「運動会全体練習 2日目」
22日(水)も朝の時間から運動会全体練習がありました。今日は主に応援団の練習があり、どのタイミングで拍手をするのか、声を出すのかを確認しました。
今年から紅白対抗種目があり、オリジナル応援がどのようなものなのか確認しました。オリジナル応援は各クラスでこれから練習していきます! 【4年生】希望っ子ソーラン「どっこいしょ」や「はい!はい!」という掛け声が校庭中に響き渡っています。法被に文字を書き、やる気もいっぱいです。本番に向けて、ラストスパート。子どもたちと共に頑張っていきます。 【6年生】「運動会練習」
久しぶりに校庭で練習をしました。今日は100m走の練習とみかぐらの練習です。
100m走は同じレースの人と話し合ってコース決めをし、実際に走ってみてコースを確認しました。みかぐらは隊形の確認と入退場の練習をしました。後半はチームごとに細かい動きの確認をすることができました。 いよいよ練習も明後日のあと1回となりました。本番へ向けて大詰めです。 「運動会全体練習 1日目」運動会係活動当日は、運動会を支える高学年の仕事ぶりにも注目してください。 「運動会準備」【6年生】「運動会へ向けて】【5年生】理科 植物の発芽と成長水を含ませた脱脂綿と、そうではないものを用意して、発芽には水が必要か調べました。実験結果から考えられることを、まずは一人で考え、友達の考察を読んで考え、学級全体で話し合って考え、みんなで結論を導き出しました。 【2年生】算数「ひき算のしかたを考えよう」前時までの学習で、一の位同士、十の位同士で計算することは分かっていますが、一の位のひき算ができない場合はどうしたらいいか考えました。「ひけないなぁ…」と頭を悩ませながらも、計算の仕方を図や絵を使って説明することができました。 【4年】運動会練習スタート実行委員が考えた「心を一つに笑顔でわっしょい」というテーマをもとに、みんなで一生懸命練習に励んでいます。 今日は初めの「構え」や「縄を引く動き」などを練習しました。子どもたちは、普段慣れない動きに苦戦しながらもあきらめずに何度も練習をしていました。 【1年生】交通安全教室横断歩道を渡るときに、右!左!もう一度右を確かめてから渡ること、曲がり角も気を付けて歩くことを学びました。実際に模擬信号と横断歩道を使って練習し、安全に気を付けて上手に歩くことができました。最後に、セーフティー認定証をもらうことができました。 【6年生】「みかぐら練習」【4年】高尾山遠足電車のマナーや歩き方など、一つ一つ考えながら行動に移すことができました。ケーブルカーやリフトを乗っているときは、自然豊かな風景に釘付けでした。 学年目標の「わっしょい!」を合言葉に、みんなで励まし合いながら登ることもできました。次は運動会に向けて、力を合わせて取り組んでいきたいと思います。 【6年生】 ネットリテラシー講座今回のめあては、情報社会の一員としてどのように情報と向き合い、使っていくか考えることでした。実際にあった事例を通して、嘘の情報をどのような気持ちで発信したのか考えたり、個人情報にはどのようなものがあるか考えたりしました。ネットの広がる、残る、分かるの頭文字である「ひのわ」について教えていただきました。ワークシートにたくさんメモする姿が見られました。 13歳から利用できるSNSを使う前に、大切なことを教えていただいた貴重な時間でした。 【6年生】「算数 対称な図形」前回は2つ折りにするとぴったり重なる図形は線対称な図形ということを学習しました。第2回目は折らなくても線対称な図形であることを説明するにはどうしたら良いか考えました。2つ折りしたときに重なる辺の長さや角の大きさに注目して実際に測ることで、線対称な図形であることを説明することができました。 学舎合同あいさつキャンペーン
4月10日から3日間、船橋希望学舎合同あいさつキャンペーンが行われています。船橋希望中学校の2年生と3年生が正門のところに立ち、挨拶をして小学生を迎えています。
にこにこ笑顔で挨拶する子や会釈をする子など、「おはようございます」の元気な声が響いています。 【4年】学年集会真剣に話を聞くときと、友達と思いっきり遊ぶときのメリハリが素晴らしかったです。「わっしょい!」を合言葉に学校生活を送っていきます。 【6年生】1年生のお手伝い、学年集会
新年度が始まりました。進級した6年生は4/9から早速1年生のお手伝いが始まりました。生憎の雨でランドセルが濡れてしまった1年生に優しく声を掛けたり、ランドセルを拭いてあげたりしていました。担任の先生に相談しながら一生懸命取り組む姿勢が素晴らしかったです。
入学式の片付けをした後に学年集会を行い、担任から最高学年としてリーダーシップだけでなくフォロワーシップをもつことなど3つのポイントを話しました。どんな話があったのかご家庭でも聞いてみてください。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 |
|