学び舎の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度1回目の学び舎の日でした。
砧の学び舎の、砧中学校、砧小学校、山野小学校の先生方や幼稚園保育園の園長先生方が明正小学校の授業を参観しました。
小中それぞれの学習内容を理解し、中学校へのスムーズな接続のため、授業改善をしていきます。

3年生 日本語「せたがやかるた」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の日本語で「せたがやかるた」を楽しみました。このかるたは、世田谷区内在住・在学の小学生が、世田谷の魅力や見どころについてイメージした読み句を詠んで作られたものです。先生の読み上げる句を集中してしっかりと聞いて、取り札を見つけました。「やったー!とった!」「もっと取りたい!!」とやる気に満ち溢れ、真剣なまなざしの様子がみられました。自分たちの住む世田谷区について、楽しみつつ、より深く学習することができそうです。

4年生 図工「いい色いい形を大切に」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の図工では、ストローやビー玉やブラシなどの道具を用いて絵の具で模様を作る技法を学習しました。出来上がった模様を見て、想像を膨らまし、好きな形に切り取り、好きなように画用紙にはりつけ、ひとつの作品を作りました。絵の具を使ってできた模様が、今にも動きだしそうな生き物や、きれいに打ちあがった花火など、どれもとても素敵な作品になりました。

さくらママおはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2
4年1組、2組でさくらママおはなし会がありました。
文字を使ったクイズや絵本の読み聞かせを楽しみました。
みんな、真剣に聴いていました。
本とのすてきな出会いをさせてくださるさくらママのみなさん、ありがとうございました。

たてわり班

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目に、第1回たてわり班活動が行われました。1年生は初めての参加です。迷わないように5年生が自分の班の1年生を迎えに行きました。
今日の活動は、1.自己紹介2.名札作り3.次回の遊びを決めるでした。自己紹介ではずかしがる1年生を励ましたり、名札作りではアドバイスをしてあげたり、6年生のあたたかい気遣いがあちらこちらで感じられました。他の学年でも、高学年児童が低学年の子を遊んであげる様子が見られ、たてわり班ならではの和やかな活動となりました。次にやりたい遊びでは、じゃんけん列車や風船バレーなどたくさん意見が出されました。1年間一緒に過ごすメンバーとの楽しいスタートとなったようです。

たてわり班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3時間目にたてわり班活動を行いました。
自己紹介をして、一人一人が自分の名札を作りました。名札を作って名前を覚えて仲良くなることをめあてに活動しました。
7月のたてわり班活動も楽しみですね。

5年生「言葉の意味が分かること」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は国語で「言葉の意味が分かること」いう文章を通して学習しています。タブレット端末を活用して、要旨をまとめていました。自分でまとめた要旨を友達と見せ合って、添削したり、感想を伝えあったりします。自由に動いて、友達と交流していますが、活発に活動していて感心です。

3年生 自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、成城警察署の方をお招きして、自転車安全教室を行いました。自転車に乗るときの注意、自転車の点検の仕方や交通ルールを守ることの大切さを学びました。自転車安全利用5則(1)車道が原則、左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先(2)交差点では信号と一時停止を守って、安全確認(3)夜間はライトを点灯(4)飲酒運転は禁止(5)ヘルメットを着用 について説明を聞き、全員で声をあわせて読み上げました。道路での危険についてデモンストレーションもあり、とてもわかりやすく、学習できました。最後にはクイズ形式の問題を解き、全員が「交通セーフティー検定 」に合格することができました。

4年生 下水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、東京水道局の方をお招きして、下水道についてのお話を聞きました。使った水がどこに行って、汚れた水がどのようにきれいになるのか、水道局や下水道局の役割を詳しく教えてもらいました。水のろ過の仕組みや、トイレットペーパーとティッシュペーパーの溶け方の違いなどの実験も行いました。クイズもたくさんあり、楽しく学習し、水環境を守るために、自分たちもたくさんできることがわかりました。しっかりと学習し、最後に「下水道マイスター」の認定証をいただきました。

