今年度も学校の様子、生徒の活躍をホームページでお知らせしていきます。

おすすめの1冊 No.925

12月17日は「飛行機の日/ライト兄弟の日」
1903年のきょう、アメリカのライト兄弟が動力飛行実験で初飛行に成功しました。ノースカロライナ州キティー・ホークの海岸で、「ライトフライヤー号」の飛行実験をし、弟のオービルが12秒間で36メートル、ウィルパーが59秒間で260メートルほど飛んだと言われています。

今日のおすすめの1冊は。。。
『ズーミング!旅客機』
チャーリィ古庄(著)日本航空 JAL(協力)/ 秀和システム

世界で最も多くの航空会社に搭乗した「ギネス記録」を持つ旅客機専門の航空写真家の著者が、写真をズーミング(拡大)し、重い旅客機が空を飛ぶ仕組み、機体の謎、装備や整備の疑問を解き明かします。美しい旅客機の写真を楽しみ、安全・安心な空の旅へ飛び立ちたくなる1冊です。

成長が楽しみです

画像1 画像1
今日のパフォーマンスを見ていると、来年2年生になった時の職場体験発表会が楽しみになってきました(菅野)
画像2 画像2

なかなかどうして

いよいよ司会生徒の進行でコンテストが始まりました。いざ始まると1年生は堂々とした発表をしています(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

performance contest

先週、土曜日に行われた1年生の英語科パフォーマンスコンテストです。16人の代表生徒が発表しましたが、先陣を切るのは英語の先生。さすがです。みんなもこれに続こう〜(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.924

12月16日は「紙の記念日」
1875 (明治8年)のきょう、東京王子の抄紙(しょうし)会社の工場が営業運転を開始しました。実業家の渋沢栄一が大蔵省紙幣寮から民間企業として独立させた会社でした。当時は輸入に頼っていた洋紙の国産化を目指したこの会社の設立は、その後の日本の製紙業界に大きな影響を与えました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『野の花の立体切り紙 身近な四季の花43作品』
やまもとえみこ(著)/ 誠文堂新光社

巻末にある型紙を使い、紙を切ったり折ったりして紙工作を楽しめる1冊です。近所をぶらぶらと散歩する時に見つけるような、可憐でかわいらしい野の花を気軽に作る事ができます。作品を見て、作って、四季を楽しみましょう。

12月16日(月)今日の給食

画像1 画像1
☆今日の献立 四川麻婆豆腐丼 中華サラダ 鬼まんじゅう 牛乳
※鬼まんじゅうの名称の由来
 角切りのサツマイモの角が突き出てゴツゴツに見える形が、鬼のツノや金棒を連想させることから「鬼まんじゅう」という名称になったというのが定説です

はて…なんのポーズ?

校庭ではパスの学習成果を確認するテストが行われていました。あれっ?その横では3人が何やらポーズを作って動きません。「何だろう」と思いしばらく見ていると、そのうち3人は空を見上げました。上空には飛行機が飛んでいます。もしかして上空にメッセージを発信していた?でも、そうしたくなるほど、抜けるように澄み渡る冬の青空が広がっていました(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちゃんと載りましたよ

大混雑のボロ市から戻ると、冬の青空の中サッカーに取り組む2年生の姿がありました。思わずカメラを向けると「あっ、ホームページにのるよ〜」というつぶやきが聞こえます。はい、大丈夫です。ちゃんと載せましたからね(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2

ボロ市パレード

平日にもかかわらず大勢の人の中を演奏しながら歩く生徒たち。沿道からは励ましの声や拍手などの応援もいただきました(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出番をまつ間にも

出番が来るまでリラックス…したいところですが、物凄い人込みの中、演奏しながら歩く緊張感をほぐすため、直前まで音出しに余念がありません(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いざ出陣!

毎年この時期に開催されるボロ市で、パレードを行うために参加する桜木中吹奏楽部が校庭に集まり、待機場所である円光院に向かいます(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

司会も自分たちで

始まる前の呼びかけから司会、最後のまとめまで2年生の生徒が運営しているところも見事です。先輩の立派な姿に、聞いている1年生もメモや感想をしっかり書いていました(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2

素晴らしいプレゼン力!

リハーサルをしたとはいえこれだけのたくさんのお客さんを前に堂々としたプレゼンができるのも、日頃の授業で話し合いや学び合いなど、プレゼン力を培うスタイルが数多くあるおかげです。笑顔など発表者の表情も豊かでした(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験発表会

2年生が職場体験で経験した内容をプレゼンテーションする授業が今日の1,2校時に行われました。保護者や事業所の方、そして1年生を前に堂々とした姿勢で発表する2年生の姿に1年生も真剣に聞いています(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.923

12月14日は「南極の日」
1911年のきょう、ノルウェーの探検家アムンセンと4人の隊員が人類初の南極点到達に成功しました。また、1959年に南極条約が締結されたことを記念する国際的な記念日です。

今日のおすすめの1冊は。。。
『南極がこわれる』
藤原幸一(写真/文)/ ポプラ社

地球環境に視点を置き、雪と氷の世界の生き物を撮り続けてきた写真家である著者が、写真を通して語りかける1冊です。ペンギンと美しい自然、そして、その美しい自然環境を壊していくゴミの写真を見ながら、かけがえのない南極の自然環境を守るために必要なのことは何かを考えてみましょう。

和食を大切に

つい先日ユネスコの無形文化遺産に認定された和食。シンプルでありながら味の深みと奥深さは世界に誇れるものです。ぜひ和食の基本であるダシを大切にできるおとなになってくださいね(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

本日の避難訓練は震災時に火災発生の想定でした。素早く避難している姿はさすがです。
普段使い慣れている校舎ですが、防火扉が閉まると違和感があります。訓練は必要性ですね。
本日は1分30秒で避難が終了したとの講評がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

出来栄えは?

苦労して作った和食の出来栄えは、いかに?(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

試食

この瞬間が一番幸せを感じますね(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いい香りが

配られたマニュアルを確認しなら進めます。時間が進むにつれ、家庭科室には昆布とカツオのよい香りが漂ってきました。完成に近づいています(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
行事
2/5
(水)
各種委員会
2/6
(木)
中央委員会
2/7
(金)
避難訓練
学校保健委員会
2/8
(土)
安全指導