首大根:世田谷区


【 今日の 一言 】

 今日は秋の味覚「栗ご飯」と、世田谷区が誇る自慢の野菜「大蔵大根」を使った煮物です!

 栗は熊本県・大分県で採れた国産の物を使用しています。水・砂糖・みりん・塩で下煮した後に、さらにお米・もち米・酒・塩・醤油と一緒に炊き込みます。栗は最初から4つ割にしてもらった物を使っていますが、大きいと感じる生徒もいると思います。しかし、下煮・炊き込みという調理工程を経ることでやわらかくなり、炊飯後に全体を混ぜるだけで、ほどよく形がバラけます。栗があまり好きじゃない、食べたことがないという子も、形が小さく、味がしっかり染み込んだ今日の栗なら食べやすいはずです!もちもちで醤油の色がうっすらとついたご飯と一緒に食べると、最高に美味しい!

 そして大蔵大根のうま煮です!一時期は栽培が途絶えてしまった江戸野菜の1つである大蔵大根。育てるのが簡単な青首大根が主流となり、その姿を消してしまいます。しかし、甘味があって煮崩れしにくく、煮物に最適と言われるなど、実は魅力的な品種でもあります。世田谷区の農家の方が、保存されていた種から見事に復活させたことで、今も食べることができます。歴史的に見ても、世田谷区と深いつながりがある、自慢の地場野菜です。
 その大根を、今日は給食では豚肉・生姜・玉ねぎ・人参・干し椎茸・レンズ豆・白菜・うずら卵と一緒に煮込みました!カツオ節でとったダシと、みりん・酒・砂糖・塩・醤油・オイスターソースで煮込み、最後に水溶き片栗粉で軽くとろみを付けて、ごま油の香りも加えています。
 2年前、砧中で作った時は多く残ってしまいました。なんとか生徒たちに「大蔵大根を美味しく食べてほしい!美味しいと思ってほしい!」という思いの元で、他の料理のレシピを参考にして、玉ねぎ・干し椎茸・オイスターソース・片栗粉・ごま油を新たに加えて、今の形になりました。去年は1人の生徒から「とっても美味しかった」と言ってもらえたのを、今でも覚えています。この美味しい味がたっぷり染み込んだ大蔵大根を、ぜひみんなに味わってほしいです!
 ただ1つ、反省点は…スプーンを付けてあげればよかった!ちょっととろみがついた、しかもうずら卵やひき肉も入った煮物です。食器がお椀で和食メニューといっても、やはりスプーンがあればもっと食べやすかったと思います。今日は給食後、即下校なのでなおさらです。すみませんでした。

 今年は世田谷区産の野菜があまり採れないようで、給食で使う機会も少ないです。そんな中で、二子玉ファーマーズさんが一生けんめい大蔵大根を集めてくれて、今日納品してくれました。おかげで予定量の大部分をまかなうことができて、一部は青首大根で代用することになりましたが、去年とその美味しさはほとんど変わりませんでした!ファーマーズの方、農家の方、ありがとうございました!



栄養士 岩黒
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
1/18
(土)
区ガリレオコンテスト
1/20
(月)
学校公開期間

学校より

おしらせ

学校評価

PTAだより

保健

図書館だより