PTA運営委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、第1回PTA運営委員会か開かれました。第一部では、たくさんの地域の方からお話がありました。成城100年祭実行委員会委員長は、昔の成城の様子や今後行われる成城100年祭の話をしてくれました。
第二部では、PTA各委員会の活動計画案や会計予算案の報告などがありました。
明正小学校の様々な活動は、多くの地域の方々・保護者の方々に支えられています。

5年生「生命のつながり」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が理科で、植物の発芽する条件を学習していましたが、その実験のために育てていたインゲンマメの芽が成長してきました。そこで、校庭の花壇に植えることにしたそうです。実験でたくさんのことを教えてくれたインゲンマメが、さらに大きくなるとうれしいですね。

校内研究授業 6年1組

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度1回目の研究授業が6年1組で行われました。今年度の研究主題は「互いを認め合い、よりよい学級・学校をつくる児童の育成」です。
今日の学級会は「クラスマークと活用方法を決めよう」を議題に活発な話合いが行われていました。

1年生 生活「あさがおの観察」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が育ているあさがおが順調に育ち、葉っぱもたくさん増え、つるも伸びてきました。今日は、たくさん増えた葉っぱを観察し、記録カードに気づいたことをかきました。「葉っぱが大きい!」「葉っぱがいっぱいで数えるのが大変!」といった声が聞こえてきました。葉っぱを良く見て絵にかき、色や形、触った感じなどを記録しました。お花はいつ咲くのかな〜と楽しみにしている様子でした。

5年生 算数「小数の割り算のあまり」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の算数では小数の割り算の学習をしています、今日は、小数のわり算のあまりの出し方について調べました。小数のわり算では、ひっ算の時に割る数と割られる数の小数点を移動して計算しますが、余りが出たときはどのように考えればよいか…、各々考えて調べた内容を黒板に書き発表しました。たしかめ算(検算)をしたり、テープ図を使って考えたり、さまざまな考え方が発表されました。お互いに考えを教え合う様子も見られました。自分の考えをしっかりと整理し発表し、自分の考えと違う考えを学び合い、学習を進めることができました。

5年生 水泳指導

画像1 画像1 画像2 画像2
プール開きを行い、代表児童がめあてを発表しました。
天気もよく水の冷たさがとても気持ちよさそうでした。

ひまわり学級「河口湖移動教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
談合坂サービスエリアを出発しました。運転手さんによれば、あと1時間程度で学校に着くとのことです。

ひまわり学級「河口湖移動教室」

画像1 画像1
暑さが厳しいため、30分早く出発しました。

ひまわり学級「河口湖移動教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
?遊具で遊んだ後は、交流遊びです。他の学校の子たちと「ドッジビー」「だるまさんが転んだ」「しっぽとり」に分かれて楽しみました。

ひまわり学級「河口湖移動教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
木陰でシートを広げて、お弁当を食べます。笑い声がたくさん聞かれてうれしいです。トイレを済ませて、世田谷に向かいます。

1年生 タブレットの使い方を6年生に教えてもらおう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生がタブレットの使い方を6年生に教えてもらいました。学習で使うロイロノートの使い方について、新しいページを作ったり、写真を撮ったり、テキストボックスに文字をうつ方法を6年生からマンツーマンで教えてもらいました。写真などを提出箱に提出する方法まで学習しました。6年生は1年生のためにとてもわかりやすい動画を作って説明をしてくれました。1年生も初めてのタブレットに不安な様子もありましたが、6年生の優しく丁寧な説明に安心して使い方を学習できたようです。1年生が「また来てね!」と6年生に声をかけていました。たのもしい6年生です!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

おしらせ

給食だより

PTA活動について

校外活動について

ご案内

専科だより

学校運営委員会

いじめ防止基本方針